dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株式公開企業が私募債を発行するというケースはあるのでしょうか?

ありえる場合、どういうケースが考えられるのでしょうか?(普通、公開企業は公募しませんか?)

また、その私募債を個人的に購入したい場合、私募債を発行するということはどこで調べればよいのでしょうか?

A 回答 (1件)

日本での私募の定義は、発行時に「50名未満の投資家を対象としている事」というのは、ご存知だと思います。

(念の為、参考URLを下に入れておきます。)
上場企業でも、少数の投資家向けに発行する場合は、私募の方がディスクロージャーなどの手続き面で簡単なので、私募債を発行します。例えば、ある特定の機関投資家のニーズ(年限、つける派生商品など)に応えた債券を発行する場合は、わざわざ公募にする必要はありません。(大型私募債の発行実績も、下のURLをご覧ください。)

ただ、個人投資家が私募の発行を知るチャンスは可能性としては低い、と思います。というのは、元々不特定多数向けではないので、アレンジャーが宣伝しないからです。金融関係の業界紙、BloombergやReuterといった情報ソースでは、流れますが…。(しかしそれも私募債のすべてでは決してない)

また、発行時に買った投資家が何らかの理由で証券会社にその債券を売った場合でも、売るのはまず機関投資家で、1億円以下のロットにはまずなりえませんし、それを買わされた証券会社も、そのうちの一部を(例えば)1百万円ずつ個人に売るのは、(中途半端な額が残るし)あまりに手間がかかりますから、極力早くまとめて、別の機関投資家に売ろうとするでしょう。
というわけで、お目にかかるチャンスはあまりないと思います。

なお、私募債の概念は、日本だけではなく、日本企業が海外で私募で発行したものが日本に還流してくる例もあります。だいぶ以前にはやった、店頭公開企業などやや小型の会社のスイスフラン建のCB,ワラント債なんて、最初から日本の小金持ちの個人もある程度は意識していた、と記憶しています。

参考URL:http://www.finac.net/yogo/0219.htm, http://www.csweb.co.jp/TIS/siryo/96_kisai/96_oog …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かりやすい説明、ありがとうございます。
やはり個人で購入するのは無理ですか。
一度、業界紙には目を通してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/26 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!