dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで、白色申告を行ってきましたが、来年から青色申告を考えています。その場合、仕事用とプライベート用に口座を分けた方が、管理しやすいでしょうか?

そうなると、下記のお金は仕事用&プライベート用のどちらの口座で管理すべきですか?
・生命保険料(医療保険・ガン保険など)
・積み立て用の外貨預金や投資信託(仕事とは関係のない積み立てです)
 ※積み立て用の口座は、夫婦で管理しているのですが名義は私になっています。

生命保険料などは、控除の対象になるので仕事用からの引き落としが良いのでしょうか?
また外貨預金なども、利益によっては雑所得として申告する必要があるんですよね?

そうなると、確定申告時には2つの口座を管理し、申告する必要があるでしょうか?

私としては、仕事用口座から「事業主貸」(生活費)とし、別の口座へ振り分け、その中から保険料や外貨預金&投資信託をしたいのですが、これは問題ではありませんか?
アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

akoblueさん、こんにちは。

青色申告をやっている個人事業主です。

おっしゃるように、「仕事用口座から「事業主貸」(生活費)とし、別の口座へ振り分け、
その中から保険料や外貨預金&投資信託をしたい」という方法が一番よいかと思います。

個人的意見ですが、事業所得用の口座(仕事用の口座)は事業所得用にかかる収入と経費
のみを出し入れをするようにして、生命保険料や外貨預金等などの事業所得に直接関係
のないものについてはプライベート用の口座で管理する方がよいと思います。万が一
税務調査があった時に、仕事用口座に外貨預金等を管理していますと、それも見られて
しまいますし。(もっとも、調査によってはこちらが提出しなくても、個人名義の口座は
事前に調べてくる可能性もありますが。)

税務上も上記のような分け方で問題はないと思います。また、生命保険料と外貨預金等を
管理しているプライベート用の口座につきましては、その口座に仕事用にかかる収入と
経費の出し入れを一切しないのであれば、確定申告の際にその口座を申告する必要は
ありません。
    • good
    • 0

 帳簿はちゃんと付けてますか?



付けているんだったら、どちらでもいいです。

口座はあくまで振り込み先とか、そういう物ですから。

管理というのは帳簿上の事になりますので
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!