重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とにかく高カロリーな
食べ物を教えてください
よろしくお願いします

A 回答 (6件)

スナック系の王者ならやはりキャラメルコーンですね。

あれ一袋だけで900Kcalぐらいはいきますので。後、クッキーなんかもカロリーが高い食べ物です。一枚一枚ではなく、箱ごと考えれば1000~1300Kcalも普通にいきます。クッキー二箱で一日の摂取カロリーを補えますよ。

そして、皆様がおっしゃるようにやはり脂でしょう。食品脂や肉の脂身そのものはかなりの高カロリーです。お菓子も和菓子より洋菓子のほうが積極的に太れますね^^;

後はバターやマヨネーズ及びチーズでしょうか。今はカロリー半分や三分の一などという食品も売られるようになったので、一概には言えないのですが、そんな小細工を施していないバターであれば、かなりのカロリーを摂取することが可能です。

後、他に出ていない食品であれば、くるみ、マカデミアナッツ、ピスタチオ、ココナッツ、ピーナッツ、などといった種類も、脂に匹敵する高カロリーですので過剰の摂取は体系を滅ぼす原因となります^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました 
ありがとうございました

お礼日時:2005/11/05 11:30

皆さんがいわれているとおり油系の食事はカロリーが高いけど、


ステーキなんか1500kカロリーくらいいきますよ。
ただそれだけで一日の摂取カロリーに近くなります。
高カロリーのものを食べなさいと医者に言われたのか、
それとも誰か糖尿病や動脈硬化なんかにして葬りたいのか、
いずれにしても極端な話で不健康だと思います。
バランスよく食べないと何でもいけないですよ。
    • good
    • 0

とにかく「油」です。



調理する時にマヨネーズ ・ ドレッシング ・ バターなどをたっぷり使うといいですよ。
あとは揚げ物です。

メニューで言えば

【グラタン】 
ホワイトソースにはバターをたっぷり。焼く時にマヨネーズをかけて。

【とんかつ】
脂身の部分を沢山使う。衣は厚く、油をたっぷり吸わせる。

【カルボナーラ】【クリームシチュー】
生クリームとバターをたっぷり使う。

【カレー】
お肉はばら肉を使い、野菜はバターで炒める。
隠し味にとろけるチーズを入れ、仕上げにバター。
かつカレーなら最高。

【ピザ】
チーズをこれでもかと使う。

【オムレツ】
バターでライスとベーコンを炒める。卵は3個位使う。
ホワイトソースをかけていただく。

あとは、ラーメンはおつゆを全部飲む。
調理には必ず油かバターを使う。
ポテトチップスやチキンナゲットなどにマヨネーズを沢山つけて食べる
和菓子よりも洋菓子
水代わりに牛乳やジュース。
おやつにはドーナッツや唐揚げ、フライドポテト、アイスクリーム、ケーキ。

そんな感じでしょうか。
ダイエットの正反対ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ポテトチップスを
かってきました 
ありがとうございました

お礼日時:2005/10/29 22:57

私は糖尿病患者ですが、医者から好ましくないと言われている高カロリーな食べ物は、


(1)菓子類(甘いもの、スナック類とも)
(2)揚げ物(特に衣のついたもの)
(3)ドライフルーツ(干しブドウなど)
(4)ナッツ類
(5)ジュース類
といった感じですね。

通常の食品のカロリーを知りたければ、本屋の健康コーナーに大抵置いてある「食品交換表」という本が便利かと思います。これは糖尿病患者のバイブルのような本で、肉・魚・果物・野菜...とジャンル別にあらゆる食材のカロリーが載っています。

以上、簡単ですがご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました
ありがとうございました

お礼日時:2005/10/29 22:56

コロッケ、天ぷら、カツ


脂で揚げたものというイメージです。私は。

この回答への補足

ありがとうございます

補足日時:2005/10/29 21:42
    • good
    • 0

ファミレスなら和風照焼きハンバーグステーキセット 1173カロリーあります。


参考にしてください。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/japan/fbc/diet/calorie/ca …

この回答への補足

家で簡単に食べれるものがいいです

補足日時:2005/10/29 21:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!