dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はこれから公務員試験を受けようと思っています。
そこで予備校に通いたいとも思っているのですが、どこの予備校にしたらよいのか分かりません。資料請求を読んでみても同じような内容ですし実際利用していた人の感想もあまり載っていません。

 1.テキストの使いやすさ
 2.勉強に専念できる環境か(講師の質、自習室、寮etc..)
 3.学費

とりあえず、総合的に良いと判断できるところを選びたいと思いますが、私の情報が少なすぎるので、特に上の3点をふまえて何か経験者の方などアドバイスをよろしくお願いします。
 

A 回答 (3件)

補足要求への回答、ありがとうございました。



 愛知県ですと、
1)LEC
2)TAC
3)Wセミナー
4)大原
5)クレアール
が名古屋市内にある主要な公務員試験予備校ですね。

 1は、それぞれ自社が編集・発行しているオリジナルのテキストですね。市販しているところもあれば(例:TAC・Wセミナー)、市販していない予備校もあります(例:LEC)ので、各予備校を訪れて、確認するしかないでしょう。

 2の「講師の質」はやはり直接各予備校を訪れて、無料公開の講義を見るしかないでしょう。1もそうですが、NEEt2005さんの好き・嫌いがあり、絶対的な基準はないのではないでしょうか?

 公務員試験予備校は、大学受験予備校とは違って、寮を用意しているところは極めて少ないと思います。

 学費は、各校のカリキュラム内容・量等が同一ではないので、高いところが悪い、安いところが良い、とは決められないと思います。

 まずは実際に各校舎を訪れ、それぞれの校舎や担当者の雰囲気を知り、NEEt2005さん自身が気に入るかどうかを実感してみることが大切です。

 以上、多少なりとも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご解答ありがとうございます。

そうですね、上の5つの予備校はよく聞きますし実績も魅力的ですね。ここにはないのですがKALS(河合塾ライセンススクール)の資料も請求したのですが調べてみると学校法人ということであまり評判が良くはないのですが、学校法人とLECやTACは何が違うのでしょうか?
追加の質問になってしまい申し訳ありません。

お礼日時:2005/11/23 23:10

 学校法人であるか、否かの一番大きい違いは、定期券が通学定期になるか、通勤定期になるかですねぇ。

学校法人ですと、通学定期が認められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね~
片や通勤になってしまうんですねー意外でした!!
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/27 03:03

はじめまして。



 公務員試験予備校に勤める者です。

 せっかくのご質問ですが、NEEt2005さんが
1)どの地方(出来れば都道府県名)にお住まいなのか
2)どの様な公務員試験を目指されているのか(大卒程度or高卒程度。国家公務員or地方公務員etc...)

がわからないと、何ともお答えしようありません(高卒程度の公務員を目指している方に、大卒程度の公務員試験予備校の話をしても何の意味もありませんからね)。

 差し障りのない範囲でお教えいただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありませんでした。
ごめんなさい、自分のこと何も書いておきませんでしたね。
愛知県在住、四大卒、地方上級(出来れば名古屋市)又は国II志望です。
予備校の方は多少遠くても寮などがあれば検討する範囲です。

よろしくお願いします。

お礼日時:2005/11/23 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!