dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雪?氷の地域のドライバーにお聞きします。北海道生活をはじめて3年目で車を購入し生活の足にしてます。もうすぐ零下になり雪が降りますが、安全に走行したらノーマルタイヤで十分だろと甘い考えを持ってます。無理ならチェーンなど、これは雪はいいとして氷は厳しそうですが。実際こっちではスタッドレスも常識みたいで、事故るから絶対買え。廃車にしたくないならと友人はいいます。実際ノーマルではどうでしょうか?本来なら購入したいのですが金銭的に厳しくかなり迷ってる状況なのです。あとワイパーを変えるくらいでしょうか???タイヤだけ買うなら安いですが工賃一万くらい払って取り付け、アルミなど着いたタイヤなら中古等で買って自分で取り付けと思ってます。値段的にもどうなのか教えて下さい

A 回答 (20件中11~20件)

こんばんは



既に回答がたくさんなされているので、私の体験談。
雪はさほど降り積もらないけれど路面凍結する信州に暮らしています。

(1) オールシーズンタイヤ
ハイラックスの4WDにオールシーズンタイヤで一冬過ごしたことがあります。交差点出は止まりませんでしたし、青信号でも発信できず大渋滞を引き起こしたことがあります。幸い事故には到らず次の日から電車通勤に切り換えました。田舎で交通の便が悪く、たいそう不便でした。
(2) FFで前輪だけスパイク
まだスパイクタイヤが許されていた時代、早朝スキー場に向かいました。前日飲み会だったので、前輪しかタイヤ交換出来ずスキー場に向かいました。山道でテールスライドしまくりWRC状態です。なんとか事故らずスキー場に到着しましたが、圏外ナンバー3台が崖下に落ちているのを見掛けました。

車はお金が掛かるものです。
積雪・凍結地帯では車購入時にスタッドレスを一緒に購入する事が当然なものです(新車なら購入、中古ならスタッドレスの有無確認)。私もこの歳になるまで3台ほど新車を購入しましたが、全てスタッドレス込みで車購入しました。標準のホイールをスタッドレス用にして、好きなアルミホイールにノーマルタイヤに交換しています。
楽しさと便利さの代償は何かと要り用ですよね。
    • good
    • 0

>ノーマルタイヤで十分だろと甘い考えを持ってます



雪道の走行には「滑り止め」を装着する事が条例で義務づけられているので、夏タイヤで走ると反則金取られます

イエローハットでは中古も扱っているそうです

 http://www.yellowhat.jp/store/recycle/index.html

いずれにしても、雪道は、夏の道路とは別物です
路面状況(滑り方)が、時間とともに、変化していきます
慎重な運転をお願いします
    • good
    • 0

 北海道にお住まいで、スタッドレスタイヤを履かないで冬を過ごすのは、自殺行為に等しいと思われます。


 お金をケチっても、命を失ったら意味はありませんし、もしも相手を死なせるようなことになったら、たとえ保険に入っていても、15万円かそこらのタイヤ代では済まない負担があなたとあなたのご家族に待っています。
 私も寒冷地(真冬でマイナス15度以下)に行って最初の冬に悩みましたが、結局はスタッドレスタイヤを購入しました。これだけ準備して、安全運転に徹して、それでも万一トラブルになったら、その時は仕方がないかと納得もいく(諦めもつく)のではないでしょうか。いかがでしょう。

 
    • good
    • 0

> 安全に走行したらノーマルタイヤで十分だろと甘い考えを持ってます



新潟の住人です新潟の雪は結構濡れ雪ですが北海道のサラサラ雪と低気温は交差点が忽ちミラーバーンとなり古いスタッドレスではグリップせず滑走して追突事故を起こします、そのまえに家を出た瞬間に走行不能になり他の車の迷惑になるのでそのような考えなら冬の乗車は止めましょう。

スノーにアルミはいりません鉄で十分、その分良質なタイヤを選びましょう。

ワイパーについてはアーム部をゴムブーツで覆ったスノーブレードに変えましょう標準ワイパーではアームが凍り付いて拭き取り不能になります。
    • good
    • 0

こんばんは



ノーマルの怖さを知らない人ですね

私は、一度春先で早めにノーマルに変えてしまい
雪が降ったところを走ったとき、ちょっとの坂が
全く上れずに会社に連絡を入れて遅刻したことがあります。
ノーマルは物凄く滑ります。
(一度帰って、スタッドを履いた車に乗り換えて会社へ行った)
チェーンでも同じです。前につけても後ろが滑って
坂道は無理やり登りました・・1速の6000回転で・・。
(私の車はFF車です、もう二度とやりたくありません)
よく言われる対角線のチェーン取り付けも駄目です。
もし、コーナーで(OUTコーナーで)INに滑って
対人にでもなればただでは済みませんし、
ワイドショーの餌食でしょう。

保険だと思って新しいスタッドを購入したほうが
その後の人生を棒に振るよりいいと思います。
    • good
    • 0

通常は雪の積もらない土地に住んでますが、結構頻繁に積雪地に出かけます。



車を購入して最初の冬はチェーンで走行しましたが、乗り心地は悪いわ、うるさいわ、アスファルトの上では制動距離が伸びるわ、いいことありませんでした。
結構怖い思いもしました。
#私の場合、4WDにオールシーズンタイヤでもそうでした。

> 北海道生活をはじめて3年目で車を購入し生活の足にしてます.

ということは、雪道に慣れていませんよね。だったら、腕が未熟な分、良いタイヤを履いて少しでもカバーすべきです。何年も乗ってるドライバーでさえ事故を起こすのですから、慣れていない分出来ることはしておくべきです。

> 安全に走行したらノーマルタイヤで十分だろと甘い考えを持ってます

お考えの通り、甘すぎます。
    • good
    • 0

 明らかに甘いです。

そういうドライバーは、公道を走って欲しくないですね。
 まず、チェーンは慣れないと取り付けに手間がかかります。判ってない人は、駆動輪じゃない方に取り付けたりします。又、雪や圧雪で凍結した路面では良いのですが、単に濡れているだけの路面だと切れる恐れがあります。そうなると切れたチェーンで車が傷つくこともあります。そして、乗り心地が非常に悪いです。
 スタッドレスは普通のタイヤ以上に耐久性がないので、間違っても中古品を購入してはだめです。ホイールなら構いませんが、タイヤは必ず新品にしましょう。シーズンあたりの走行距離にもよりますが、多くて3シーズンくらいまで持ちます(ゴム質の関係で、それ以上は溝が残っていても劣化していることが多いです)。
 スタッドレス・タイヤの価格は、サイズやグレードによって違います。近くのタイヤ専門店やカーショップなどで訊いてみましょう。アルミホイール付きの物が結構安くなっている場合があります。早ければ早いほど格安です。
    • good
    • 0

みんなスタッドレスを履いているのにはワケがある...ということで、夏タイヤでは圧雪路やアイスバーンでは全くグリップしませんよ。

前に進むことすら困難だと思います。下手すると道路のわずかな傾斜に従ってすーっと低い方へ滑り落ちていきます。
金属チェーンは、それほどもたずに切れると思います。雪国と言えど大通りなどでは消雪装置があり舗装路が露出しているところが少なくありません。そういうところを50kmとか走るとチェーンがたちまち摩耗して切れます。
金銭的に厳しいなら冬の四輪通勤はあきらめた方がいいです。事故って修理代という余計な負担が増えると思います。
スタッドレスを鉄ホイール付きで買って、自分でタイヤ交換すればいいんじゃ?。十字レンチとジャッキがあれば簡単でしょ。
    • good
    • 0

栃木県北部に住んでますが、こちらでも冬の雪道にはスタッドレスは必須です。


冬の事故の多くは都会から来た観光客がノーマルで来るために起こってます。
ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤではタイヤの材質がそもそも違いますから、友人の言うことを聞いたほうがいいですよ。さもないと、タイヤ代をケチったために車を壊すハメになることは確実です。
たぶん季節的に新聞にタイヤ店のチラシが入ってくると思います。そこで安いとこをさがしたらどうでしょうか?中古もいいけど、結構亀裂が入ってたりするタイヤもあるので要注意です。
    • good
    • 0

>安全に走行したらノーマルタイヤで十分だろと甘い考えを持ってます。



例えは悪いですが
HIV感染者がコンドームなしで次から次へと行為をしまくるような
全く善良な市民を巻き込む自己中だと思います

そのような人は車を運転する資格がないと断言します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!