dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/sp …
PCV-RZ53を持っているのですが、将来やりたいAVCHDの編集および再生にはスペック不足です。

最新のPCに買い換えれば済むことですが、RZのデザインを非常に気に入っておりまして…何とかこの筐体を使いまわしたいわけです。
Core2Duoや来年普及する?Core2Quadに換装できれば、プレミアProで編集できるのかなと思うのですが、換装は可能と思われますか?

換装と言いましても…私はHDDやドライブ・メモリの増設しかできません。付けてみて動かないというのも金銭的に苦しいですし。(Quadコアは10万円以上するようですね)

また換装できる場合でも自分では無理なので、業者に頼みたいのですが換装をしてくれる業者なんてあるのでしょうか??

どうしてもRZの筐体を手放したくないならば…
新しいtypeRを買って、RZは隠居させて軽い作業用に使う手もあります。しかし筐体が大きいので置く場所がありません。

追記
CPUだけ最新のものに換装しても他のハードウェアも交換しないと性能は発揮できない気もします。その場合、何を交換すればいいのか具体的に教えてもらえると助かります。

やっぱり、無謀な事なんでしょうね(涙) 新typeRに買い換えた方がはるかに安いんだろうな。

A 回答 (8件)

> 業者に頼みたいのですが換装をしてくれる業者なんてあるのでしょうか??


ありません。
それなりに大金を積めばやってくれるところはあるかもしれませんが…

ご存知のとおり、VAIOシリーズはオリジナルパーツ&独自規格の嵐です。
電源1つ壊れても市販品の流用は出来ないほどです。
良くて金属加工、悪くて半田付けレベルの作業が必要となります。

仮にM/Bが交換できても、SONYアプリは動きません。(今の機種は知りませんが、以前はSONYチェックがありました。)
また、外部出入力もオリジナルな為、使えなくなります。
配線パターンをご自身で調べて結線すれば使えるかもしれませんが…

M/Bを置き換えても、純粋にケースのみ、SONY機専用のキャプチャーボードや前面ビデオ入力端子なども使えません。
USBやIEEE1394の内部コネクタも特殊な為、加工するか直接半田付けが必要です。(無論配線パターンは自分で調べないと駄目です。)
電源も使えなくは無いでしょうか、簡単に変更も出来ず、壊れたらおしまいです。

BIOSの書き換え(自分でBIOSの情報を資料を調べて書き換える)、ケースの加工、配線パターンの独自解析、置き換え可能な汎用パーツの情報のやりとり等
VAIOの掲示板に行って見られれば、みなさんいかに苦労されているかがわかります。

基本的にメーカー製パソコンの劇的なスペックアップは無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>VAIOシリーズはオリジナルパーツ&独自規格の嵐
VAIOは他社製よりデザインが優れている(と私は思う)ので
何とか使いまわしたかったのですが…リスクが高すぎるようですね。

勉強して改造する時間も大金もありませんし、諦めます(涙)

回答有難うございました。

お礼日時:2007/06/20 20:36

私もNo6さんと同様、VAIO-Jの中身をまるごと換えた自作機を作成しました。

全く機械がダメというわけでは無さそうなので、ちょっと勉強すれば大丈夫ですよ。チャレンジしてみてはいかがですか?

http://www.vaiosite.com/review/vaio/desk/rz52/rz …

やっぱり、VAIOだけあって、色々やってる方々がいらっしゃいます。独自仕様といっても、物理的に加工が必要な事から、市販の自作用パーツに交換してしまえば足りる事まで様々です。PCは、別に筐体が無くとも動きますから、ボルトで留められなければ、強力両面テープで固定してもいいし、最近はいろいろなDIY商品があるので、PCショップで売ってる物だけが、PC用品ではないのです。組み立てられた時の愛着度は絶大なものでしょう(言うこと聞かなかったときは超憎つらしいですが…)

ただ、単純に労力と時間を考えると、新Type-Rをご購入されるのが一番ですね。
    • good
    • 0

8万も出せは゛こんなのが買えるけど


http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b …
    • good
    • 0

最新へのCPUの交換は不可能です。


おそらく、市販のMicroATXのマザーなら物理的には換装できると思いますが、
メーカーパソコンの改造をしてくれるところは聞いたことが無いので、ご自分で、自作パソコンなどの書籍を読まれて、少し勉強すれば、可能かと思います。
わたしも、VAIOのJシリーズで中身をゴッソリ入れ替えたことがありますが、RZよりも筐体が小さかったですが、電源部分の改造で、市販品の、MicroATXのマザーでいけました。
ただ、メモリやその他のハードも交換が必要になるので、ショップブランドのパソコンなら、1台買えるような気がしますが、外観を変えたくないなら、少し勉強してみてください。
    • good
    • 0

既に回答が付いておりますとおりです。



メーカー製パソコンは「パソコン」と言えど、
その実は、冷蔵庫や洗濯機と同じ「家電」です。

例えば、冷蔵庫の大きさや、その扉の色が気に入っているからと言って、
中身だけを最新型の機構に交換することは無理ですよね?

無茶な例えをしているようですが、そんなイメージです。
自作パソコンでは、あれこれとパーツの交換がしやすいですが、
メーカー製パソコンをそれと同じ範疇と考えてはいけません。
やっぱり、「家電」ですから。
    • good
    • 0

元々メーカー製(特にsony)は拡張性に乏しく無駄に高いので長期的に見ると自作したほうが有利です。


ケースもいろいろあるので好みのものがきっと見つかると思います。
例:http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fc …
素直にほかの方もかいてるとおりc2dで1台組んだ方がいいでしょうね。
いまなら11万ちょいで十分なものが組めると思います。
    • good
    • 0

チップセットが865PEですから、Coreシリーズ自体無理です。


マザーから交換になりますが、独自設計の為に、市販の自作機系マザー等はそのままでは取付自体できないと思います。

まぁ、素直に買い換えしたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

基本的に今のマザーボードでは換装できないと


考えたほうがよいと思います。
ので、変えるならマザーボード&CPUそれと
メモリーですね。
マザーボードはマイクロATXぐらいの大きさの
ものしか入らなそうですし、周囲に自作の経験者でも
いない限りは、ちょっとおすすめできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!