dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おいしいものを食べると糖尿病になるのでしょうか?
回答をお願いいたします。

A 回答 (5件)

糖尿病に「何を食べてはいけない」というのはありません。

逆に何を食べても良いのです。
問題は、そのカロリーです。1日のカロリー摂取量を超えないようにすれば、どんなものを食べても構いません。
糖尿病、もしくは、ならないようにする為に糖分・糖質を摂らなければいいかというと、もし一切、摂らなければ「低血糖」になり酷ければ救急車で搬送されることになります。
糖尿病に限らず、生活習慣病は基本的に「それになるものを偏って大量・継続的に摂取することから発病します。
まんべんなくバランスの良い食事が1番です。
    • good
    • 0

味覚は関係ありません。

血糖値を上げるのは炭水化物(糖質)で、血糖値を下げにくくするのは肥満と脂質代謝異常、インスリンの分泌不全や効き目の悪さです。カロリー自体が血糖値を上げることはなく、肥満や脂質代謝異常にならない限りは関係ありません。
    • good
    • 0

糖尿病は、初めから病気の方もいますが、


なりやすい体質の方がなる場合があります。
後者のきっかけとして、食べ過ぎがあります。
人にとって、おいしいものは、油&脂と砂糖です。
おいしいものばっかりを過剰に食べると
なりやすい体質の方はなります。身近に例があります。
おいしいものを適量食べて、他の物もちゃんと食べれば
大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

これだけではなんとも答えれないですね。


#1さんも言われていますがおいしいの
定義って個人個人で違うものですし、
何をどれだけの量を食べるかにもよります。
    • good
    • 0

そういうことはありません


おいしいというのは個人によって違いますから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!