dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年前に購入し、数ヶ月間だけ使用していたVAIOがあります。今まではずっと、ノートを使っていたのですが、最近そのノートの調子がおかしいので、5年前のVAIOを使いたいと考えております。

ただ、そのまま使っても良いのですが、せっかくなので、改造(拡張)して、現代風によみがえらせたいと思っています。(無理でも、限りなく、最新式にしたいです)

素人なので、ケースだけそのまま使って、後は好きに組み立てるというのは無理なので、出来れば、各パーツを適切に入れ替えるというやり方だと助かります。

どこにどんなパーツを入れる、または入れ替えればよいのか、不可能などの意見を色々とお願いします。

自己責任でやりますので、壊れるのは覚悟の上ですが、無茶な構築のアドバイスなどは勘弁してください。

ちなみにデスクトップは:
VAIO PCV-R52

スペックは以下のページです:
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PC …

A 回答 (14件中1~10件)

私自身メーカー製パソコンに中古でも最底辺のジャンクパーツを組むのが趣味で、中古ショップでも売れないから捨てようかと言うものばかり貰って強化してます。


改造ははっきり言えば自己満足の世界で、効果を求めるならがっかりします。
例えば私のFLORAですが、Pen2-450MHz→Pen3-600MHz、Win98→Win2000、USB2&IEEE1394カード、RAIDカード、ビデオカード、DVD-DLなどで強化してますが、ビデオの再生はやっと、キャプチャー&編集は厳しい状況です。
幾らジャンクと言っても、OSも含め3万円はつぎ込んでるので、程度のよい中古を買ったほうが余程マシです。
ただこれでお仕舞いかと言えば、現在S-ATAでRAIDを組むためにカードとHDDを物色してますし、1GHz程度のCPUと下駄も欲しい。
メーカー製の場合、自作と違いメーカー独自のBIOSで制限が多くてやりにくい面もあり、改造でも「邪道」と考えます。
幸いこの機種は参考資料も多いので、自分が改造好きなら面白いのでやってみるべきですし、そうでなくあくまで結果を求めるならやめるべきです。
私の体験上ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、色々なご意見ありがとうございました。
あきらめて新しいのを買おうと思います。(お金が貯まればですが・・)

色々な良いアドバイスを頂きすぎて、皆様全員にポイントをあげたいものの、誰にあげれば良いのかわからないので、失礼ですが、一番初めと最後にポイントをつけさせていただきます。

皆様ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/28 09:26

チップセットが古いですね。

440BX
私はこの1世代後のチップセット815EでCPUはP3 1GHzですが、何とか使えるレベルです。

CPUの性能が低いと動画取り込み時にコマ落ちする可能性が高くお勧めできません。
CPUが500MHzだとコマ落ちバリバリでしょうね。

動画編集するなら次の交換は必須でしょう。
・メモリ増設
・HDD交換(最大120GB)
・DVDマルチドライブへの交換

OSがWindows98SEというのが曲者です。
動画編集中にハングアップする可能性がNT系OS(2000,XP)より高いです。

トライしてみる価値があるかどうかはあなたの判断に任せます。
    • good
    • 0

No.5の者です。


やはり動画を扱いたい目的のようですね。
それではなおさらPC本体を換えるのが確実です。

私が動画は望めないと書いたのは、使うソフトの制限もあるからです。
DVD作成などの動画処理ソフトは、動作環境にPCスペックもかなり要求しますが、それ以前にOSがWindows2000以降でないと対応していないものがほとんどになってしまったからです。
98やMeでも対応の動画ソフトはまだあるにはありますが、同じメーカーの現在のバージョンよりかなり使いにくいとか、機能が少ないので、無理に使ってもおそらく確実に後悔するかと…。
その当時のバージョンでは不具合がわかっていてももうメーカーサポートもないはずですし。

つまりPCスペックとOSの両方でひっかかると見るので、どうしても動画目的なら思い切って手持ちのPC2台とも下取りに出すと同時にOSがXpの新型PC購入がもっとも予算的にも無難でしょう。
うまくいけば2台分の下取り価格で1万円以上の値引きも可能ですよ。
    • good
    • 0

動画編集以外のネットやビジネスアプリなら問題ないでしょう。


5万円もあればディスプレイなしの新品のパソコンを購入することができます。(今新品で買えるパソコンは最低クラスでもPCV-R52の数倍の性能があります。ただし、ネットやビジネスアプリでは軽すぎて体感できる差はあまりない。)
ですから、強化に3万円というのは論外です。
PCV-R52のヤフオクでの本体だけの落札相場は5,000~7,000円です。
これで、投資がいかに割に合わないか理解できると思います。
メモリは128MBですからこれ以上増設してもWindows 98SEでは上手く扱えないので無駄です。
どうしてもそのパソコンを使うのであれば、そのまま手を加えずネットとビジネス系アプリ専用機とするのがベストでしょう。
ただ、私ならヤフオクで処分し5万円程度のパソコンを買うでしょう。

http://121ware.com/community/navigate/direct/dir …

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dx51 …
    • good
    • 0

改造なんて、ハッキリいって自作より難しいですよ。


自作ならパーツ集めて組み立てるだけですが。

まず、5年前のPCに対応するパーツが手に入りにくい。
中古で手に入ったとしても、壊れているかも知れない。
マザー交換は、VAIOにはまらないかも知れない。
CPUのゲタとか自作もしてないのにわからないと思う。
性能アップしたら熱暴走や、電源不足でどんどんパーツ交換を繰り返し、
しまいには最新のPCを買った方が安いぐらい費用がかかる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>CPUのゲタとか自作もしてないのにわからないと思う。

そのとおりです。わかりません。
う~ん・・・手をつければつけるほど、どんどんお金が掛かるようですね・・・。

メモリだけでも、256に変えても焼け石に水状態ですかね?

お礼日時:2005/11/08 16:10

M/B(マザーボード)の交換を進めている人がいますけど、コストパフォーマンスで論外でしょう。


メーカー製パソコンでそこまでやるなら丸ごと買い換えた方が安いです。
M/B交換しない強化ですら高く付きます。
最新式にしたいなら、ケースがかろうじて無理矢理流用させることができるぐらいで、あとは電源も含めてすべて交換しないと速くなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり総入れ替えになりますか・・。

なんとか、最小限の交換で、5年落ちPCをよみがえらせたかったんですが・・。

お礼日時:2005/11/08 16:07

この機種ですがけっこうやってる方はいるようで、


CPU---1.4GHz(下駄を使う。5千円+CPU代)、1GHzまではBIOS変更無しでいけるとの書き込み多い。
メモリ512MB(両面実装256MB×2)
HDD---120GB以下ならいけそう
CD/DVDドライブに換装

この程度ですが、正直費用的にはかかります。
CPUの換装は面倒なら業者に頼んでも手数料は安いですよ。

http://www.lontec.co.jp/catalog/product_info.php …

改造の参考ページは
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/logvpu/vpulog101 …
↑ここが充実しており

http://www.narusawako.jp/vaioupgrade.htm
↑この方は詳しい解説があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/08 16:05

メモリを最大限の256MBにする


http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
の128MBを1枚空きスロットに挿せばよいでしょう。

HDDを適当に大きなものにする
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
の「HD-120FB」までなら対応でしょう。

程度かなぁ。でもこれやるなら、私は買い換えます。上記のものと同規格っぽい部品を適当にジャンクで安く買ってこれれば改造するかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、私の知識で出来そうなのはそれぐらいです。

ココに質問したのも、5年落ちを何とか最近のレベルまで近づけさせたかったので・・。

お礼日時:2005/11/08 15:47

参考URLに詳しく載ってます。


下記掲示板に少し
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/logvpu/vpulog101 …

>(無理でも、限りなく、最新式にしたいです)
とのことですが、無理です。
中古デスクトップであれば3万円も出せばCPUが2Gクラスのが買えると思いますよ。

参考URL:http://www.vaiosite.com/powerup/r/mewav/mewavup. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL先を見せていただきましたが、私のように苦労している人がいるんですね。

中古を3万で買うのであれば、3万で出来る限りの増設をしたいと思ったもので・・・。

お礼日時:2005/11/08 15:45

えーと、スペックを見ましたが、可能な限り各パーツを入れ替えるとしても、動画・映像関連の用途に使うのは望めないと覚悟しましょう。



メモリは最大で256MBですし、CPUはceleron500MHzでHDは20GB、ドライブはDVDなしのCD-R/RW。
DVDを含めた映像を扱うには徹底的に交換しないといけませんが、これらのパーツを仕入れるより安い予算で、現在の最新型でも安い範囲のPCが楽に購入できます。もちろんDVDドライブもあって映像もいくらか扱える物が。
メーカー製PCだとCPUは基本的に交換は難しいし、この頃のPC対応のパーツでは飛躍的な性能アップはできません。

最新風に見せるだけなら外装などで可能ですが、重いアプリを使うPCには向かないとみます。
私なら、このPCにはあまり予算をかけず新しいほうのPCをグレードアップか、新PC購入の上で、旧PCは処分なりサブなり、データのバックアップ用HDなりに使います。

ただ、OSがWindows98SEということで、現在のXpではうまく動作できないWin9x系のアプリをまだ使うことがあるなら十分利用価値もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動画はきついですか・・・。

VAIOを購入直後に、遠方に就職が決まり、デスクトップを持っていくのはきつい(部屋の間取り、距離の関係等で)ということになって、同時期にノートを買ってしのいでいたばかりに、ほぼ新品の5年落ちVAIOが残ってしまったんです・・。

(一応)新しい方はpen3なんですが、HDDは20GB、メモリに関しては64・・・。(何とか増設して128になりましたが)
ノートでは出来なかった動画をみたり、編集したりというのを、改造すればギリギリできると思ったのですが・・・。

お礼日時:2005/11/08 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!