No.10ベストアンサー
- 回答日時:
1)AE、ベーリング(1854~1917:「破傷風の血清療法」を北里柴三郎と共に確立した医(細菌学)者でノーベル賞受賞者)
2)エマニエル、メッテル(1884~1941:「関西音楽界の父」と称される指揮者で、彼の門下生的人物に、服部良一や朝比奈隆etcが含まれる)
3)ウォルター・ランバス(1854~1921:関西学院大学の礎を築く。ここのOBに高島忠夫、(オリックスのオーナーの)宮内義彦etcがいる)
4)オーガスト・K・ライシャワー(1879~1971:東京女子大学の常務理事として、新渡戸稲造を補佐。NO5さんが挙げられたEO、ライシャワーは彼の次男です。)
5)ヘレン、ライシャワー(彼女の夫が、4)のオーガスト・K・ライシャワーで、聴力障害者教育への足跡有)
6)エドウィン・ダン(1848~1931:「酪農の父」と称され、後に米国公使等も務める)
7)ホーレンス・ケプロン(1804~1885:開拓使顧問&農政家)
8)ベンジャミン・ライマン(1835~1920:鉱山技師で、鉱山開発に尽力)
9)カルロス・ゴーン(1954~:ミシュラン(タイヤ)とルノーを経て、(ルノーが資本参加している)日産の社長兼CEOの任にある)
10)渡辺大五郎(1944~:東関親方:帰化前の名=ジェシー・クハウルア:外国人力士の草分け。最高位関脇で1972年の名古屋場所で優勝)
11)CK、ドージャー(1879~1933:宣教師で、西南学院を設立者。尚、西南学院に大学が設置されたのは1946年の事で、出身者には米倉斉加年がいる)
12)ドナルド・キーン(1922~:日本文学研究家)
13)安藤百福(1910~:台湾生れ。(旧姓)呉百福:立命館大専門部を卒業後、日清食品を創業)
14)重光武雄(=辛格浩:1922~ロッテ創業者)
と言った処でしょうか?
「NO6さんの1)の選定基準に、大方当て嵌まっている」とは思いますが、全員がとなると、??でしょうね。
No.12
- 回答日時:
明治初期、急速な近代化・西洋化をめざし、政府は欧米の知識・技術を導入する為の人的配置を行いました。
官費による留学、政府高官の外遊(今と違ってちゃんと勉強しにいった)、そして「お雇い外国人」の招聘です。そのお雇い外国人のうち有名なもののリストが下記URLにあります。
十人程度挙げる、また歴史全体から見てどうこう、というのに対して少々ずれた回答ですが、こういう人たちもまた重要かな、と思ったので。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:お雇い外国人
No.11
- 回答日時:
No.9の方が紹介されたアメリカ人技術者はよく知りませんが、太平洋戦争時にはアメリカ人技術者が日本で働く事は不可能でした。
例外として、アメリカ人のエンジン技術者に「ウイリアム・ゴーハム」という方がいました。
飛行機のエンジンの技術者として来日し、戦前戦中は日産自動車の技師長として働きます。1941年に日本に帰化して、「合波武克人(ゴーハム・カツンド)」と名乗ります。
戦後は、キヤノンや日立精機の技術指導をして1949年に日本で亡くなりました。
No.9
- 回答日時:
名前を失念してしまったのですが…
戦前にクボタが雇ったアメリカ人技術者です。名も無き技術者ですが、彼は日本に品質維持の大事さを教え、戦時中は日本人の職人が鬼畜米英と叫んでこの技術者にも八つ当たりをしたりしたのに、「喧嘩してるヒマがあるなら零戦のエンジンを作って米軍機を1機でも落とせ!」と必死にエンジン作りに燃えたそうです。
その技術者の教え子が戦後、耕運機・バインダー・コンバイン・自動販売機を発明し、日本中に水道を敷いた(クボタは水道管のメーカーだったりします)のです。まさに戦後復興はこの一技術者の力と言えます。
御回答ありがとうございます。
根っからの技術者だったのですね。
でもどういう想いで祖国の敵・日本にい続けてエンジン作りに燃えていたのか気になるところです。
No.6
- 回答日時:
私も参加します・・・って、よく考えたら、日本史に残る外国人を10人ちょっとしか
知らないことに気付き、愕然としました。
で、選定基準ですが
(1)日本に来たことがあること(いかに影響を与えても、日本の土を踏んでなかったらダメ)
(2)業績よりもなによりも、「私が知っている」ということを重視
王仁博士(千字文)
鑑真和上(仏教)
ルイス・フロイス(安土桃山時代を記録)
カール・ツンベルク(博物学の父)
ポンペ・フォン・メールテルフォールト(日本近代医学の精神的基礎を築いた?)
アーネスト・フェノロサ(日本美術の再発見)
ギュスターヴ・エミール・ボアソナード(日本近代法の父・拷問の廃止)
ウイリアム・スミス・クラーク(カレーライスの父?!)
クレメンス・ウィルヘルム・ヤコブ・メッケル(軍隊の近代化)
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(数々の名建築とメンソレータム)
ふう。やっと10人です。
やっぱり、条件(1)をはずしてマルコ・ポーロを入れたいですね。
御回答ありがとうございます。
確かに日本の土を踏んでいるというのは大きな要素ですね。
クラーク博士とカレーライスの関係については知りませんでした。
No.5
- 回答日時:
鑑真(仏教)
フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(医学)
トーマス・グラバー(産業)
ウイリアム・スミス・クラーク(教育)
フランク・ロイド・ライト(建築)
アントン・ヨハネス・コルネリス・ゲールツ(薬学)
ラフカディオ・ハーン=小泉八雲(文化・語学教育)
アーネスト・F・フェノロサ(文化・美術)
クレメンス・メッケル(軍事)
ギュスターヴ・エミール・ボアソナード(法律学)
エドウィン・O・ライシャワー(駐日大使)
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E9%9B%87% …
御回答ありがとうございます。
ライシャワーも貢献してますね。
私も江戸時代の外国人といえばシーボルト・鳴滝塾がまず浮かびました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 統一教会自民党&創価学会公明党・岸田文雄自公政権の真の公約・マニフェストは次のような内容 1 2022/12/28 05:19
- その他(ニュース・時事問題) オリラジ中田は 9 2023/06/02 00:18
- その他(社会科学) 階級制度が必要だと本気で思っています。 12 2023/06/26 02:14
- 世界情勢 ① アメリカが日本や同盟を組んだ国を破壊したりしないのは中国やロシアのような権力が強い国がアメリカに 3 2023/02/19 08:24
- 政治 安倍晋三元首相の国葬… 5 2022/07/21 22:30
- パチンコ・スロット パチンコ店は社会に貢献してるのでしょうか?ニュースででパチンコ店で借金して強盗などを聞きました。 普 1 2023/01/26 22:18
- 野球 巨人ファンはなぜ他球団の選手が活躍すると不快なのか? 3 2023/03/25 10:20
- その他(ニュース・時事問題) 引きこもりのニートは社会に貢献できないゴミだとか生きてる価値なしとかいう考えを日本は広めてるけど、精 4 2022/08/10 22:54
- 経済 年功序列なんていうくだらない制度があるのは日本ぐらいなものですか? 2 2022/04/25 00:13
- その他(職業・資格) お国の為に働きたいと思うなら、公務員になる以外のは道はないのでしょうか? 公務員以外で国家に貢献して 4 2022/07/24 18:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
過近代的って?
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
歴史上の人物で誰が好きですか
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
「したまえ」と「しなさい」と...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
πの書き方
-
行って見たい、は正しいですか?
-
歴史的仮名遣いの「む」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報