dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月31日に初めて産婦人科に行きました。6週目と診断され心拍も確認されました。
前日から茶色い出血(おりもの?)があったので、医師に相談しました。内診の時に、内視鏡(内診の時の機械)に何か付いていたらしく、医師と看護婦達がそろって話し合っており、結果、医師にカビがいる!!と言われました。かゆいでしょ?と聞かれたのですが、全くかゆくなかったので、かゆくないです。と言うと、医師にかゆくないはずは無い!!と少し怒り口調で言われ、カビを退治する錠剤を膣に入れられました。
妊娠初期だから1個だけにしておくけど・・・。と言われましたが少なくとも影響があるから、そういう言い方をしたのかと思うと、本当に心配でたまりません。ちらっと私も見ましたが、私には、茶色いおりものが付いていただけの様にしか思えません。何の薬を入れられたのか分からないので、不安な毎日をおくっています。妊娠初期の今は薬の影響がもっとも強い時期です。影響はないでしょうか?

A 回答 (3件)

先生の言い方はちょっと変ですね。


頭に来てしまいますよねぇ・・・

カンジダという病気で膣内に入り込んだ真菌(かび)が増殖する膣炎ですね。
妊娠中は免疫が低下するのでカンジダになりやすいですよ。
また、妊娠していない人でも抗生物質を大量に服用したり体力がなくなっている時にはなります。
よくある病気で、この菌はいつも身体の中にあるものなので心配はしなくて大丈夫です。

症状としては、おりものが豆腐のカスみたいにポソポソだったり、ヨーグルトみたいにドロッとしていたりと量が増えます。かゆみも出ます。
通常、膣内に錠剤を1錠位入れます。
大体、1週間位で良くなると思いますよ。

胎内感染の心配はありませんが、症状が強いとまれに破水や早産を招くこともあるそうです。
今のうちにちゃんと治しておきましょうね!

産婦人科で渡されるお薬ですので、通常よりも弱い薬だと思いますよ。
カンジダは妊娠された方でも経験されている方も多いはずです。大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カンジダは妊婦によくあるんですね・・・。安心しました!!今日はゆっくり眠れそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/02 19:06

こんにちは。

二歳の女児の母です。
妊娠初期でいらっしゃることもあり心配されていることと思います。

まず医師からは「カビ」というだけで他に説明はなかったのでしょうか?納得できるようしっかりした説明が欲しいですよね。

「カビ」で思いつくのは「カンジダ症」でしょうか。
私も妊娠10週くらいの時に性器付近がかゆくなって、妊婦検診で診てもらっていた先生に言ったところ「カンジダ症ですね」と言われました。
おりものの中から菌を採取して、シャーレで培養したものを後で見せられました。
カンジダは菌の一種なので、言い方を変えれば「カビ」かもしれないですね。
私の場合は1週間毎日病院に通って洗浄して薬を塗って、という治療をして治りましたよ。
カンジダは妊婦がかかりやすい病気で、周りにも何人か妊娠中の体験者がいました。
質問にあったように錠剤で治療したという話も聞きました。その方が効き目が長いというか、何回も病院に行かなくていいそうです。
カンジダにかかったからといって胎児には影響は無いです。ただ出産時までに治療しておかないと、出産するときに子供に感染する、と説明されました。

まずは医師にご自身が不安に思っていることを聞くのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。カビしか言われませんでした。今度行った時、ちゃんと聞いてみます☆ありがとうございました!!

お礼日時:2005/11/02 19:01

こんにちは。



カンジダでしょう?特有のオリモノが出るので、その所見があったのでしょう。妊娠中には結構多いですから、お薬で治療もします。血中に入って作用する薬ではないので、影響はないでしょう。
カンジダは誰でも持っているカビですが、妊娠や生理中、抗生剤を使った時などに常在菌どうしのバランスが崩れて増えてしまいます。強いかゆみと特有のオリモノが出ます。
自覚症状がないのでしたら、オリモノの検査をちゃんとしてもらった方がいいですね。

>何の薬を入れられたのか分からないので、

カンジダはカビですから「抗真菌剤」です。
下のURLを参考にしてみてください。

参考URL:http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FA …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抗真菌剤ですか・・。初めて知りました!!血中に入って作用する薬ではないんですね。安心しました!!ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/02 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!