dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの食材の名前や原材料を知りたくて質問しました。
洋食のレストランでサラダバーにあった食材です。
特徴は以下の通りです。
・長さは5~10cmくらいで、太さは太い春雨くらい。
・ベビースターラーメンみたいに微妙にくねっている。
・透明度は春雨やマロニーよりも高く、アクリルみたいな透明感。
・トングで掴んでも形が変わらない硬さ(だから麺なのか悩んだ)。
・無味無臭で食感は‘ポリポリ'というか‘パリパリ'というか・・・。
以上です。
ご存知の方は教えてください!

A 回答 (4件)

おそらく、「海藻クリスタル」「海草めん」というものだと思います。


近所のお店で売っていたので気になっていたのですが、
まだ買ったことはありません。
パリパリしていておいしそうです☆

参考URL:http://www.goko-tuna.co.jp/top.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
これです!!
まさにこれを食べました!!!
本当にありがとうございました!
海草原料説が有力でしたが、やはり海草からできているのですねぇ!
不思議な食感で美味しかったですヨ!
それ自体に味はないように思いましたので、食感を楽しむ食品かと思います。
スッキリしました!

お礼日時:2005/11/10 18:47

揚げた春雨ではないかと思います。


中華料理などでよく使われていますが。
一瞬にして揚げられるので、家庭でも簡単に出来ますよ。
違うでしょうか?!見てないのであくまで予測ですが・・ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
春雨は揚げると白っぽくなってしまいますよね?
質問の食材はとても透明感があって、油っぽさもなかったので、揚げたものではないように思いました。

お礼日時:2005/11/10 18:46

寒天だとすると、「糸寒天」と呼ばれる製品のようです。



http://www.kikkoman.co.jp/cgi-bin/homecook/searc …
http://www.tsuji.ac.jp/hp/gihou/seika/wagashi/ka …
http://www.kenko.com/product/item/itm_7731479072 …

もう1つ可能性があるものとしては、既に質問の中でも名前が挙がっている「春雨」があります。春雨の中でも「緑豆(りょくとう)春雨」は固めで透明感が高いので、これかもしれません。

http://allabout.co.jp/gourmet/ethnicfood/closeup …

硬さについては、春雨も寒天も、戻し加減次第で弾力のある「ポリポリ」に仕上げることができます。(棒寒天を使ったことはおありでしょうか。水分を減らせば、寒天はあそこまで硬くなります。)

この回答への補足

糸寒天も緑豆春雨も戻して使いますよね?
硬い寒天よりも、もっと噛むと折れるような食感だったので・・・。

補足日時:2005/11/10 18:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
海草原料説が有力なようですが、寒天とは思えぬ硬さでした・・・。

お礼日時:2005/11/10 18:43

海草ベースの、いわば「固い寒天」じゃないでしょうかね。

商品名がちょっと分からないのですが。

この回答への補足

「硬い寒天」ですか・・・。
寒天は色々食べたことがあるのですが、寒天の食感とは思えなくて・・・。
繊維感も全くなったんですよね~・・・透明度も高くて。
透明度的には「くずきり」に近かったかも。
でも硬さは「ポリポリ」なんです!

補足日時:2005/11/06 11:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
海草でできてるとして、あの硬さとは・・・食材名が気になるところです(>_<)

お礼日時:2005/11/06 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!