dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インフルエンザの注射の料金が病院によってマチマチだとは聞いていますが。我が町でも5,000の所から2,000の所まであるらしいです。
これって、同じワクチンなのですか?
廉価品とか、量が半分ってことはないですよねえ。

A 回答 (7件)

例えば計算しやすいよう1アンプル=1ml=\10,000としましょう。

(たとえの金額です。)
単純に考えると0.1ml=\1,000
大人一人の接種分量は0.4ml、よておとな一人¥4,000・・・とはなりません。

1アンプルの使用の仕方は色々パターンが考えられます。
・大人一人0.4ml使用し残量は破棄。
・大人二人分接種で0.8ml使用、残りは破棄。
・大人二人分接種で0.8ml使用+体重 ?kg以下の子供に接種で使い切る。
・子供一人接種?ml使用し残量は破棄。
などなど。(子供は体重によって接種量が異なります。)

接種にはたいてい病院は予約制をとっていると思います。
しかし、予約した日に体調が悪く接種できない方もでてきます。
となると、病院側がその日無駄なく使い切れるよう計算していても破棄分がでてきたりします。

予防接種は自由診療分ですので、病院側が金額設定が出来ます。
金額は予約時に設定されていますよね・・・。

ということで、いくらを設定するかは1アンプルをどのように考えるか、病院側の裁量ですね。

きちんと規定量を接種しているのでご安心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2005/11/17 18:00

価格はまちまちです.病院の自由設定ですから仕方ありません.2000円~1万円と幅がありますが,中身は全く同じです.1回と2回型ありますが,出来れば2回型の方がよくつきます.(安い所で2500円でした.)


事前に値段を調べて安い所を探しましょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2005/11/17 18:01

1本のアンプルに2人分(2回分)のワクチンが入っている


そうです。
ふたり1組でワクチンを使えば有効に使えるようですが、
現実は個人で申し込んで接種するケースが多く、
残ったワクチンが無駄になることも少なからずあるようです。
例えば、Aクリニックに50本(100人分)のワクチンが
あるとします。すべて2人一緒で受ければ50組100人が
予防接種を受けることが可能です。
しかし、1人で受けた場合は50人しか受けられないのです。
そうすると、50人分が無駄になるわけです。
病院側はそれを見越して価格を設定するので、料金の
ちがいが生じると聞いたことがあります。

※当方医療関係者ではないので「自信なし」にしておきますね(^-^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2005/11/17 17:59

先週かかりつけのドクターに打って貰いましたが、2500円でした。

用紙に色々記入するんですが、省略!検温、血圧測定はしましたが・・・。どこで打っても薬は同じです。しかし副作用もあるので、かかり付け医がいればお願いするのがベストです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2005/11/17 17:59

ワクチンの製造メーカーは4社あると聞いたことがありますが、そんなに違いはないはずです。


成人の場合は普通1回に0.4ml使うと思いますがワクチンは1ml単位になっていたと思います。
一本で2回分使えるので安いところはそうやって節約しているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2005/11/17 17:54

同じ品質のものですので、心配はご無用です。



単に、医療機関のもうけが大きいかどうかです。もちろん、医療機関側はいろいろな理屈を付けますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2005/11/17 17:51

1アンプルいくらと言う感じになってるみたいでそれ割る人数と言う感じで値段設定してるって聞きましたよ


ま、高い=いい薬とは限りませんけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2005/11/17 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!