dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

さっそくですが通常の接続は
部屋の壁にあるTV端子→ビデオデッキ→TV本体へとS-5CFBで
接続しています。CHは1or2にセットしてビデオを見ています。

ある家庭での接続の仕方が下記のようでしたので、疑問に思いました。
1 部屋の壁にあるTV端子→2分配器→ビデオデッキへ
                  →TV本体へ
  と接続されているんです。このように2分配器を使うのって
  メリットがあるのでしょうか?

2 ビデオを再生して見る場合、CH1or2で見る場合と
  AVコードを用いてビデオの出力からTVのビデオ端子入力へ
  接続してみた場合の方が写りが良いと感じますけど
  他のTVとビデオデッキの場合も同じでしょうか?

以上2点ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

1について



数字で表してみますと

通常接続
TV端子 → ビデオ → TV本体
と接続した場合の減衰は

だいたい(目安として)

TV端子 → ビデオ →  TV   
(100)    (70)   (40)

こんな感じです。
最終的にTVに届く電波は100が40まで下がるイメージです。


2分配だと均等という事で

TV →  ビデオ(50)
   →  TV (50) になるので

TVへの信号減衰は50で済みます。

ビデオへの信号は弱まりますが
逆にTVへの減衰は抑えられるという事になります。
(もちろん使用するケーブル等によっても変わってきますが)

以上参考になれば
    • good
    • 0

建物のアンテナによりますがUHFやBS,VHFなど、一括になっているところでは、家庭内で2分配しないといけにところもあるんですよ。


特に、最近ではケーブルテレビの配線がひきこまれてるところでは、家庭内でテレビ側にUHFやVHFに分ける為分配器が必要になります。

1.2CHもビデオ接続も同じです、チューナーを通しているので、そんなに誤差はありません、AVケーブルとS端子では若干S端子のほうが写りがいいようですが、普通に見る分にはたいさありませんよ。
    • good
    • 0

#3です。


ビデオデッキは昭和時代の製品ですか…ですとこの方法もメリットはあるといえます。
現在のビデオは、アンテナ端子はF型コネクターが入出力1個ずつ(BS内蔵なら2個ずつ)ですが、バブル期までのデッキはVHFとUHFに分かれていました。
テレビがバブル崩壊後に購入したものである場合、端子→VTR→TVと接続しようすると、一度ビデオで分波器を用いて端子につないだあと、今度はVHFとUHFのケーブルを個々の出力につなぎ、テレビの前で混合器を用いる必要があります。
かなり面倒ですので、はじめから分配するのも効果ありといえます。

>やはりAVコード代をケチらずに綺麗な画像を見るように
したいと思います。
ピンコードは100円ショップでも見かけましたので見てみてください。ただし、端子の有無は確認してください。

>それから回答してくれた皆さんにですが、
>この接続はDVDにも同じことが言えるのでしょうか?
いえます。というより、ビデオ以上に当てはまります。DVDはコンポーネントビデオ端子でつなぐのが一番よく、S端子、映像端子でも劣化がわかる人にはわかります。
    • good
    • 0

(1)について


・並列接続にすると,電波がおのおのに均一に配分されるために,同じ画質になる。
・並列接続にするほうが,デッキの増設や撤去にともなう影響が少ない。デッキを一時的に撤去する場合,そのデッキ側に接続されているケーブルのみを抜き差しすればよく,TV側の配線をいじる必要がない。

(2)について
画像もそうですが,それよりも音声が圧倒的に違います。いわゆるRF接続では,HIFIデッキを使用していても,音声はHIFIにはなりません。モノラル音声です。説明書にも書いてありますよ。
    • good
    • 0

#1です。



>1についてですが、分配器は複数台接続しなければ
>(通常は1部屋に1台ぐらいでしょうが)
>必要無しでかまわないですよね?

 例えばなのですが、つなぎ方がビデオからTVと言う1系統のみ
 の場合ですと、分配器は必要ないです。
 これが、部屋ごとにビデオからTVへと配線している場合は、
 必然的に必要になります。
 ただ、この場合は分配すると電波の劣化(弱くなると言った方が
 イメージ的にわかるかな?)が起こりますので、アンテナの素子が
 多い物にするかブースターを付けてブースターの分配機能を使うのが
 宜しいかと思います。

>やはりAVコード代をケチらずに綺麗な画像を見るように
>したいと思います。

 ほとんど、判らないとは思いますが、必要以上の長さがあるコードを
 使用しないようにしてください。
 長ければ長いほど周辺のノイズが入って来ます。

>それから回答してくれた皆さんにですが、
>この接続はDVDにも同じことが言えるのでしょうか?

 一番判るのが、DVDの画像なんです。
 これを、チャンネルを通して観るのとAVコードでは段違いです。

 ではでは
    • good
    • 0

今のデジタル対応TVの配線は分配器を使ってTVとビデオの両方に電波が行くようにしています.情報量がアナログと比べ4倍となっているためと思います.


Panasonicの説明書にはそのように配線するよう指示されています.この場合の分配器は2通電型を電気屋さんで勧められました.
(設置の電気屋さんは従来通りビデオ→TVの配線でしたので松下電器に問い合わせたら直接接続するよう云われ直しました.)

この回答への補足

ヘェ~そうですか!

デジタルの場合は分配器を用いて
DVDの機器(VHSの場合も)と
TVへはそれぞれ接続したほうが良いというわけですね?

2通電型って全端子電流通過型ってことですかね?

ありがとうございます。

補足日時:2005/11/17 20:52
    • good
    • 0

1:そのビデオにTV出力端子がない場合はこの方法でつながざるを得ないでしょう。


また、以前はPCや携帯TVなどをつないでいて、今ははずしたかも知れいません。ようは、その家の接続形態かもしれません。

2:ch1or2で見るのはRF接続といい、昔はこれが主流でした。
AVコードは専用回路を使うぶん高画質・高音質で楽しめますが、RFではTV回路を共用するのかやや画質が落ちます。これは、どのVTR・TVにもいえます。
    • good
    • 0

分配器は必要ないと思います。

分配器を使用せず接続し違いが見て解るようならそれはチューナの性能では?取り説にも分配器を使用する接続なんて書いてありません。使わなくても良いようになっているはずです。何台も接続するなら分配器が必要だと思いますがこの程度では必要ありません。

2については明らかにコンポジット端子の方がアンテナ線よりきれいです。S端子があればそっちの方がきれいです。

この回答への補足

約20年前の東芝製のビデオデッキなんです。
(品番 RM-X701)
当時は分配器が必要だったのでしょうかね?

取り説を無くしてしまい、引越し先でチャンネルの設定が
変更になり、TVの録画が出来なくなってしまい困って
居るようです。製造中止品だしカタログだけ取り寄せるなんて
出来ないですよね?

補足日時:2005/11/17 20:46
    • good
    • 0

1についてですが、私も行っています。


メリットで言いますと、複数台接続しても劣化が少ないため
録画中に裏番組を安心して見ていられると言う所でしょうか。

2についてですが、私の場合TVではなくモニタなのでチューナーが
有りません。そのため、一旦、音声と画像はAVアンプに挿してから
画像のみモニタに刺さっています。

該当の他のTV(外部入力が有る場合)の場合ですと、チャンネル経由の場合ですと劣化(明らかに録画と判るレベル)が感じられます。
外部入力ですと、TV内の別回路になりますので綺麗に見ることが出来ます。
図式にすると~
アンテナ<RCAピンコード<S端子
と言う感じになります。
DVD+HDD or テープデッキを接続する時も、同じですので
お持ちの場合は試されると良いでしょう。

ご参考にどうぞ

この回答への補足

早速ありがとうございます。

1についてですが、分配器は複数台接続しなければ
(通常は1部屋に1台ぐらいでしょうが)必要無しでかまわないですよね?

やはりAVコード代をケチらずに綺麗な画像を見るように
したいと思います。

それから回答してくれた皆さんにですが、
この接続はDVDにも同じことが言えるのでしょうか?

またよろしくお願いします。

補足日時:2005/11/17 20:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!