アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

柴田S式憲法を購入しようかなって思ってますが、
これは2005年版?でした。
憲法は、2006年も変更なしでしょうか?
憲法は、古い参考書でも問題なしですか?
古い参考書でも大丈夫な教科はどれでしょうか・・・。


・憲法
・行政法
・民法
・商法
・基礎法学
・一般教養
 政治・経済・社会
 情報通信・個人情報保護
 文章理解

A 回答 (1件)

今年の試験内容を見ると、答えは「全とっかえ」じゃないでしょうか。


もちろん法改正を除き、基礎を作るためには古い参考書も役に立つでしょうけど、
今年の行書試験は一般教養は簡単だったものの業務法令が極端に難しくなりました。
それが顕著だったのは記述式でしょう。
「職権探知主義」や「明白かつ現在の危険」、「釈明処分」などを平気で問うています。
有名参考書のうちでも数点には載っていないような言葉です。
公務員II種試験や司法書士試験の経験者(現役)ではないとそうそう答えられません。
私は全部公務員II種の勉強でやりましたけど、
行書一本で勉強していた人の何人がこの記述を満足に答えられたでしょう。
もはや行政書士試験向けの教材での合格は極めて難しい状況だと言えます。
質問のうちにある憲法ももちろんその傾向にあります。
もはや司法組の必須アイテム・芦辺先生の「憲法」
を読まなければいけないんじゃないでしょうか。

行政書士の司法への業務拡大を目指していることを考えれば
当然来年の改正問題も、とても簡単な問題が出るとは思えません。
ADRに負けた悔しさが今年の問題に滲み出ていますよ。。
商法もこれまで以上に広く深い理解が求められます。
当然捨て科目など考えられません。
相当の覚悟を持って勉強されたほうがいいと思います。
合格目指して頑張ってください。

この回答への補足

六法なんですが、私は普通の六法しかもっていません。今使っている六法は、有斐閣のポケット六法なのですが、「行政書士六法」というものを購入したほうが、勉強に役立つでしょうか?

どう違うのか全くわかりません。
単に、行政書士試験の分野だけを収めている六法ということでしょうか?それとも、もっと有益な情報がのっているのでしょうか?解釈やその他いろいろ・・・?

補足日時:2005/11/11 13:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!!!

相当なんですね・・・。
芦辺憲法は少し難しいのでまず柴田憲法からやれば?って言われました。
でも、もぅ行政書士はSTEPではないんですね↓
たくさんの問題をこなしていこうと思います!
とっても参考になる回答をありがとうございました!

お礼日時:2005/11/11 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!