
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
だいたいどこの予備校も地元は強いと思います。
基本的には関東の大学は代ゼミが、国公立文系は河合がイイみたいです。
東進は分かりません。
校舎の雰囲気も重要な要素の一つになると思うので、行こうと思ってる校舎に行くのもイイかもしれません。
予備校生はその塾の模試が無料になります。
というか授業料などに含まれる。
多分、他の予備校の模試を受けにいく時間があまり無いと思うので模試も予備校を決める要素の一つになると思います。
個人的には河合の全統がオススメなので、河合を薦めます。
予備校生は春入塾なら定期を買うことができます。
ありがとうございます。
確かに予備校の模試では
河合が一番レベルが高いと聞きますね。
定期は春入塾限定なんですね。
参考になりました!
No.5
- 回答日時:
予備校選び以前にこの時期に浪人を決めるのはいかがなものかと思います。
志望校と現在の学力の差がどうであれ、最後まで頑張ってみる姿勢が大切です。
私の友人Kは一昨年の今頃に浪人を決め、1年浪人をやってきましたが、今年で2浪です。この調子では3浪か親に無理矢理、滑り止めに入学を迫られるのがオチです。
まだ、諦めるには早すぎます。
最後まで頑張ってください。
そうすれば、浪人することになっても新しい気持ちでまた受験勉強に取り組めるはずです。
下記の通り、
私立文系を目指してずっと勉強してきたわけですが
ここに来てどうしても国立医学部に行きたくなったので
やはりどうしても浪人を視野にいれなければならないのです。
理系の方が学ぶ数理をまったくやってないわけですから・・・。
それでも一応今年も受験します。
最後まで頑張ります。
No.4
- 回答日時:
今、大学1年のものです。
高1から高3までの間河合塾に通っていました。
河合塾、代ゼミともそうだと思いますが、大手の予備校だけあって
講師は充実していると思います!
私も予備校で良い先生に出会うことができ、大学合格につなげることが
できました。
河合の長所としては、講師のこと、サポート体制がしっかりしていること、設備がしっかりしていることがあげられると思います。
ただし・・・生徒数が多い校舎ですと、入試が間近になった時に講師に質問するのにかなりの時間をまたなければいけないこと、自習室に入るのに並ぶことが多くなってきたりしてしまうこと、などの欠点はあります。
私の場合は、並ぶのがめんどくさかったので自習室は朝早く来てちょっと並んで入って、講師に質問をするのは講師の先生が授業を終わって、質問の人がひくぐらいの時間帯にのんびり行っていました。
で、個人的な意見としてはなるべくであれば衛星中継系の授業よりは
普通に授業を受けたほうが良いと思いますよ!
ビデオと向き合っても、何も刺激は受けないし(周りに刺激を受けてこそ、学習意欲が高まるものだと思っているので)、どうしても受身に
なってしまうと思うからです。
予備校生は定期の購入は出来ると思います。
ただ、最後に言わせていただきますと・・・・
質問者さんは、今度の入試受けられるんですよね?
なんで今から浪人のことを考えるのでしょうか??
今から予備校を考える必要ってないと思いますよ。
入試を受けるんであれば、まずはその時まで頑張るほうがはるかに
大切なことだと思いますよ。
そうしなければ、浪人したって現役生に負けてしまうと思います。
大変だとは思うけど、少しずつでもやってみてください☆
詳しいご回答ありがとうございます。
やはり大手で生徒数が多いと
自習室が混んだりするんですね。
確かに衛星よりちゃんと授業を受けた方が
気も引き締まるし刺激されていいと思います。
受験は、この時期に私立文系→国立医学部に変えたので・・・・・。
一応頑張ります!
No.3
- 回答日時:
代々木に通っていましたが、ユニークな講師が多く、わかりやすかったです。
どこの予備校にも共通して言えることだと思いますが、授業の質は講師に左右されると思います。
講義の第一回目を無料公開していたりするので、雰囲気や立地、設備を確かめるためにも実際校舎を訪れて、体験受講してみるといいと思います。
蛇足ですが、入学を決めたら特待生試験を受けることをオススメします。授業料や入学金が大幅に減るので!私はダメ元で受けましたが、かなり減額されてありがたかったです。たしか三月か四月頃、けっこう早い時期に実施されます。
ありがとうございます。
やはり体験や見学はするべきですね。
講師や授業の雰囲気等も重要ですし。
予備校でも特待生試験があるのですか?
知りませんでした。
早速調べてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 こんばんは。高校三年生、油画の美大受験生です。 予備校に通い始めたのは今年の3月からで、毎日美術予備 2 2022/06/10 00:51
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 予備校・塾・家庭教師 不登校だった高校生 塾 予備校 2 2023/07/27 00:52
- 学校 受験が怖いです 7 2023/01/20 00:34
- 大学受験 医学部/名古屋/駿台・河合塾 名古屋で1年浪人を考えています。 志望校は岐阜大学医学部医学科です。 4 2023/03/10 15:06
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 中三の弟が、私が芸術系の進路に行ったので憧れで、自分もその道に進みたいと最近言うようになりました。 1 2022/09/25 11:21
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校から大学は難しいですか? 6 2023/02/27 10:06
- 高校 高3 生物独学について 3 2023/04/01 14:45
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
予備校が合いません・・・(浪人)
-
予備校はどこが正解・・・?
-
予備校生の肩書き
-
予備校について教えてください
-
z会で慶應合格は出来るのでし...
-
予備校で友達は必要ないでしょ...
-
浪人して京都工芸繊維大学
-
予備校に通うことが不安。 浪人...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
進研模試で絶望しました
-
現在偏差値58の高校に通ってい...
-
Benesseの基礎力診断テストを受...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
今年浪人生なのですが河合塾や...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
高卒フリーターだけど医者にな...
-
九大機械系の前期と九工大後期...
-
6月の模試
-
あと480日で難関国立大に合...
-
予備校の授業についてけなくて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報