dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は20代後半の女性です。
ここ一年半ほど原因不明で体調が悪く、自分で調べたところ
うつ病を疑っています。(うつのチェックテストなど)
辛いながらも仕事はできるので、まだ病院にはかかっていません。

そんな私に最近恋人ができまして、一緒にいるととても調子がいいです。
なので今度は、彼と一緒にいるときと離れているときの感情の差が
辛くなってきました・・。
一緒にいるときも、その時間を失うのが怖くて焦燥感がつのります。
自分は明日にも死んでしまうかもしれない、その前に彼に伝えなければ
ならない事が多すぎると思って焦るのです。
よく、ネガティブな感情は伝播するとも聞きますので、彼を巻き込んで
しまうのではないかと心配です。
精神的に頼りすぎて彼の負担になりそうで怖いです。
一緒にいるときはとても幸せなので、笑っていられますので
いまのところ、彼はこの事には気づいていないと思います。

頭痛、めまい、吐き気など、一概に精神的なものだとは言えない症状も
多いので、一度、病院にはかからなければとは思っていますが、
うつ病を患っていて、恋愛をしている方、またはパートナーがうつ病の
方など、何か恋愛によって良くなった事、悪かった事、パートナーに
要求したいこと(カミングアウトして欲しいか?など)等
ありましたら聞かせてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

病院へは行ってくださいね。

自分で判断されて思い込むと間違った方向に向いてしまう可能性もありますから。。。

♂です。3年ほど前にうつの診断を受けました。
タイミングとかあるとは思いますが、基本的にはカミングアウトするべきと考えます。そして彼に病気のことを勉強してほしいとお願いしてちゃんと理解してもらうことが必要かと考えます。あなたの中での彼の存在の大きさにもよるかも知れませんが、一番頼れる存在であるならそうすべきでしょう。そうしなければいつまでも仮面をかぶって彼と付き合うことになってしまうとおもいますよ。
以前の彼に理解してもらえなかったとの記載がありましたが、やはり理解できない人はそれまでなんですよ。厳しいい方ですが彼がその昔の彼と同じようなことをいうようなら、関係を続けていくことは難しくなると思います。
恋愛で病気にプラスになることはありうると思いますが、それは彼に理解してもらった場合だと思います。

うーん、なんかへたくそな回答ですいません。参考程度に思ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼は私が言いたい事を、誰よりも的確に聞き取ってくれる人なので、
絶対に失いたくないです。
最近、体調不良が著しくなってきたので、不安になってしまっています。
おっしゃる通り、思い込みで間違った方向に向いているのかもしれません。
心配なのは、彼を巻き込んでしまうことです。
カミングアウトされた側の気持ちというのはどんなものなのでしょう?
でもまずは、正しい診断をもらう事ですね。
ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2005/10/27 16:20

ネガティブな思考だけでなく、楽しい、幸せな思考も出来るので良くなる傾向は十分に出ると思います。

あなたが心配されているように、彼に頼りすぎる事の方が、私も心配です。この頼る気持ちが依存になっていくからです。彼なしではいられないあなたと、仕事もプライベートもすべて、あなたに費やさなければなった時彼の、負担は、考えただけでも大変なことになります。それを防ぐには、あなたが彼に依存するのではなく、一緒に歩ける人になる努力をすることです。彼という最大の理解者を得た今だからこそ、彼のために彼を支えてあげられる人になる努力が必要です。うつ傾向も含め彼一緒にと乗り越えるチャンスです。
    • good
    • 1

長年うつ病です。

主治医の先生から、余り状態がすぐれないせいか?余り良い手段ではないけど、恋をすると良くなる事もあるよとおっしゃられた事があるので、そういう事もあるんでしょうね。ちなみに私は外に出るのが苦手なので出会いさえありません・・・。

この回答への補足

皆さん親切なご回答ありがとうございました。
先日、内科を受診したところ特に異常はありませんでした。
まだ検査結果待ちのものがありますので、
心療内科の受診はしていませんが、
もし心因的なもので、生活に支障がでるようであれば
彼にも相談する方向で考えています。
ありがとうございました。

補足日時:2005/11/10 16:36
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。体調はいかがですか?
恋愛が良い方向に働くかどうかは本人の性格によるのかも知れませんね。
もともと自立心の強い性格ならば、恋人の存在がよいプレッシャーになり
行動的になれるかもしれませんが、依存心の強い性格ならば、お互いに
負担になることもありそうです。
私は、今は知り合ったばかりでお互いの悪いところもまだ見ていないし、
緊張感もありますが、慣れてきたらどういう雰囲気になるのか想像が
つきません。
kuroisoさんは外出が苦手の事、お辛いでしょうね。
無理をせず少しずつ治して下さいね。

お礼日時:2005/10/31 09:57

不安神経症などで5年ほど通院してるものです。

この間1人恋人がいましたが、その人の場合存在が重くて、病気のことを相談することも出来ず、逆に頼られることが多く疲れてしまい、別れました。
が、今付き合ってる彼は病気のことも的確に理解してくれ、今度結婚します。

医師曰く「心が不安定な時は不安定な相手を選びがちだが、相手が安定してるような人ならば軽くなったり治ったりすることもあるから、いい方向で考えて見ましょう」と言うことでした。今の彼はかなり安定してるほうで、私も最初は会ってるときと会ってない時の精神的な落差が激しかったのですが、最近は安定してきました。

私も彼といると調子がいいのでなるべく一緒にいたいと思ったりするのですが、調子が悪いと「私が会いたいと言ってることで迷惑をかけてるのでは」などネガティブに考えてしまい、何度も何度も話し合いになりました。
>精神的に頼りすぎて彼の負担になりそうで怖いです。
私もその通りでした。病気のことは最初にカミングアウトしてたので、彼は「そういう部分も含めて好きになったんだから」と言われましたが…。

とりあえず内科的な症状が出てるので異常がないかを調べてみて、それで異常がなければ心療内科への受診をオススメしますが、彼へのカミングアウトは行うなら早めのほうがいいかもしれません。
実は私の彼も過去に鬱になったことがあるらしいのですが、当時は付き合ってなかったとはいえ友人関係だったのに言ってくれなかったことを少し寂しく思いました。言われたところで私に何が出来たわけでもないでしょうが…。

「体調が悪い」ことも含めて彼に相談して、病院に行って見ようと思ってる…など少しずつ言ってみてはいかがでしょう?理解してくれそうな人ならちゃんと受診を勧めるでしょうし、受診したら「どうだった?」と聞いてくれるでしょうし。
私も「きちんと病院を受診し、出された薬はきちんと飲み、指示された治療法(休養を取るなど)は守ること」などは自分で何とか出来るので、彼への思いやりという意味も含めて、彼の気持ちにこたえるためにも、これ以上負担にならないようにするためにも、自分にできる事はやるようにしています。

まだまだネガティブに思うことも多いのですが、ようやく前向きに考えられるようになりましたが、ここまで2ヶ月はかかりました。友人づきあいが長くて色んなことをお互い理解してる私たちで、なおかつ彼にも病歴があってのことなので、そうでない関係の場合もっと時間がかかるかもしれませんが、結婚を視野に入れてるならば話しておくべきだと思います。結婚したら子供も…となるかもしれませんが、服薬しながらの妊娠には危険も伴うので、パートナーの理解も必要ですから…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
相手によって症状がよくなることもあるんですね。
私も今の彼と一緒にいるときは体が軽いんです。
いつもは大体、朝起きてから夕方5時くらいまで朦朧と
していることが多いんですが、
会う約束のある日は昼くらいから調子良かったりします。

不安定なときは不安定な人を選びがちというのは解る気がします。
私は前の彼の影響で、この症状に対して劣等感ができてしまっている
ので、いかにも「健康的」な人には近寄りがたさを感じます。
今の彼も、たまに遊んでくれれば楽しいなくらいにしか思ってなかった
のですが、なぜかトントンと話が進んでしまい(?)お付き合いに至って
います。
最近なにやら、彼のエンジンがかかったらしく(笑)とてもかわいがって
くれるので、嬉しい反面、不安も大きくなるんです。
私にそんな価値はないのに、そんなに優しくしないで欲しいという気持ちが
沸いてきてしまって悲しいです。
私を選んだのは彼なのに、どうして信じられないんでしょう?
一方で、彼の存在が私の動力になっているのも事実です。
彼は、私の笑顔が好きだから笑ってくれと言います。
私もそれに応えたいし、一緒にいるときは本当に幸せで自然に笑えます。
そのギャップが辛いんです。
sisyuumishinさんのように時間がたてば落ち着いてくるものなんでしょうか?
そうなると良いのですが・・。

ご結婚おめでとうございます。sisyuumishinさんもゆっくり治して
お幸せになってください。
貴重なお話が聞けてよかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/28 10:05

29歳不安神経症の女性です。


恋愛で治ると言うか調子がだいぶ良くなるってことはあると思います。
私も彼と会ってる時は落ち着きますし。でも、調子が悪い時は気分が悪くなったりして薬を飲んだりして後ろめたさを感じてしまってますが。
一緒にいるのに暗い顔をしてるなら会わないほうが良いと思ったりもします。でも会わないと余計不安になるんです。
私は付き合う前に言ってました。過去に付き合った人の親に反対されたトラウマがあるからです。彼自身も気の持ちようとか言ってました。

今の彼も気の持ちようと言うんですが、正直辛いですが経験したことない人は分からないと思うので(私も病気になる前は分かりませんでした)
でも焦らずに治していこうとは言ってくれています。彼の両親も知っていて普通に接してくれてるので安心感はあります。
私もマイナス思考なんですが彼はノー天気なほうなのであまり気にしてません。質問者さんの彼も「楽しくやろうよ」と言ってるみたいなので前向きな彼なのかなぁと思いました。

まだ病院へ行ったわけではないので何の病気かは分からないですが、
どうしても生活に支障がでて苦しいようなら心療内科への受診をお勧めします。
総合病院ではなく(話をじっくり聞いてくれず薬だけ処方されるので)開業したクリニックをお勧めします。
黙って付き合うのはやっぱり後ろめたいですよね・・・。
過去を考えて不安になるのは分かります。
結婚を考えてるのであれば早いうちのほうが良いですよ。
今の時代誰がいつなってもおかしくないと言われています。
解ってくれる彼氏さんだと願っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
tirorunomoriさんも辛い思いをされているんですね。
ホント、自分が経験しないとわからないですよね。
私も元彼には、甘えだとか気の持ちようだと言われてきたので
寂しかったです。信頼していたからこそ、自分を責めてしまっていました。
彼が甘いというんだから、自分が弱いのが悪いのだろうなぁと思って。

お察しのとおり、今の彼は楽天家のようです。本人いわく、感情が
フラット(?)なんだとか。
とても素直な人なので、信頼しています。
私は結婚も視野にいれています。
彼のことを考えるとやはり早く打ち明けたほうがいいですよね?
彼が、心身ともに健康な相手を結婚相手に望んでいるなら、
身を引くべきなのかなとも考えてしまいます。
そんなの嫌ですけど、現実になりそうで・・。
彼のことを信頼しているといいながら、そんな事を考えている
自分が悲しいです。
tirorunomoriさんも彼と一緒にゆっくり治していってくださいね。
私も勇気を出したいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/27 19:23

私のパートナーがうつ病患者です。

3年ほど前に知りました。

パートナーに黙っていられるのはかなりつらいですね。
私を信用してほしいし、何のために一緒にいるの?って思います。
そして、できるだけ早く言ってほしいです。

自分のパートナーが訳も分からず、機嫌や気分が長期間悪いと、こちらはすごく不安になります。
だから早めに言ってほしいです。

そして、こういった病気の知識を、二人で共有し合うことが、とても大切です。家族の間でも。
知識と認識不足のため、パートナーを傷つけてしまう例はたくさんあります。これは互いにとってマイナスでしかありません。
ネットで検索すると、いろんなページが紹介されているので、一度ぜひ彼氏サンやご家族と見てください。

そして、必ず病院へ行ってください。
おそらく心療内科で間違いないと思います。
ただ中にはやたら薬を処方し、患者さんを薬漬けにする所もあります。
そういう診療所は変えて違う診療所に行きましょう。

また分からない所があれば何でも聞いて下さい。
できる範囲内でお答えしますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに理由もなく機嫌が悪いと一緒にいても雰囲気がよくないですよね。
今のところは不調なところは見せていないと思います。
お互いの休日が合わない上に、少し家が遠いのであまり長い時間
一緒にいられないからです。
短い時間しか会えないから、雰囲気よくお互い機嫌よく過ごしたい。
そう思って体調については言わない様にしています。
でも、そのことが相手を不安にさせることもあるんですね。
信用していないと思われるのは辛いです。
でも頼ってしまっていいのか、迷ってしまいます。

病院については
知人の通っている心療内科で良いところがあるようなので、
内科で異常がなければ、行ってみようと思います。

貴重なお話ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/27 19:00

#3です。


打ち明けてくれないほうが、彼にとってはイヤじゃないかなと思います。僕ならば・・・ですが信頼してくれるならちゃんと打ち明けてほしいですね。後から知るということはすごくショックに感じると思います。
思い切って打ち明けて、彼と一緒に病院へ行くというのもいいかも知れません。もちろんあなたの気持ち次第ですが。今は若干ネガティブが強いから信頼してるけどいえないとか怖いって気持ちが強いのかも知れないですね。なんとなくその気持ちはわかります。
でもあなたにそこまでの気持ちがおありなら、彼もきっとわかってくれるとおもうし、今現在もあなたが体調が悪いこと心配されてるんではないでしょうか?なので2人で病気と闘ってもいいと僕は思いました。
では、お大事に。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご回答ありがとうございます。
彼とは知り合ってまだ4ヶ月で、まだまだお互いに知らない事が多く
余計に怖いのだと思います。
彼と知り合う直前などは無気力で、一人暮らしでなかったら
(経済的に必要に迫られなければ)働けていたかわかりません。
毎日、朝起きたときから消えてしまいたいという気持ちでいっぱいに
なっていました。
そんな自分を気に入るような人がいるとは思っていなかったので
突然のことに戸惑っているというのが正直なところです。
やはりお付き合いするなら楽しく過ごしたいし、しばらくは一人で
のんびり過ごして調子がよくなったら出会いを探そうかなぁなんて
思っていた矢先の出会いでした。
それから間もないにもかかわらず、彼なしではいられなくなりつつ
あるのがとても怖いです。
信頼しているのに怖い、まさにその通りです。
でも一緒に闘うという選択もあるのですね。
pontamanaさんのアドバイスで視野が広がった気がします。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/27 17:56

こんにちは。



体調が悪いのであれば、まず病院に行かれることをお勧めします。
体の検査をして、特に悪い部分がなく、それでも体調が悪い場合に、精神的な要因を考えることになります。
(慢性疲労症候群とかだとまた違うお話になるでしょうけれど)

「会社に通えれるから・家事ができるから⇒うつ病ではないし、治療も要らない」ではありません。
軽いうつ症状だと一応生活は普通に出来るんですよ。
ただ前より何かするのに努力が要るだけで。
億劫になったり。

ついでに言えば、うつ状態=うつ病とも言い切れません。
神経症(いわゆる昔で言うノイローゼ)だって抑うつ症状の現れるものですし、他の病気の影響で心が落ち込む症状が出ることだってあるそうですし。


まあ、あまり病名そのものにこだわる必要は無いと思いますが(病名で治療薬を決めたり治療法を変えたりするわけではなく、症状と個人に合った薬と治療法を選ぶので)、日常生活が辛くなってきたなら、少なくとも手放しに健康とは言えないでしょう。

私は神経症で性格というかもともとの成り立ちにネックがあるようで、恋愛のおかげで抑うつになりました。
反面、恋人がいて救われた面も大きいですが。
今もその人とずっと付き合ってます。
彼が仕事が忙しくて軽いうつ状態になったときも、うつになった理由やプロセスは彼と私では全然違うのですが、一応症状には経験あるので、役立ちました。
やったことないとなかなか分からないですからね。

彼に何と言うか考えるよりも、メディカルチェックが先だと思います。
まだうつ病と決まったわけではないんですし。
先々のことは、医師に「うつ病ですね」と診断されてからお考えになればいいと思います。

ここのところ調子が悪いから医者に行く、ぐらいは言っても構わないでしょうけれども(言いたくなければ言わなくても)、あまり先走って心配しなくて大丈夫ですよ。

内科や何か、肉体的なチェックにはとにかく行ってみるとして、それとまた別に、カウンセリングルームなどの利用も考えてみてはどうでしょうか?
心療内科などでも、提携カウンセラーがいる病院がありますけれども。
気持ちの部分は楽になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、まずは事実をハッキリさせなければいけませんね。
どうもこのところ、何でもかんでもネガティブに考えてしまって
いけません。
彼にもたまに、ネガティブな発言をしてしまう事があるのですが、
彼は「そんなに心配ばっかりしないで楽しくやろうよ」と言ってくれます。
そういう明るさとか素直さに救われると同時に、自分がいつか重荷に
なるのではと不安でしかたないです。
取りあえず内科でしょうか?行ってみようと思います。

お礼日時:2005/10/27 15:32

同じ症状ではないんですが


神経痛を持っているものです。
神経からくる病状なので、やはり なには他に熱中してるときは 普段の辛さを忘れるというのは よくわかります★★
自分が永く信頼しあえる仲をこれからもと思える人なら 確実にカミングアウトしたほうがいいと思います。
理解あっての付き合いだとおもいますよ^^
お互いがんばりましょう★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以前に軽いうつ状態で心療内科にかかっていたことがあって、
その時の彼には(今の彼とは別の人です)それは甘えだと言われて
いたので、また同じことを言われるのではないかと怖いです。
でも、隠すのも自分にとって負担になりそうですね。
今はまだ病気だと決まったわけではないですが、病院に行ってハッキリ
したら、必要に応じて話そうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/27 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A