dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事をズル休みした事ってありますか?
やはり単純に嫌だからでしょうか?
何日間休みましたか?
私は今の職場はやはり向いていないと思い毎日行きたくない、行きたくないと思いながらも行き続け1カ月半経ちました。
明日はどうしても今まで以上行きたくないのですけど
(鬱ではないと思いますが)
こういう時はやはり皆さんなら休みますか?

A 回答 (5件)

私用も無く体調が悪いわけでも無く「行きたくない」という理由だけで


仮病で急に休んだりすることは、以前はたまにありました。
有給を使いましたし仕事に支障をきたさないようにしていたので特に注意もされませんでした。

さて・・「向いていない」とハッキリと思っているんですね。
鬱・出社拒否などで数ヶ月休職した後、結局辞めてしまった同僚、
またデパスを飲んで無理に働いているような同僚などを何人も見てきたのですが
あなたも様々なプレッシャーを感じストレスを貯めながら会社へ行っているのでしょうか。
ならばそのまま我慢して行き続けると、いつか無理が生じて復帰が難しくなる可能性もあります。
「妻や子がいる」など辞めるのが厳しい状況ならともかく、向いてないとはっきり思うなら辞めてしまうのが良いと思います。

鬱をあまり知らない方には「なんて無責任な発言だ」と思われるでしょうけれど、なってしまうと大変です。
自分の限界を知り、それに沿って行動することは大切です。
勿論、辞めてからの再就職などは大変ですが、向いている仕事は探せば必ず見つかりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は働きだして1カ月なので有給はありません^^;
毎日単純なミスの連続で仕事に行く前はドキドキしています。
私は独身なのでいつでも辞められるのですが
どこに行ってもまだ同じことを繰り返す可能性もあるので今は耐えて我慢しています。
果たして本当に仕事が向いていないのか、ただのわがままなのか・・・
悩んでいます(^^ゞ

お礼日時:2005/11/30 09:10

職業柄にもよるでしょうけど、うちの父親は、自分の飛ばしたラジコンを探すために会社を休んだことがあります。

母親が「ちょっとカゼで・・」とか電話をかけて。
そんなにつらいならぜったい休んだほうがいい!休めるだけ休みなさい。ずる休みなんて思わなくていいですよ。疲れも一種の病気の予防です。そんなときもあるさ。いつもまじめでいることないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お父さんも休まれたのですね、理由が可愛らしいですね(^^ゞ
疲れも一種の病気・・と私も思いたいのですが
甘えるな~なんて思う人も多いと思います^_^;
でも少し気がラクになりました!

お礼日時:2005/11/30 09:43

仕事での「ズル休み」ってなんですか?



社会人の場合、体調が悪いわけでもなく、これといった理由もなくても、業務に支障がなければ「いついつ休みます」と言って有給を使えるはずですが? 私はそうしていましたよ(今は自由業なので、尚のこと、自由に休んでいます)。

ただ、どんなお仕事をされているのか知りませんが、当日の朝になって「休みたい」と言われると皺寄せを食らう人が出てくるかもしれませんね。そうなると「迷惑をかける」ということが、ご自分のストレスになりませんか? 私なら、そろそろ疲れたなと感じた時点で、最低でも前日の朝までに休みの「予告」を入れますけど? そうすれば、周りの人も、そのつもりで仕事を調整できるし。

日数ですが、急な場合は、やはり1日が限度ですね。数週間前に予告して1週間くらいの休みをとったりはします。何ヶ月か働いて信用を築けば更に長い休みもアリでしょう。

余談ですが、私は1ヶ月では向き不向きを判断できません。上手にお休みを使ってくださいね。^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は働きだして1カ月なので有給はありません(^^ゞ
仕事に対して不安でドキドキするので毎日休みたいと思いつつ行って失敗ばかりの連続です。
パートだけど勤務時間の方が長いので少し減らしてもらって少し様子をみます。
それまではあたりまえだけど自分の休み以外は休まないように心がけたいと思います。

お礼日時:2005/11/30 09:14

何回かありますね。

大抵1日だけですけど。
毎日単調で他になんかやりたい事あるんじゃないかなーって休んでぶらぶら、してたりします。無駄な一日で終わることがほとんどですけど。
気分転換にはなります。
有給ってないですか?私用のため休みますって言って休みましょう。
たまに嫌なことあるときには、休んでも良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
有給はまだ入って1ヶ月なのでありません^^;
通常の休み以外はどうしも行きたくなければ休む日に連絡するしかないんですね。
息抜きとして休むという考えなら休みやすいと思います。

お礼日時:2005/11/30 09:05

ずる休みはありますよ。


でも月に1回くらいです。
それ以上は他の人にも迷惑かかるし、仕事もたまるのであとで自分がしんどいから・・・

質問者さんの場合の会社にいきたくない理由はなんですか?
なかなか仕事が覚えられないとかですか?
それなら今くじけずにがんばって行っていけばそのうちなれるのでもうちょっと行ってみたほうがいいけど、行けば行くほどに嫌になる職場ならいっそ辞めたほうがいいんじゃないでしょうか。

ずる休みはちょっと休んでリラックスすれば復活する程度の場合でしか有効じゃないと思うんですよね。
私は逃げたいことがあってずる休みするわけじゃなくて、たまには平日息抜きもいんじゃない?って感じですので、そんなせっぱつまってやってないです。
質問者さんの場合だと明日休んだらあさってもいかなくなりそうな気がしませんか?我慢してたのが崩れてなし崩しになりそう・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
行きたくない理由は仕事に対して不安だからなんですね・・
毎日失敗ばかりで心臓がドキドキするのです。
でも今のところmikan23さんが言うように
休んだら癖になりそうなのでもう少し頑張ってみます。

お礼日時:2005/11/30 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!