dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が住んでいるところの自治会での問題です。

一般の車の交通量が多く、私道を公道化したいのですが、私道部分の地権者が元々宅地を開発した際の幽霊会社で、連絡が全く取れません。

市役所の担当者に公道化に関するヒアリングをしていますが、地権者の承諾が必要ということで、暗礁に乗り上げているのですが、何か対策はありますでしょうか?

【経緯/状況】
昭和40年頃に宅地開発。昭和60年頃に簡易舗装工事実施。玉石を積んだだけなので、崖の石が数個落下している状況。急坂になっているところをトラックが通行すると近隣の家が揺れる状態。

【ご相談内容】
私道の地権者(最新の帳簿も確認しました)に連絡が取れなくなってしまった場合、何年か一般の道路として使われている実績があると、地権者の権利が無くなると言った法律はあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

私道の地権者(最新の帳簿も確認しました)に連絡が取れなくなってしまった場合、



>何年か一般の道路として使われている実績があると、地権者の権利が無くなると言った法律はあるのでしょうか?
そういう法律はありません。
ご質問の場合は民法の時効取得も使えませんし、よい手はないです。

まずその地権者というのは、法人ですか?それとも個人ですか?
それによって話が変わります。
法人であれば法務局でその法人がどうなっているのか確認が必要です。
休眠していても法人の出資者がいるはずなので、それをたどることになります。
個人の場合はその個人がどこにいるのか調べることになります。

これらは登記の住所から追いかけるしかないですね。
そのような試みは既にされていますか?

あと行政が協力してくれれば、強制収用という技もあります。
実を言うと公道はたとえ所有者が誰であっても認定できるので、やる気になれば実は公道に出来ます。
通常は私権を侵害することになるので役所はやりませんが、収用委員会などで強制収用決定などの手順を踏んでやるという可能性がないわけではありません。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

地権者は法人です。
登記の住所から調べたり、当該法人の出資者をたどり連絡を取りましたが、駄目でした。

収容委員会にも興味を持ちましたので、あとでホームページで情報収集してみます。

補足日時:2005/11/29 14:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり、地道に進めるしかないのですね、、、

お礼日時:2005/12/01 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!