dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年の息子があることを境に学校で無視されるようになり、楽しくないので辞めたいと言い出しました。夏休みにアルバイトで産廃の仕事をして結構稼いだ事に喜び、学校はつまらないし勉強もしたくない、そんな時間があったら仕事をしたいと言い出しました。高校だけは出た方がいいと言ったのですが、これからは学歴社会じゃないし自分の学力で出た高校ではどっちみち就職先はないので、今なら3ヶ月働いたら正社員にしてくれると言っているからと言います。夏休みは朝早く一人で起きて一度も音をあげず仕事をしていましたが・・・生涯の仕事としてはどうだろうと言う意見も耳を貸しません。今の学校が嫌なら編入をと言いましたが、それも絶対に嫌だと言います。とても自立心がある子で何でも自分でやれる事を誇りに思っていましたが、少し早すぎるし高校は卒業してもらいたいと思います。今は家を出てしまっています。働いて一人暮らしすると言っています。近いうち学校の担任を交えての話し合いをします。前出の学校で起きた問題というのが責任感が強いため先生と同級生との板ばさみになったといういきさつを先生はご存知だったので、責任を感じておられ、何とか戻るように説得してくださると言ってくれますが、息子の意思は固そうです。このまま好きにさせていいものかどうか。そうぞご助言ください。

A 回答 (15件中11~15件)

私なんかは、高校の時にそこまで考えなかったですね。


(ボーッとしてましたから。)
なかなかすごいと思います。
でも・・・。

厳しい見方をすれば「逃げ」です。
学校がつまらない、勉強したくない、今の高校では就職先がない、だから働く方が意義がある、これは詭弁です。
仕事がつまらないと感じたら、また逃げるのでしょうか。

決め付けて申し訳ありません。

自立心があって仕事をしたい。
でも、将来は必然的に仕事をしなければなりません。
否が応でも自立しなければなりません。
稼ぐことに喜びを感じるより、稼ぐことが義務になります。

学歴社会ではないと言っても、それは能力やスキルがある場合の話であって、学歴社会ではないとは言い切れないはずです。

今なら3ヶ月で正社員に。
働きっぷりが良かったためであると思いますが、別の意味も見え隠れします。
単に、安い労働力が手に入る、そんな意味もあるのではないでしょうか。

以上、まとまりのない文ですが、言いたかったのは「色々考えてはいるけど、考えが至らない部分が多い」。

生涯の仕事としてどうかを問うよりも、自立するというのはどんな環境でも自活していけることだと認識させることが大切かもしれません。
高校の卒業もその一つとして。

ただ、人生ってどう生きるのか誰にも正解が分からないところってありますよね。
押し付けることはできないかもしれませんが、親御さんが今まで生きてきて感じたことは自身持ってぶつけていいと思います。
今回、自分が生きてきて感じたこと(大げさで失礼)を書いてみました。
正しいかどうか分かりませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、まったく同じことを息子に言いましたので。逃げてるんじゃないの?またつらくなったら逃げるの?そうしたら繰り返しだよと。
私も高校の時に学校に行っている間バイトしたいなー時間がもったいないなーとは思ったことはありましたが、働くなんてそれも朝から晩まで。毎日何て・・・それなら学校通っていた方が楽って思ったと思うので、今ひとつ彼の気持ちが掴めないんです。苦労は買ってでもしろといいますので、失敗を心配しないで見守るのもありかなーとか、いやいや世間はそんな甘くないし、将来辛い思いはさせたくないと思っています。息子にあなたはよくても将来子供ができたとき学校行きたくても家庭があって行けないとか、子供も中卒のお父さんで恥ずかしい思いするかもしれないし、自分もいろんな文書に最終学歴を書くとき惨めな思いするかもしれないと言ったのですが、そんなことはないと言います。
給料はこちらから見ていても高給です。アルバイトでですが正社員だと倍と聞いて、何人かの周りの大の大人がやりたいと言ったほどです。ですから一人暮らしするのも無理ではありません。さらに自炊もできひととおりの身の回りのことは全てし、朝も起こした事はここ数年ありません。“人生ってどう生きるかって・・・”そうなんですよね。ここで私が余計な口をだしたために、大事な何かを失っても困るし・・・(今は少なくとも働く意志を持っているので、ニートや不登校や引きこもりではないだけいいと思ってるべきなのかもとか)ありがとうございます、いろいろこうやって書いていると気持ちの整理がついて子供や彼の職場や担任の先生とじっくり話しあえそうです。

お礼日時:2005/11/08 00:54

どうしても、働きたいと言うのであれば、昼働いて、夜間、学校という選択もあると思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。前の質問の方への返事に書いたのですが、夜学は不良ばかり(彼の偏見ですが)今は勉強したくない。したくなっら定時制でも何でも行くつもりはある。-そのときは皆自分より年が下でクラスメートなんて感じじゃなくなるし、今しか経験できない事があるから。-と言ったのですが、勉強しに行くのにクラスメートなんて関係ないよ。と言い返してきました。

お礼日時:2005/11/08 00:36

産廃の仕事をしている人には大変もうしわけないことを書いてしまいますが、一生その仕事をしていけるでしょうか。



今は、高校から逃げているから仕事にうちこもうとして、仕事でもやっていける!って思っているだけです。

>これからは学歴社会じゃない

私はそうは思いません。学歴社会じゃないにしても、知識が乏しくボキャブラリーが少ないと社会にでてもうまくいかないのではないでしょうか。
無視されるのは大変つらいことかもしれません。でも、それに我慢できないのに、仕事のつらさを我慢できるとは思えません。
社員にしてくれるのは、それだけ人がいないからではないでしょうか?
自立心と目先しかみえてないのに若さで突っ走るのとは少し違うと思います。

私は夜間高校に通っていたのでみっちりバイトしていました。私も社員になるつもり(誘われていた)でしたし、余裕でやっていけるとも思っていました。
でも、大学に入って、浅はかだったと気づきました。
浅はかというか、知識がない人間、つまらない人間、絶対歳取ってから後悔すると思いました。

それに、息子さんの場合、自分の問題でというより、他人が原因で自分への風当たりがきつくなってしまった。それで今の環境がいずらくなってしまった 
ってことだから、後悔するのではないでしょうか。。。

将来、過去を想い、空いた時間をうめようと思ったら、またその時点まで戻らないと先へすすまないと思います。

今は働くことをすこし甘く考えていると思います。
責任をもって仕事をする、責任感、自立心はすごいと思いますし、賜物だと思いますが、学歴だって大変重要だと思います。
私も働き始めの半年は楽勝だと思ってましたが2年3年と同じ仕事が続くと楽しいとかやりがいがあるというだけではなく、もっと違う考えやこのままでいいのか?とかも思いました。

この先、ずっと産廃でやっていく決心ってどこまでしっかり 本当のことが見えてるのか・・・。どうなんでしょうか。

人にはいろんな考え方があるので、私の言葉が失礼だったらお許しください。

私もまだまだ若い青いって歳ですが、でも勉強やはめられて環境で耐えるのも大事だと感じています。

失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そう、その通りだと思います。また同じような事を息子にも言いました。アルバイトでちょっとやっただけでこれが毎日毎日の仕事になったら、どんなにつらくてその上単調な繰り返しに飽きてくるよ。後悔するよ。-後悔はどんな事やっても後悔すると思う。このまま学校へ残ってもそうだし、編入してもそうだと思う。どうせ後悔するなら自分のやりたいようにやって後悔したい-じゃあ責めて後悔しないように夜学に通うのはと言うと、不良の溜まり場だから嫌だ。とにかく今は勉強したくない、したくなったら自分で自分のお金で高校に通う。その方が無駄な時間がなくて効率がいい。と言います。

お礼日時:2005/11/08 00:30

 753の法則というのがあります。

3年以内の離職率なのですが、大卒だと3割、高卒だと5割、中卒だと7割が辞めていくということだそうです。これは最近の統計をみると、だいたいこのような数字になるそうです。

 現在高校をやめてそのまま働く場合、7割の確率でその仕事も辞めてしまうことになり、そうしたら、再就職は厳しいかもしれません。

 やはり高校は卒業した方がいいかと思います。ただし、「じゃあ、どうやったら?」という問いには、正直妙案が浮かびません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね。妙案があったらうれしいです。多少意固地になっているようなので、時間が解決してくれるのか、それとも多少強引な態度をとるべきか・・・本来は素直な優しい子なので、こちらが心配している事は重々わかってくれているとは思うのですが・・・高校中退して、このまま挫折したことによって粘りとか根性がかけたら半端な人生を送ることになるよとは言ったのですが。どうして働きたいから辞めるのに挫折した事になるんだと言い返してきます。

お礼日時:2005/11/08 00:17

息子さんが苛められていたという不運なキッカケがあったことについては同情しますし、


学校を辞めて働くという事にも何ら問題は感じませんが、
しかし、その理由についてはとても不快感を感じます。

どうしてもその仕事がしたい!というのなら良いですが、
そうもそうではないようですね。
しかも、学校を辞める理由に「勉強がやりたくない、つまらない」というのは
明らかに幼稚です。
そもそも高校入学を選んだのは息子さん本人な訳ですし、
学費はもちろん親御さんが出していますよね。
お金を稼いだのだって、実家で暮らしてご両親の世話になりながらのことでしょう。
感謝するならいざ知らず、これでは
にんじんが嫌いだといって泣けば済むと思っている子供と同じです。

今家を出ているとのことですが、どこにいらっしゃるのでしょう?
期間や常識を鑑みて、明らかに自活とはいえない状況だと思います。

以上のことからしても、息子さんはまったく
「自立」なんてしていません。
好きにさせてはいけないと思います。
親御さんがもっと強く出ても良いと思う。

…と、好き勝手偉そうに語ってすみません。
私も過去に色々ありましたが、
叱ってくれた両親のおかげで目が覚めた人間です。
今では国立大学に通っています。
絶対高校は出たほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どうやらその仕事先にお世話になっているようです。まだ家を出て2日ですがもう仕事し始めているようです。明日そちらに伺って、高校は出て欲しいのでそこの事業主と息子と話あってこようと思っています。

お礼日時:2005/11/08 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!