dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。17歳・男です。私は赤緑色弱です。
この事で私はよく小学校の時からいじめられ、中学では「○○色の絵の具を貸して」と、私が分からないのを知っていて尋ねたり黒板に私の悪口をわざと赤チョークで書かれたり、と頻繁にいじめられました。教師に相談しても何も対策はとってくれませんでした。高校でも頻度は少ないですが同じです。そんな状態が続いた為か私は人をあまり信用できません。人と接するのが怖いです。自分に自信が持てません。
色弱のことを母親(私の色弱は母方の祖父からの遺伝です。)に相談したところ「私の責任だと言うの!」と激しく怒られます。・・・色弱に無関心の母親です。
 私は将来に不安を抱いています。幸い進学・就職に関しては色弱による制限がないものを目指していますが、将来、信頼できる友人が得られるのか、色弱の事で疎外されないか、色弱が原因で結婚できないのではないか、とても不安です。遺伝なので治療できないことを知っていながらも悩んでしまう自分が嫌いです。
もしよかったら何かアドバイスを下さい。

A 回答 (4件)

私も、色弱です。

47歳、男性で同じく赤緑です。
私も、学生時代、いやな思いをした事もあります。でも、友人もいますし、結婚もしています。
しかも、家業を継いだのですが、なんと、建築塗料も扱ってます。
はっきり言って完全に開き直ってます。色あわせの時は、お客さんに「色弱だから、ちょっと色を見て」と言います。
自分から、色弱のことを言うと、たいてい、人は協力してくれるものです。
色弱は、身体障害の中でも、もっとも実害がない障害だと思ってます。
これが、完全色盲だったら、盲目だったらと思うと、運が良かったと思います。
何せ、免許も取れますし(信号の色を見る検査には緊張しますが)、実際の生活の中で、困ることはほとんどありません。

そんな私も、最近困ったことがあります。6歳になる子供が、塗り絵をしていて、「ここ何色」と聞くのです。
そんな時は、「何色だと思う」と本人に考えさせます。それでもわからない時は、「お父さん色わからないから、お母さんに聞いて」と正直に言います。

色覚異常は、男の場合、20人に1人いるそうです。
親というのは、どんなことでも自分のせいだと、必要以上に自責の念に駆られるものです(親になってつくづく思います)。
しかも言ってもどうにもならないことです。
親とは、このことは話さないのが賢明だと思います。
ちなみに、6歳の子供は、男の子ですが、正常でした。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E5%BC%B1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>これが、完全色盲だったら、盲目だったらと思うと、運が良かったと思います。

私は自分の周りに同じような境遇の方が少ない為に今まで、自分だけが不幸だと感じていました。しかし、色盲の方や盲目の方のことを考えるとたしかに私はずっと恵まれています。これからは将来を信じて生きていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/19 13:13

こんにちは



辛い思いをされているようですね
ほとんどが男性の方に出るのが色弱なんです
そして、自分でも気が付かない方もいらっしゃいます

なので、皆さん普通の生活をしています

将来ですが、運転をされるときなどに赤信号、ストップランプが見ずらい事があるかもしれません
そんな方のためにいまは
色弱の方用のメガネも販売されています

あまり気にしない方がいいと思います
ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>色弱の方用のメガネも販売されています

とても興味深いメガネですね。インターネットで調べたところ、とても役に立ちそうですがちょっと価格が高いみたいですね。しかし、自分で働くようになってから是非購入してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/19 13:37

こんにちは


経験者と言うか、その遺伝子を持つ者です。うちの家系の男子のみに出るらしいです。
ですが、私の周りではいじめられたと言う話は聞きません。可哀想な目に遭っているのですね。でもそんな人ばかりではありません。友達だって絶対できます。今の環境はもう少しで変わるでしょうから、どうにか耐えて欲しいです。
私の周りの色弱の親戚たちはみんな幸せな結婚をしていますし、私の弟は彼女も友達もいます。運転免許も取れました。
一番心配だった息子には、特に症状も出ていないようで安心しています。あなたのお母様も、自分のせいではないにしても責任は感じていると思います。それか、どんな風に見えているのか理解できないのかもしれません。
うちの母も弟から詳しく聞くまでは、新緑の季節に旅行をしても無反応でつまらない子だなと思っていたそうです。緑が綺麗に見えなかったんだね、可哀想な事したね、と反省しています。
あなたは何も悪くないのだから、強くなって欲しいと願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
冷静に考えると母親もきっとなにか責任を感じているのかもしれません。ただ、色弱の話題を極端に避けたがります。そこに少し私は疑問を感じる時もあります。
 よく、いじめられた日に母親を責めた時もありました。
今考えると母に悪いことをしてしまったなと思います。
これからは、なるべく色弱の事で悩んだり母を責めないようにしようと思います。

お礼日時:2005/11/19 13:27

 あと1年の辛抱だよ、と言っても解決策にはならないですが、私も色弱ですからその気持ちはよく判ります。



 社会や学生さんになれば、こちらから言わなければ、それを使っていじめられることはありません、そうとわかっても、へぇーと他人事のようです(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかに高校もあと1年なので、できる限り前向きに生活したいと思います。

お礼日時:2005/11/19 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!