dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、友達の家でみかんを食べていたときに、私がみかんの皮をむいた後、白い筋みたいのまで綺麗にむいて食べていました。
友達が不思議そうに見てたので(私は几帳面な性格ではない)、
「幼少の頃、腎臓を患った時にお医者に白いひげ(筋)は腎臓に良くないからなるべく綺麗に取りなさい」と言われたからで、その癖がいまだに持続しているのだと説明しました。
が、そこで私と友達に疑問が生まれました。
なぜ、みかんの白い筋みたいのが腎臓に悪いのか?それは事実なのか?
当時は子供だったし、言われるがままで理由は聞いていませんでした。
専門家の方、知っている方、教えてください。

A 回答 (8件)

一般的に腎臓疾患の場合にはミネラルの摂取過多は避けるべきものなのでしょうが、ミカンの白い筋については‥初耳です。


ミカンは通常の果実ですから、発生学的には子房が成長したものですネ。
普通食べている袋の中の水気の多い、甘い部分は子房の中の毛が発達したものです。そして、袋に付着する白い筋は子房の内側です。
皮ごと丸齧りしても問題ない位のものですから(きちんと洗って残留農薬やワックスを除けば)、ましてや白い筋は‥
逆に繊維分の補給源として考えてやればよいと思いますヨ。
成熟したウンシュウミカンの果皮を乾燥したものはチンピ(陳皮)、未熟なものの果皮を乾燥したものはセイヒ(青皮)といって生薬として数千年の歴史を持っていますし、ダイダイの果皮はトウヒ(橙皮)、タチバナの果皮はキッピ(橘皮)、他に仏手柑なども生薬として利用されています。
また、夏蜜柑やダイダイなどの未熟果実を乾燥したものをキジツ(枳実)、成熟果実を乾燥したものをキコク(枳殻)、他にカラタチなども生薬として古くから利用されています。
これらのものが腎臓に悪影響を与えるという例を今までに聞いたことはありません。
一応、漢方・生薬に関しての専門家ということで。
以上kawakawaでした
    • good
    • 1
この回答へのお礼

筋は実は逆に体に良いことの方が多そうですね。私は漢方に関しては全く無知なので、みかんが漢方に使われているなんて驚きました。
外の皮はちょっと変な味がするので食べないと思いますが、白い筋は食べようかと思いました。(食べても舌触り等の違和感は無いです)
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/23 03:36

補足します。


ビタミンPというのはヘスペリジンという物質を指します。
これはミカン科植物の果皮によく含まれている成分ですネ。
抗アレルギー作用が有名な物質です。
以上kawakawaでした
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おぉ、流石専門家ですね。ますます勉強になりました。
どうやら悪い影響のあるものはなさそうですね。今でも定期検診を受けているのでそのとき(来年の夏まで覚えていたら)に先生に聞いてみます。(筋を取りなさいと言った先生ではなくなってしまっているので聞きにくいですが・・・)
漢方って奥が深そうですね。機会があったら触れてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/25 03:48

昔、なにかにミカンの白いひげにはビタミンPが入っている、と書いてあった気がします。


では、そのビタミンピーとは何か?となると分かりません。でも、ビタミンって体内で生成できない必要栄養素なので、きっと体にはいいんだと思って食べるようにしてきました。
ひょっとするとそのビタミンピーが腎臓に負担をかけるのでしょうか。。。

すごいガセだったらばごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビタミンPは初耳です。調べてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2001/11/25 03:43

訂正



先ほどの投稿で
ミカンの袋→皮としてください。
    • good
    • 0

腎臓というと、腎臓内科か泌尿器科が専門です。

私は泌尿器科医でわりと雑学も興味を持つタイプですが、この話は聞いたことがありません。

ミカンの袋のことを『陳(橘)皮』(チンピまたはチンキッピ)、白い筋のことを『橘絡』(キツラク)といって共に漢方薬の原料になるものなのですが、おもに呼吸器や消化器の薬として使われているものです。そもそも果物に含まれる成分というのは大量に取らなければ問題になるものは少ないので、気にせずともよいと考えます。

尚、蛇足ですが…果物に含まれるカリウムは腎臓病が本物の人にとっては負担になるので果物の摂取そのものが規制される場合はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カリウムは特にバナナに多いと聞きました。そして、腎臓に疾患がある人はたくさん食べないほうがいいとも聞きました。そういえばバナナにも筋がありますが、同じ物なのでしょうか・・・。それも調べてみたくなってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/23 03:27

http://www.netcrew.co.jp/ehime/kaju/heal/heal.html
腎臓に悪い・・・初めて聞きました。便秘によいとか。良いという話はネット上にもありますし、ラジオやテレビでも紹介されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLを参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/23 03:22

>みかんの白い筋みたいのが腎臓に悪いのか


初めて聞く説ですね!私は白い筋は繊維質のため便秘解消、腸のお掃除作用が
あると聞きそのまま食べてます。2歳の我が子にもそのまま食べさせています。
ただ単にむくのがめんどくさいということもありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ。2歳でも筋を取らないで食べてるのですね。ますます実は体には良いもののような気がしてきました。ありがとうございます。

お礼日時:2001/11/23 03:19

初耳ですな。

>白い筋が体に悪い

以前テレビで「健康にイイ」とやっていて,ウチのおかんがそれを見て,
「白い筋も一緒に食べなさい」といつも言ってます。
ウ~ム,ホントのところ,どうなんでしょうねぇ?

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arumikan/mika …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も「ARUARU」見てます。
そうなんです。本当のところがわからなくて。参考URLを見てみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/23 03:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!