dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水泳は運動効果は大ですか?
最近ジムに通いだし、水泳をメインでしていますが、
カロリー消費した分食べてしまうのでやせません。
あるジムのトレーニングの先生に聞いたら食べても運動は
しているので体が鍛えられて筋肉はつくので、食べ過ぎた
とか食べる時間はあまり気にしなくて良いとのことでした。水泳の良さを教えて下さい。

A 回答 (4件)

まず消費カロリーが大きいことです。



クロールだと1分間で0.3738×体重、平泳ぎでも0.1968×体重のカロリーを消費するので、体重50kgの人なら、30分で300~570カロリーを消費します(ちなみに軽いジョギングでは0.1384×体重程度)。

次にケガのリスクが極端に低いことです

体重が重かったり、運動経験がない人がジョギングなどを行うと関節を痛めるケースがままありますが、水の中では浮力を得られるため、その心配がほとんどありません。そのため非常に安全に運動することができます。

また水のリラックス効果も大きいです。

水のゆらぎなどにより、運動中にもかかわらず非常にリラックスした状態になり、余計なストレスが発散されるため、精神的にもよい影響をもたらします。

そのほか、水圧によって血流がアップするため、冷え性の改善につながったり、水はアイソキネティック的な性質(等速性収縮性)をもち、力を入れたら入れた分だけ力が働くため、力のない人やケガをしている人でも安全に筋肉を鍛えることができます(基本的に加圧トレーニングの原理といっしょ)。

また、水によるアイシング効果によって、筋肉の疲労がおきづらい&回復しやすいというのもメリットです。

ただこうしたメリットの反面、「我流で泳ぐと余計な力が入ってしまい無酸素運動になり、脂肪が燃えにくい」「事故が起きたときに死亡につながる確率が、ほかの種目に比べて高い」といったデメリットもままあります。

また、体脂肪が一桁レベルの人の場合、浮力を得ることが難しいためさらに脂肪を落とすのは難しい種目です(といっても通常レベルで気にする必要はないと思いますが)。

これらを十分理解したうえで、運動前にはきちんとストレッチをする、あるいは本を読んだり、泳ぎ方の指導を受けて正しいフォームで泳ぐことがたいせつです。

なお、先にも書いたように、水泳は予想以上にカロリーを消費します。ですので、普段から食事を制限していたりすると体がエネルギー不足になりやすく、結果として猛烈な空腹を感じて、暴食してしまうことがよくあります。

まずは食事をしっかり摂って、それでも食べ過ぎるようなら、運動前ないし直後にバナナや果汁100%ジュースを摂るなどして糖質を補給しておき、暴食しないような配慮をしたほうがいいでしょう。
    • good
    • 1

私は泳げない(少ししか。

。)のでアクアビクスなど中心に行っています。
ジムのインストラクターが
水泳中は胃が水圧で凹んでる分、水泳後は通常より
おなかがすくそうです。
また、運動後のため食べ過ぎると栄養の吸収率も良いそうです。ダイエット目的であれば、食べすぎは注意です。
水泳の良いところは
体への負担が少なく運動ができる。
消費カロリーが高い。
リラックス効果が得られるなどでしょうか。。。
    • good
    • 4

水泳を週にどれくらいやられているか解りませんが


週1,2時間程度ならやらないよりはマシ!って
いう感じだと思います。

運動しないで食べないよりは、運動して食べる方が
良いと思いますよ(^^)
でももしかして水泳って痩せるためにやられて
いるのでしょうか?だとしたら水泳後の食事で
食べすぎは良くないのでは。

この回答への補足

痩せるためもありますが第一はプールで泳いでいて気持ちいいからです。泳ぎ終わった後の心地良い疲れも好きです。

補足日時:2005/11/15 21:35
    • good
    • 3

水泳は、有酸素運動なので、ダイエットには最適だと思います。



筋肉をつけて、基礎代謝を上げることによって、毎日の消費カロリーを上げることになります。

よって、運動直後の食べすぎはそれほ時にすることはない、と言うことでしょう。

でも、食べる量は一緒でも、炭水化物は控えた方が痩せると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!