dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は工学部の機械系を目指している高3です。

志望大学が絞り込めずとても悩んでいます。
将来的には自動車関係の会社に勤めたいと思っているんですがどちらの大学のほうが就職が良いでしょうか?

また、学生生活の楽しさを考えると都心に近い横国のほうが良いような気がするんですが実際はどうなのでしょうか?

筑波、横国の良いところや悪いところを教えて欲しいです。よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

東京の大学に通う利点は枚挙に暇がないので、地方よりも東京の大学を勧めます。


東京に良い大学はたくさんありますが、理工系であれば下記のような資料もありますので、よろしければご参考にして下さい。

平成20年度 国家公務員採用一種試験合格者数
理系区分(理工・農学・人間科学系区分)
★は私立大学

1 東京大学 193
2 京都大学 96
3 東京工業大学 47
4 北海道大学 44
5 九州大学 39
6 東京理科大学 36 ★
7 早稲田大学 34 ★
8 東北大学 27
8 大阪大学 27
10 名古屋大学 22
11 立命館大学 16 ★
11 筑波大学 16
11 東京農工大学 16
14 神戸大学 14
15 広島大学 10
16 岡山大学 9
16 千葉大学 9
18 慶應義塾大学 6 ★
19 金沢大学 5
20 大阪市立大学 4
21 一橋大学 3
21 中央大学 3 ★
23 同志社大学 2 ★
23 上智大学 2 ★
    • good
    • 5

NO.3の返答、補足



OBの数に関しては横国の方が上で、就職のときに関係してそうですが、同じ偏差値で旧帝大などもあるのに横国に行くのはもったいなって感じます。あと、横国は前期より後期の定員の方が多いのが気になります。
ただ今は理系は院に行くのが普通で、学部の学歴はあんまり関係なくなってるので大学生活を楽しめそうな方にいくのがいいかもです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼遅くなってすいません。同じぐらいの偏差値なんですか・・・知りませんでした。よく考えて志望校を決めたいと思います。回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/12/04 21:16

こんにちわ。

自分いま大学一年で、同じ時期に志望校で悩みました。
今は横国は人気がありますが、以前は二期校としてあまり学歴としては評価されてなく、その時代の人たちが管理職についているので、就職では不利と父から聞きました。
自分も学校から後期は横国に…、と誘われましたがそういう事情を聞いて出願しませんでした。
父は大学(経営学部)を出てトヨタ自動車に入ったので文理の違いはあれど少しでも参考になるかな、です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。自分も筑波、横国について調べてみたのですが筑波は最近出来たばかりの大学でOBの力が弱く就職に不利だと聞きました。この情報だと就職力は筑波<横国の気がするんですが実際はどうなのでしょうか?

お礼日時:2005/11/26 11:46

こんばんは、現在筑波大4年の者です。


就職に関しては横国と比べることが出来ないので何とも言えません。なので、学生生活について経験者的なアドバイスを。

TXが開通した影響で来年からちょっと変化もあるかもしれないですけど、今までは筑波大の9割の人が下宿というかなり稀な環境だと思います。しかも、都内に出るのも大変なのでつくばから出ないという人もかなり多いです。多分、TXが開通したとは言え往復で2千円以上するとしょっちゅう都心に繰り出すっていうわけにもいかないので学生生活の中心はつくばになるでしょう。

それで、ここからはryo2777さんの価値観になると思いますが、今のところつくばにはほとんど娯楽施設なるものがほとんどないです。映画館が10km先とか…。そういう楽しさを考えるなら厳しいところがあるのではないかと思います。
逆にみんな下宿しているとそれなりにメリットもあります。友達といつでも会えるとか終電を気にしなくていいとか(特に飲み会なんかで)。だからサークルや部活動に一生懸命の人は多いのではないかと。ちなみに関係ないですけど筑波大は同棲率が全国一位らしいです(良いのかは不明)。
あと僕は野球をやっているのですが、たまたま友達に誘われて朝6時から試合やっていたこともありますね。朝5時集合とか可能なのもなかなか他の大学にはないかも。

下宿が多くて悪いところは…、引きこもりが多いみたい。精神的に病んでる人が多いんですかね。

個人的にはあんまし娯楽施設がないっていうのは誘惑が少ないってことで勉強にも集中できる環境なので良いんじゃないかと思いますね。
まぁ、それも人の考え方によるのかもしれないですけど。あと専門が違うので分からないですけど、回りに研究所とかがいっぱいあるので、そこら辺でバイトしつつ技術ももらうみたいなことをしている人もいるらしいです。

ただ、TXが通ったことでかなり街も変わってきているのは確かですけどね。遊べるところも増えるかな。
文章がひどくて申し訳ないですけど、在学生としてちょっとアドバイスしてみましたので参考にしてみてください。
そして是非とも自分の本当に行きたいところをきちんと選んで合格してください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

娯楽施設がほとんどないのはちょっと残念ですけど友達とのふれあいは多そうなのでまた違った楽しさがありそうですね。回答して頂きありがとうございました。

お礼日時:2005/11/26 11:55

筑波は学生の街です。

何をもって学生生活の楽しさと考えるかによりますが、学生が主役の街ですので東京や横浜の学生生活とはかなり雰囲気が違いますよ。それに筑波エクスプレスの開通で、横浜も筑波も都心へのアクセス時間にそれほど違いはなくなりました。
機械や自動車関係の研究所、それにもちろん筑波サーキットもあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

都会とは違う筑波の良さがありそうですね。じっくり考えて決めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/26 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています