電子書籍の厳選無料作品が豊富!

くだらない質問ですが良かったらお願いします。
自分は大学3年の男です。
恥ずかしながら自分は暗いので友達がいません。
で、今さらですが友達を作る手段としてゼミを変えるというのを思いつきました。
今もゼミには入ってるんですがほとんど先生の話を聞くだけのゼミなんです。
ただ、自分の学部のゼミは2年後期から始まるので
もう始まってから一年以上経過しています。
今からゼミを変えるのは難しいでしょうか?
先生とか生徒からしたら入ってこられても困るでしょうか?
あとやっぱり活発なゼミって勉強とか大変だし友達ができるとは限らないですよね?自分はめんどくさがりですし。しかも、もう一度ゼミを変えたいとか言って今のゼミの先生に迷惑かけちゃってるんです。
色々書きましたがつまりゼミは変えない方がいいでしょうか?くだらない質問ですが良かったらアドバイスください

A 回答 (8件)

No.5 です。



実は「友達がいない」と感じている学生さんって結構いるんです。たぶんどんな大学でも、比率が違うだけで。

そんなわけで、大体の大学の教職員さんはあなたの気持ちは把握してくれると思いますよ。あなたにとって相談しやすい先生だったらどなたでもいいんじゃないですかね。

ただ、どの先生も「ゼミを変える」ということがあなたにとっての最良の選択肢であるとは思わないであろうというくらいで。このあと就職活動や卒業論文という次のハードルが待っているんですが、「友達がいないからこの会社に入らない」「友達が同じことやらないからこのネタで卒論書けない」ってのと似た構図になっちゃいますしね。

基本的にはどの先生でも親身になって相談に乗ってくれるとは思うのですが、「ゼミの担当の先生」「ゼミの取りまとめの先生」でもいいんですが、もしかしたら教務・カリキュラム面の先生よりも、学生生活支援の担当の先生や職員さんのほうがいいかもしれないと思います。今必要なのは「ゼミを変えること」ではなくて「友達・仲間の見つけ方を知ること」ですからね。

せっかくだから、あなたの気持ちやあなたが置かれている状況とかをわかってもらいやすいように
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1785224 …
の一覧をプリントアウトして、相談する際に併せて見てもらってはどうですか。かなり気持ちが現れていますからね。


通っている大学で以下のような窓口はないですかね?

http://www.juen.ac.jp/contents/life/life/consul/
http://cg.rc.kyushu-u.ac.jp/
http://www.kyoto-phu.ac.jp/seikatu/soudanin/
http://www.ncc.u-tokai.ac.jp/campus/1goukan/soud …
http://www.chiba-u.ac.jp/student/advice/advice.h …
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/soudan.html
http://www.obihiro.ac.jp/current/counseling.html


あと、せっかくだからこんな本を眺めてみてはどうですか。ブックオフとかの古本屋で見つけられるんじゃないかと思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569575 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございました。
すみませんがまとめてお礼させてください。
No.8さんが言ってくれた学生相談室にはもう何度か行きました。
そこで自分の事も色々話したんですが、
もう三年生ということもあるので今から何か始めるのは難しい、ということだったんです。
今からゼミを変えることもあまりいいことではない、とのことでした。
ただそれでも一応やってみようと思ったんですが、
今の自分の考えとしては
ゼミ全体の担当の先生(これは学部のゼミ実行委員の委員長というのだった気がします)に相談して
そこでも反対されたら諦めようと思います。
もしかしたらまた似たようなこと相談するかも
知れませんが暇だったらお願いします。

お礼日時:2005/11/19 12:20

質問の主旨とずれているかもしれませんが、


貴方は何のためにゼミを履修しているのでしょうか?ゼミで学ぶことはただ単に内容だけではないと思いますよ。人間関係を学ぶこともゼミで学ぶうちの1つだと思います。

確かに今のゼミは友達もいないし、つまらないかもしれません。でも卒業して社会人になったらゼミ以上に大変な人間関係とつらい仕事が待っています。
仕事をするにしても、自分が嫌な人間と割り切ってやっていかなければならない場合だってあります。

大学は幾らでも逃げ道はありますが、会社はそうはいきません。

貴方のような逃げ腰ではどこのゼミへ行っても同じことの繰り返しになると思います。

厳しいことを書いてしまいましたが、そういうゼミでもとどまってあなた自身で変えていく、もしくは積極的にゼミの子達に話しかけていくという前向きな姿勢をとるべきではないでしょうか?

もしそれができなければ、今の状況に耐えるのも人間関係を学ぶという考えで割り切っていくというのも1つの考えではないでしょうか?

僕も社会人経験後、大学へ進学し今は4回生ですが、僕のゼミも同じような感じのゼミでしたよ。先生が主体で周りと交流が図れず貴方と同じ気持ちになったこともありました。

でも僕は積極的に先生や周りの子達に色々働きかけたりして雰囲気を変えることに努力しましたよ。そのかいあってか今では少しずつではありますが変わってきています。といってももう来年で卒業ですが。

もしうつ病になってしまうぐらいつらいのであれば、ゼミを変えるなり、辞めるなりする必要はあるのでしょうが、そうでなければ今のゼミにとどまった方がいいと思います。
    • good
    • 0

No.4の者ですが、補足について。



 ゼミ全体の担当の先生というのは、学科全体のゼミの活動を担当する方なのでしょうか。ちょっとどのような位置づけなのかがよくわからないのですが、ゼミでの悩みなどを相談できる窓口となっている方なら相談してもいいとは思いますが、やはり問題はその理由だと思います。
 すでに何度も出ていますが、ゼミはあくまで「勉強」する場であり、友達を作ることは直接の目的ではないということです。
 もし、私が教官で、学内で友達を作りたいと相談されたとしたら、まずサークルなどには参加しないのかと聞きますね。大学で友達を作るにはそれが一番手っ取り早いですから。
 それで、ここで一つの疑問が出てきます。「なぜ、サークルでなくてゼミなのか」と。友達作りの手段としてはサークルや部活に参加するということはどうでしょうか。もし「人見知りだから嫌だ」と言われたら、ゼミでもそりゃ無理だ、ということになってしまうのですが…。
 
    • good
    • 0

ゼミはひとつだけに限りません。

その「先生の話を聞くだけのゼミ」に限らず、大学が設定するゼミはせめてこれくらいやっておいてねという下限にすぎません。

動機が仲間作りとはいえ、それを目的として勉強をしていきたいというのであれば、もっと広く深くゼミを活用していったらどうでしょう。自主ゼミ・サブゼミ・オープンゼミなど、単位をもらうための「話を聞くゼミ」以外にもゼミの形態はたくさんあります。

質問者さんの通う大学のカリキュラムの位置づけにもよるのですが、4年生でもゼミはあるのですよね?きっと4年生では、「卒業論文を書くためのゼミ」になると思います。卒業論文のネタ・テーマは見つかっていますか。下手にゼミを変えるよりも、よりよい卒業論文を書くことを目指す過程で仲間を探したほうがいいと思いますよ。

例えば、卒業論文のネタ・テーマを決めたら、それについて興味のある仲間をゼミ・学年・学部を超えて募り、自主的なゼミを開いてみては。最初からゼミの形式で議論とまではいかなくても、意見交換やアイディアの発掘などはできるでしょう。その繰り返しが仲間づくりにつながっていきます。卒論のためでなくても、就職のためでもいいでしょう。ゼミ形式をとるサークルでもいいと思うし。

逆に、下手にゼミを変えないほうがいいと思います。ゼミや、ゼミを通しての仲間は与えられるものではないですから。移ったとしても移った先で浮いちゃうとどうしうようもないですし。

今のゼミを基礎・舞台にして、大学を骨の髄まで活用してみましょう。そしたらきっと、気がついたときには仲間ができてると思いますよ。

この回答への補足

皆さん回答ありがとうございます。
ちょっと補足させてください。
ゼミ全体の担当の先生がいるんですが
その先生に相談してもいいんでしょうか?
また、その際に「友達がいないから」なんて
説明したらまずいでしょうか?
相変わらずくだらないことですが良かったら
お願いします。

補足日時:2005/11/18 14:17
    • good
    • 1

 そもそもの問題として、学部(学科)の規則としてゼミを変更できるのかどうかという問題があります。

ルール上、変更を認められていなければ問題外ですよね。
 また、変更が規則で認められている場合でも、移籍希望先の教官から何らかの課題や面接のようなものを課される可能性が考えられます。その際、なぜ移籍を希望するのかと聞かれたときに、友達が欲しいから、ではどうなのかな?と思いました。このあたりは前に書かれている方々と同意見です。

 で、
>先生の話を聞くだけのゼミなんです。
 とのことですが、大学生の勉強としては、講義としてのゼミの時間だけがゼミの勉強ではないですよ、と言いたい。
 つまり、「先生の話を聞くだけのゼミ」であれば、それ以外の時間をなぜ使わないのですか。今いるゼミだってあなたしかいないわけではないでしょう?その人たちと、例えば先生の話をもう一度考える会(仮)というような感じで、空いている時間を使って集まってみるのはどうでしょう。ゼミ仲間との関係もできるし、就職活動のネタにもできるし。

>活発なゼミって勉強とか大変だし友達ができるとは限らないですよね?
 私は逆だと思います。私自身、大学時代にゼミを移った経験があるのですが、移った先がなかなか議論の活発なゼミで、もう少しテーマを掘り下げようということで先に書いたような「サブゼミ」を自分たちで立ち上げていったことがあります。それに参加することで友達になった人もいます。

 結局のところ、ゼミを移ったから人間関係が劇的に変化するかと言えば必ずしもそうとも言えないので、今のゼミで何かできないかを考えて、それでもだめなら移籍も考えてもいいのではないかと思います。
    • good
    • 0

私の意見ですが(厳しい考えでしたら、申し訳ないです)



大学では自分の好きな勉強を自由にできる場所であると考えられますから…ゼミを変えるということについては賛成ですが。
しかし、ゼミを変更する目的が『友達づくり』というものであれば、反対というのが私の意見です。

ゼミは友達づくりという感覚ではなく、勉強していく仲間と捉えるべきです。その延長線上に『友達になる』があると思いますけど。
本気で友達をゼミでつくりたいのであれば、本気でゼミで行われている勉強をすることが大事です。周りから「この人、途中で入ったけど…やる気はあるし、勉強もいっしょにやっていて楽しい」ということとであれば、必ず友達ができます。生半可な気持ちでしたら、ゼミの勉強についていくのもけっこう大変になりますし、逆に周りの人から嫌われてしまう可能性だって否定できません。

要するに、友達づくりの前に“本当にこのゼミで勉強したいかどうか”を考えてから判断した方が絶対に良いと思います。「よし!このゼミで一生懸命に勉強してやるぞ!」と思ったときに、すぐにゼミを変えて下さい。熱意があれば、ゼミの先生は入ることを許可してくれるはずですよ。勉強にやる気のある生徒を追い出す先生なんて、ほとんどいないと思います。ただ、大学の規則として途中でゼミを変更することが無理な場合は、諦めるしかないです。

参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 0

卒業に必要な単位が取れて、移った先の教授から就職時の推薦文をもらえるのでしたら、変えてもそれほどデメリットは無いと思います。


就職活動時にゼミでやっていることを聞かれても今やっていることを話せばいいわけで、わざわざ途中で替えましたという必要はありません。

ただ、新しいゼミに行ってそちらの学生さんが知っているバックグラウンドを知らない(今年ゼミに入ってきた2年生よりも遅れている)状態でうまくやっていけるのでしょうか。
周りからの1年遅れているという視線を気にしないでやっていくのはなかなか大変だと思います。
    • good
    • 0

大学3年間勉強してきて,就職活動も始まってるのに,


友達欲しいから,だけでゼミを変えるって,一体何がしたいんですか?
やりたいことがあるからこそのゼミじゃないんですかね?
変更を許してくれるような学校ならゼミ変えてもいいと思いますが,それにしても理由がおかしいと思いますよ.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています