dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳の男です。170cm66kg体脂肪は足で測ると20%、手で測ると15%くらいです。もう少し体脂肪を落としたいので、一ヶ月前から水泳を始めました。
会社帰りにプールに行くので7時くらいになりますが、夕飯をすましてから水泳に行くのがいいのか、水泳をした後に夕飯をとった方がいいのか分かりません。食事はいつとったらいいのでしょうか?教えてください。
運動量は1時間半で2kmくらい泳ぎます。なかなか体脂肪が減りません。バーム飲んでます。

A 回答 (2件)

1212123さん、体脂肪を落とすのに、水泳はGOODですね。

実は私もやっていました。
いつ食事を取ったほうが良いのか?というのは、諸説ありますが、、、。
原則的に、寝る前に食べ過ぎると、脂肪がつきやすくなります。
よく食後すぐに寝たら、『牛になる』とか言うじゃないですか。あれは、胃の消化にも悪いし、食べて運動しないと、太る、という意味も、あるとか。
私の場合も、仕事が終わって、そのままスポーツクラブで水泳をしていました。仕事が終わった時点で、お腹が空いていますから、水泳をする前に、消化の良いもの(脂っこいものは、胃にもたれます)を、いつもの夕食の半分の量を目安に食べていました。(満腹で運動するのは、体に良くありません)
やはり体脂肪を燃焼させるには、最低30分は、継続して運動されると、良いと思います。
1212123さんの体力や、持久力が、どの程度なのかが分からないので、はっきりとはいえませんが、大体息が切れない程度に運動するのがポイントです。
ハードな運動をしても、疲れるだけで、ほとんど脂肪は燃えません。
ですから私は、息苦しくなったら、すぐ休んで、呼吸が元に戻ってから、また泳いでいました。持久力のある方で、水泳が得意な方なら、ゆっくり泳ぎ続けるのも、良いかもしれませんね。
毎日1時間程度泳いで帰宅し、何も食べずに寝ていました。
私の場合は、初めの1ヶ月で、4kg減りました。(太りすぎていたのでしょう)次の1ヶ月は、停滞し、また次の月から、徐々に痩せていきました。
バームを飲んでいらっしゃるのでしたら、水泳の後に、飲んでみられては?運動後すぐにプロテインを飲むと、筋肉がつきやすくなります。(母も成功しました)運動後は、お腹が空くので、一石二鳥ですよ。
体脂肪を落とすのは、なかなか難しいです。真剣に考えておられるのでしたら、生活全体を見直される方が、近道だと思います。
成人男性の1日のカロリー摂取量は、中程度の運動量で、大体1800~2000kcalだそうです。
ただ、これでは痩せません。
痩せるためには、体重1kgあたり25kcalに、抑えることが必要です。
身長170cmの方の標準体重は、1.7(m)×1.7(m)×22=63.6kgです。(BMIという国際基準値)
必要なエネルギーは、63.6kg×25kcal=1590kcal、大体1600kcalに、なります。
男性には物足りないと思いますが、1日の食事を、この範囲で収められるように、チャレンジしてみてください。低カロリーで、繊維質のものや、野菜などを選べば、1600kcalでも、満腹感があります。
あとは、運動あるのみ、です。体脂肪を落として、体質を変えるには、最低3ヶ月は必要と言われています。正しいダイエットをしていても、初めはなかなか体脂肪が減らない方も、おられます。
でも1ヶ月を過ぎれば、何らかの変化は出ても良い頃です。体重・体脂肪共に変化がなければ、もう1度生活全体を見直されると、良いと思います。
運動と食生活の2本立てで頑張れば、必ず成功します。一番大事なのは、強い精神力です。思うような結果が出ないからといって、すぐ諦めずに、根気強く続けることです。
欧米では、ダイエットは、健康維持のために、一生続けるもの、という考え方の人が、多いそうです。
日本人も、痩せたら元の生活に戻す、というのではなく、ライフワークにしてほしいですね。
私の場合、3年かけて、太ったり痩せたりを繰り返しながら、80kgあった体重を、48kgまで落としました。体脂肪も、38%から、18%になりました。48kgを、3ヶ月間維持しています。女性ですから、今が、健康を維持する、最低のラインですね。(ちなみに身長は、161cmです)
1212123さんは、体脂肪を気になさっておられますが、20代の男性ですと、14%~20%が、理想的な体脂肪ですので、太りすぎではありません。早く落とす必要はありませんので、ゆったり構えて、スポーツを楽しむつもりで、なさった方が、よろしいかと思います。
体を壊さないように、注意しながら、楽しく体脂肪を落とせたら、良いですね。
是非頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。今まで肉食でしたので、食生活から改善していきたいと思います。
これからはあせらず気長に取り組みたいと思います。

お礼日時:2003/06/10 19:40

運動中の代謝の関係で、運動後食事の方がよいと思います。



しばらくやられてもだめでしたら、食事内容やほかの要因を探して見られてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。これからは食事に気をつけて、運動を続けていきたいと思います。

お礼日時:2003/06/10 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!