
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現在、トレーニングをする人が飲むのはプロテインなどですし、生卵を飲むというのは、いまや罰ゲームの範疇に入ると思いますが……。
世界的に見ても「生卵を食べる」という習慣はほとんどなく、卵かけご飯さえゲテモノ扱いです。ましてそれを飲むなんてことになったら、後ろ指をさされっぱなしでしょう。
にもかかわらず体を鍛える、あるいは滋養強壮のためには生卵を飲むのがいい、というイメージがあるのは、戦前の卵が貴重品だった名残や、映画の『ロッキー』のヒットのせいでしょう(主人公が卵を一気飲みするシーンがあったし、それで有名になったのではないかと思います)。
ただ、体を鍛えるときに卵を食べるというのは、ある意味で合理的なことです。
なぜならトレーニングなどをすると筋肉が損傷・疲労するのですが、その回復のためにはたんぱく質が必要です。そして卵というのはたんぱく質が豊富で、その吸収もよいため(大豆など植物性のものは吸収率でやや落ちる)、体を鍛えるのに有効です。
また、卵黄を取り除けば脂質もほとんどないのもメリットです。
ただ、生のまま摂ると火を通したときに比べて消化が悪いですし、下手すれば食中毒やアレルギーを誘発する可能性もあります。
ということで、やはり生卵を飲むのは、あまりお勧めしません。
ちなみに卵かけご飯ならご飯の熱で卵がある程度温まるし、納豆と一緒に食べるとカルシウムの吸収率アップや、互いに不足している成分を補うため、どちらも消化・吸収がよくなります。
卵単独で摂らずに、複数の食品と組み合わせて上手に栄養を摂りたいものです。
No.2
- 回答日時:
生卵を飲む習慣(もう死んでいますが)は食事情の悪かった戦前、戦争直後の名残りだと思われます。
当時は病人にも牛乳とともに生卵を与えて「早く元気におなり」といった生活風景がありました(小津安二郎の映画、タイトルは失念)。
生活事情がある程度良くなってからもスポーツ界にこの習慣が残ったのは力道山などプロレスのスターたちの「生タマゴ150個飲み!」なんて記事をスポーツ紙が載せていた影響かもしれません。
私も(醤油をちょっと加えて)飲んだ経験がありますが現在の卵の工場的生産を考えるとナマでのむ気持ちが起きません。
かっての地卵にはそれなりの風味があったように思います。
・ナマ特有の栄養素はあると思います。
・タマゴ懸けご飯や納豆に混ぜても栄養は変らないと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
↓栄養価が高いのは間違いないらしいですが、消化は悪いそうです^ ^;
では。
参考URL:http://www.metro-sexual.jp/food/atsupli/archives …
ありがとうございます。分かりやすいサイトですね。
>調理してもしなくても、栄養面では変わりませんので、生卵は手っ取り早い方法なのかも知れませんね。
との事なので、そのまま飲む人はめんどくさいだけなのかな?私なら美味しく栄養を摂りたいです!
卵を食べすぎると脱毛や皮膚炎になるのは驚きました。
テレビで生卵を飲んでいたおじいちゃんの頭が心配です!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 あなたの好きな卵かけご飯のこだわりは? 私は、卵かけご飯では 「ご飯に黄身だけ載せて、しじみの佃煮を 5 2022/07/10 06:38
- ダイエット・食事制限 ダイエット中の食事 9 2022/10/14 07:03
- 飲み物・水・お茶 ドリンクの話 2 2022/11/12 23:07
- 避妊 ピル服用中の性行為の避妊効果について 低用量ピル(シンフェーズ)を飲み始めて今日で1シート、11錠目 2 2023/08/10 22:24
- 食生活・栄養管理 プロテインが合わない体質でしょうか? 肉や卵、乳製品などの食品から摂るタンパク質は何の問題もなく摂取 3 2023/07/05 12:22
- レシピ・食事 おすすめのダイエット飯教えてください! ・千切りキャベツにキノコやトマトブロッコリー、サラダチキン、 4 2022/07/07 01:51
- 妊娠 排卵後の性交渉で妊娠しますか 1 2023/02/20 11:42
- 避妊 排卵日計算 1 2022/11/05 22:26
- 婦人科の病気・生理 生理不順とおりものが多く、異臭もあった為、先月婦人科に行き採血と触診を行いました。 触診の結果、膣が 2 2022/06/14 15:35
- 妊活 その後 7/23 生理 7/27~クロミッド 8/4 卵胞チェック 12ミリ 8/7 2回目▷13ミ 1 2023/08/17 20:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チャーハンを夕飯に作りました...
-
450gって、およそどれくらいで...
-
一日の肉の摂取量
-
朝食にゆで卵二個と、納豆は、...
-
カロリーや栄養は同じ? パート2
-
たまごの殻パック
-
タマゴが大好きで大量に食べる...
-
健康診断の結果、脂質代謝でひ...
-
本来、健康な身体なら 肉類、魚...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
血圧・コレステロール値を下げ...
-
濡れた玄米について
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
チューイングした後にお腹パン...
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
お菓子、菓子パンだけ食べて体...
-
グレープフルーツジュースについて
-
インスタントラーメンとスナッ...
-
皆さんがよく食べる野菜の種類...
-
玉ねぎの代わりになる野菜を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チャーハンを夕飯に作りました...
-
卵は一日何個まで?
-
朝食にゆで卵二個と、納豆は、...
-
450gって、およそどれくらいで...
-
黄身がつまめたら、質の良い卵?
-
たまごの栄養価について
-
ダイエット時にささみとゆで卵...
-
のん(能年玲奈)さんの輪郭って...
-
卵を割ったら黄色い黄身が出て...
-
オールバックって卵型の輪郭の...
-
血液をサラサラにしたいんです...
-
生卵を飲む事に素朴な疑問です
-
タマゴが大好きで大量に食べる...
-
すいかとレモンのビタミンC。
-
卵の殻を食べてもいいんでしょ...
-
一日の肉の摂取量
-
卵酢
-
私はマヨネーズが好きです。 1...
-
卵を茹でたら鍋が黒く変色
-
料理初心者です。 調味料も含め...
おすすめ情報