dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつを患う彼女に別れを告げられてしまいました。
以前は本当に笑顔が絶えない子だったのに、急変してしまいました。そのちょっと前にとても衝撃的なことがありました。うつの原因として一番考えられるのはそれかなって思います。

うつであることを告白される前ですが、常に気だるそうにしていて、私への態度がすごく怠慢になっていました。一緒にいたって何も話さず携帯をいじりっ放し、早く帰れと言わんばかりの態度。そのことが私はすごく嫌で『なんなの?俺に怒ってるのに何で何も言わないの?』などと彼女を攻めてしまったことも多々ありました。すごく反省しています。

彼女がうつであることが分かり、私はうつについて猛勉強しました。それこそ、大学の勉強なんてそっちのけで一日中です。『俺が支えになれなきゃ、誰がなってやれるんだ』と。すごく彼女の支えになりたかった。

以前は寂しがり屋だった彼女ですが、ほっといて欲しいと言われるようになりました。メールの返信も遅く、返信がないこともありました。たまに会いに行ったのですが、居留守されたこともありました。私はずっと放置に近い状態で、彼女がしたいようにさせていました。一度だけ、彼女からデートに誘われたのですが、全く自分から話をしてくれませんでした。

彼女はすごく負けず嫌いでプライドの高い子です。うつ状態の人には本人の人格・性格に合った接し方をしなければならないのですよね…。彼女の性格からして、自分がうつであることをすごく負い目に感じたのは明らかです。ですが、私は『支えになりたい、助けになりたい』という思いのあまり、彼女のうつについて多く触れてしまいました。彼女からしたら苦痛でしかありません。

うつであることを知ってから1ヶ月半で、別れを告げられてしまいました。彼女がうつ病になったのはたったの2ヶ月前です。それから今までの期間で変わってしまったのですから、うつが別れに関係していないとは思えません(彼女はうつとは無関係だと言っています)。ですが、私は負担だったんだ、支えになれなかった、頼りにできない小さい男だったんだ…と思いました。

彼女が別れたいと言ったのは、彼女なりによく考えての結論です。私も受け入れました。負担でしかない自分がこれ以上、彼女と一緒にいるべきでない…頭では理解できています。でも、本当に彼女が大好きです。

彼女とはお互い結婚したいと思っているくらい愛し合っていました。彼女から結婚式で流したい曲を提案されたくらいです。たった2ヶ月で順調だった恋愛が破綻してしまった…どうしても受け入れることができないです。うつを克服してから、もう一度…なんて思ってしまいます。

克服した後って、一緒にいた人への思いは復活するのでしょうか…?経験のある方、お話を伺いたいです。

A 回答 (5件)

ちょっと質問内容とずれているような気もしますが・・・



恋人として「支えになりたい、助けになりたい」って思うことは当然だと思います。
ただ、それが彼女にとって負い目に感じてしまったんじゃないでしょうか?
うつは自分を責めようとします。だから、あなたの負担になってしまう自分が苦しいんじゃないでしょうか?
だから、「彼女の支えになりたい」ではなく、「彼女が好きだからただそばにいたい。別にうつなんて関係ない」という自分のわがままということにしたらどうでしょうか。

私のことを話すと同じようにうつ病の彼女がいます。
1年以上わずらっていて、「支えがほしい」いうことで付き合いました。自分からほとんど話さないのは当たり前、期待しているリアクションは返ってこないし、調子の悪いときは朝から晩まで寝たままなんてことが多くあります。
けど彼女がしたくないわけじゃなくて、したいけど体が動かないんです。
そんなときに思うことは「まぁ、いいんじゃない?」気にしないことが一番です。いちいち気にしてたら自分がしんどくなります。だから、寝てる彼女ほったらかして飯食いにいったりもします。
じゃないと、彼女自身も自分のせいで私が何もできないって自分を責めてしまいます。
これから先のことも「今が幸せならそれでいいんじゃない?病気が治ってから考えよう。」っていうことにしています。

willbebigさんがあんまり深刻になりすぎたら彼女がしんどくなるだけですよ。専門的なところはお医者さんに任せて、最低限の知識やタブーだけ身に着けて自分のやり方でやっていってはどうでしょうか?
うつは完璧な治療薬があるわけではありません。けど、不治の病ではありません。時間がたてば必ず治ります(実際、私自身は治りましたよ)
だから無理に治そうなんて考えないでゆっくりゆっくり時間をかけて向き合っていけばいいと思いますよ。

最後に私が参考にしたHPをいくつか紹介しておきますね。
http://utsu.jp/index.html
http://www.utu-net.com/
http://cocoro-h.jp/
お互いがんばりましょう。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>>ただ、それが彼女にとって負い目に感じてしまったんじゃないでしょうか?
仰るとおりです。私は彼女を想うあまり、彼女からしたら『親切の押売』になってしまったフシがあります。
彼女にうつであることを告白されたときに『うつ病の彼女なんてめんどくさいでしょ…』と、泣きそうになりながら言われました。

彼女、自分が病であることが悔しくてたまらないのかもしれません。
彼女のことですから『自分の心が弱いから』なんて思っている気もします。誰でもなり得るし、しっかりした人だからなりやすいのに…。

そうですね、彼女が今のような状態であるのは『病気のせい』なんですね。
会いに行けば必ず辛そうな顔をしているので、全く元気になっていない。
なのに、夜はいつもどこかへ遊びに行っているようなんですよ…^^;
明らかに無理しているのかな…と。友達に勘付かれないようにしてるんでしょうかね…。
ただ、勉強もサークルも頑張る!!と意気込んでいるので、動くことで自信を取り戻してくれたらな…とも思います。行動療法というものもあるようですし。

彼女、病院に行っていません。なので当然薬も飲んでいません。
今のような無理をしている状態で、悪化しないか心配です(もう彼氏じゃないのにそんな権利はないのですが…)

ご紹介頂いたHP、参考にさせて頂きます^^
お辛い状況ですが、お互い頑張りましょう。

お礼日時:2009/06/02 13:40

精神科医に「うつ病です」と診断されてるのでしょ。



でしたら「病気がそう言ってる」と伝えてもいいでしょうね。

病名を出してはいけないのは、彼女がなにかしようとした時に「うつのくせに」ということです。

病気で差別をしてはいけないのです。
それと病気であることを認知する認めることは別です。

「ずっと一緒にいるから、と言っていいのでしょうか?」

あれ?彼氏でいたいんでしょ?
どうもわかりませんね。
貴方自体がうつ病の彼女と病気を原因にして判れたいという意識があってのご質問なのでしょうか。

彼女と別れたくないのでしょ?
だったら、ずっと一緒にいるよと言ってあげましょう。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

はい、精神科医にうつ病だと診断されたそうです。
ですが…実は彼女、病院嫌いで医者に通っていません。
両親にも『心配するから』と、話していないようです。
うつ病である事実を知っているのは、彼女の友人(もしかしたら複数人)と私のみです。

すいません、表現に誤りがありました。
現在、既に別れています。別れてから2週間ほど経過しています。

もちろん、彼女と別れたくありませんでした。
別れを告げられた時に、私が重荷になっているようなら、これ以上一緒にいるべきでない…と、私も別れたい意思を受け入てしまいました。
彼女の意思を尊重して別れたのですが、彼女の別れたいと思った理由を聞いていると、『彼女のうつ病がそうさせているな』と思えてなりません。

●私を彼氏として見れなくなった。
●私の思いに応えられないし、応えられないのが申し訳ない。思われるのが負担だ。
●今のような形式的な付合いに意味を見出せない、自分のためにならない。
どれも、(2ヶ月前までの)以前の彼女からは想像もできないことを言っています。形式的な付合いになっているのも、彼女と付かず離れずの関係でいるからなので。彼女が一人でいたいと言うなら、私は遠くから見守ることにしよう…という結果です。

私自身は、彼女とずっと一緒にいたいです。でも、それは私の意志であって、彼女は望んでいません。
うつ病の人に、大きな決断はさせてはならないのですよね?ならば、今からでは遅いのでしょうか…?

お礼日時:2009/05/30 12:14

うつ状態の人に「しないように」指導等すること。



1 学校や仕事を辞めないこと。
2 離婚をしないこと。
3 絶対に自殺しないこと。

つまり「今の自分の関係を清算してしまう。終わりにしてしまう」という判断をしてはいけませんということです。

逆に言うとうつ状態だと「身の回りのものがすべて嫌になる」ことがあり、判断能力が劣ってくるために「めんどうくさい」から「自分から切り離してしまいたい」「切り離すと楽になれる」と思い込むのです。そしてその判断にいたる経過が病的なので、うつ病は怖い病気なのです。

円満な夫婦であったのが、鬱になった配偶者がいきなり「離婚して」と言いだし、結局破綻にいたる例も多いのです。
子供がいる夫婦がです。
物事への判断能力が劣るというよりも「おかしく」なるのもうつ病の傾向です。

何十年と連れそって子供までいる人が「あんたなんか大嫌いだ。離婚する」と言い出すのがうつ病です。
貴方と彼女がどれだけの仲だったのかわかりませんが、うつ病が原因で「あんたなんか嫌い。別れて」と言われてるだけです。

回復したら思いが復活するか?

勘違いしてはいけません。

貴方のことを嫌いになったから別れようと言い出してるのではありません。貴方の事を嫌いになったと「思い込んでるだけ」か「貴方の嫌なところだけが癇にさわる」状態です。まともではないのです。
うつが原因ではない、というのもまったく彼女の勘違いです。うつという病気が原因です。自分は病気ではないといってるのと同じ事だと理解してください。

「すべてのこと」に対しての判断力が「おかしく」なってる人間が、これしかないと行動を起こす傾向があるのがうつ病です。

「あなたが言ってるのではない。病気が言ってるのだから」ときちんと彼女に伝えて、自分はいつまでも一緒にいると重ねて伝えておきましょう。

なにかをしてあげたいなど「余りにも僭越な気持ち」です。
あなたが彼女にできることは、可能な時だけでいいですから、そばにいてあげるだけです。あれこれと世話をして、病気を軽くしてあげようなどという気持ちは、彼女の負担になるだけです。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

正直なところ、ほとんど会わない状態、数日起きにしかメール・電話をしない状態で別れる程に酷いことは言っていないつもりです。とは言え、私は心配しすぎたのは否めないし、彼女を『うつ病患者』として扱っていたな、と思います。そのように扱うのは別に悪いことではないと思うのですが、あからさまに意識させるような接し方をしていた時期もありました。質問文にも掲載しましたが、彼女は自身のうつを非常に負い目に感じていると思います。こんな私ですので、そのように思う彼女の負担になっていたのは間違いありません。

>>貴方のことを嫌いになったから別れようと言い出してるのではありません。
>>貴方の事を嫌いになったと「思い込んでるだけ」か「貴方の嫌なところだけが癇にさわる」状態です
別れの理由は『嫌いになったわけじゃないけど、彼氏として見れなくなった』というものです。そして、私の嫌なとこが目に付くと、以前彼女が言っていました。仰るとおりです。
彼女のうつが別れを導いたのも、とても仲良くしていた私自身すごく分かっています…。私は『彼氏』で『彼女を大切に思う人間』でした。心配せずにはいられないというのが本音です。
通常、心配してくれれば嬉しいはずですしね。彼氏からの心配でしたら尚更のはずです。

正直、私自身はたとえ形式的な付き合いでも彼氏でいたいです。でも彼女はそれを望んでいません。
>>「あなたが言ってるのではない。病気が言ってるのだから」ときちんと彼女に伝えて、自分はいつまでも一緒にいると重ねて伝えておきましょう。
このようなことを言ったところで、はたして彼女が受け入れてくれるか…私としては『否』と思います。

思うに、彼女は自身の病を受け入れていない。そもそも、受け入れたくないし、受け入れようともしていない。そんな感じがしています。だから、自分が言っていることが、普通からしたらおかしなことにも気づいていない。
そのような子を相手に『お前はうつ病だ!うつ病がそう言わせてるんだ!』とストレートに言っていいものでしょうか?

いつまでも一緒にいると、話して良いのでしょうか?

お礼日時:2009/05/30 00:23

失礼な言い方ですが素人が猛勉強しても彼女の気持ちは分かってあげられませんよ。

それでも、助けてあげたいのなら医者になるくらいしないと助かりませんよ。その医者の中でもうつの気持ちがわかるのは一握りですが。つまり経験しないとうつの辛さはわからないということです。それでも、あなたは彼女のためにそこまでしたのはすごいことだと思います。自分はうつですのである程度の彼女の気持ちはわかるつもりです。この文章を読んでいてわかったのは、彼女はすごく優しい娘なんじゃないかと思いました。そして、あなたが放っておくのも愛情じゃないのかなと感じました。彼女の気持ちをここに書くのは簡単ですが、気易く知っていいものではありませんし、語るのも気が引けるので書きません。どうしても知りたければ、いい機会だと思って経験を積んでください。他人の気持ちは言葉や文章で知れるものではありません。
もし、彼女の状態が良くなってよりを戻せたとしてもお互い中途半端だとあなたが起爆剤になります。良く考えて経験積んであなたが答えを見つけてください。
最後に一言、相手を想うだけが愛情ではありません。
駄文失礼しました。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰るとおり、自分の辛さは、本人じゃなきゃ分かりません。私には彼女の表情・発する言葉を見聞き推測することしかできませんから。
(それなりに知識を積んだ)素人が良しと思ってすることも、本人には苦痛でしかない場合もあるのですよね…。本当に、難しい病だと思います。

彼女、すごく優しくて気配りもできる子ですよ。
自分が急激に元気がなくなってしまったのは、彼女自身が一番分かっているのだと思います。以前のような笑顔を見せられない。今の元気のない姿を見せたくない。
過去にそれほどまで信頼し愛していた私に、とても今の姿は見せられない。今思うと、彼女のそういった面が見えてきました。
もちろん、何をするのも億劫で動きたくない、誰にも会わず一人でいるのが一番気が休まるというのもあったのでしょうが…。

彼女には言っていないのですが…実は、彼女のうつを知って数週間して、一度距離を置くことも考えていました。でも、彼女は私を必要だと言ってくれたことがあって…。私が特別何をするわけでもない、だけど彼氏という存在があるだけで『独りじゃない』って思ってくれたら…と、敢えて形式的な関係であっても続けることにしました。私がそういった配慮をすることで、彼女に申し訳ないと思わせるのも嫌でしたし。

そうですね、今は私が彼女から遠くはなれ、彼女をそっとしてあげるのが良いと思います。
もし2ヶ月前まで確かにあった『結婚したいと思うほど好き』という気持ちが本当なら、きっと彼女からアクションを起こしてくれると思います。そう信じてもいます。

お礼日時:2009/05/29 19:52

(5~6種ある)「うつ」に就いて猛勉強したそうですが、


それにしては、対応方法に[?]を感じてしまいます。

[プライドが高い]ことの心理学的な意味を含めて
もう1度、今度は、
精神科医・臨床心理士になれるくらいのレヴェルの
勉強をキッチリしてみてください。

お序に、精神科医・臨床心理士になってしまうのも
1つの方法でしょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、彼女のうつを知ってからしばらくの間は誤った対応をしていました。私自身、どうして良いか分からず、露骨に負担になってしまうようなメール・電話をしてしまいました。
こんなことを言うと自己弁護のようになってしまいますが、ようやく接し方もつかめてきた矢先のことでした…。と言っても、直接会って話すような機会は皆無、たまに用事で玄関先で話す程度でしたが。

もちろん、それでも勉強が不足しているのは分かっています…。

お礼日時:2009/05/29 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A