
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
燃料費の高騰とか、いろいろ事情があるのでしょう。
私も自家用操縦士のライセンスが欲しくて、色々と調べた事があります。
10年以上前ですけど、その当時の単発セスナ機で1時間あたり3~4万円くらいだったですかね。
日本の航空法で自家用操縦士技能証明の取得要件として、
総飛行時間が40時間以上という規定があります。
ただ、国内で40時間というのは、あまり無いようです。
今なら燃料費が高騰してますから、400~500万位掛かってしまうのでは?
着陸料とか教官の指導料とか、学科の講習料や航空身体検査等、いろいろ掛かりますからね。
海外で取得される方は、意外と多いようですよ。
日本のライセンスに書き換え可能みたいですから。
海外で取得しても、日本の気候で飛ぶには、それなりの慣熟飛行も必要みたいですね。
義務は課せられていないようですけど。
ちなみに、旅客機の機長を養成するには数億円掛かると言われています。
自家用操縦士でも、セスナ機を1人で飛ばせば、航空法で規定されている機長となります。
さすがに億単位は無いでしょうけど、結構な費用が掛かりますね。
航空無線通信士の資格の件ですが、自家用で飛ぶなら
航空特殊無線技士で十分です。
上位資格を目指すというのなら別ですが・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/02 19:48
>航空特殊無線技士で十分です。
それは知りませんでした。
要は日本で取った方が感覚的に鍛えられると言うわけですね?
4・500万ですか、、、。やはりかかるんですね、、、。ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
会社から資格を取らせた時の誓約書
-
セスナ免許の修得費用について
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
窒素ガスボンベについて
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
入社前の提出書類について質問...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
知っている、知らないを二語の...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
大学AO入試の自己推薦書について
-
マンション管理員検定を今月受...
-
同じ漢字を二つ縦に並べた漢字
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
漢字の読み方
-
主任、主事、主務の上下関係、...
-
電気工事 防護管取り付けが出...
-
炭酸ガスボンベ-資格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
ある資格を取りました。(社内報...
-
会社から資格を取らせた時の誓約書
-
資格取得賞の表彰状の文面のひ...
-
食品衛生責任者資格を取得した...
-
もし司法書士の資格取得できた...
-
現在20代後半です。 前科がつい...
-
海外で取得したCFPは役にた...
-
健康保険証の資格取得月日について
-
資格取得の拒否
-
社費で取得した資格の保有権
-
農業高校に通う高校1年生です。...
-
本当に欲しいと思った資格が難...
-
最も取得するのが難しい資格とは?
-
調理師免許取得にむけて。 働き...
-
資格の取得を強制する権利はあ...
-
再就職に役立つつぶしの効く資...
-
プレゼンテーション実務士 資...
-
高校前期選抜の面接で嘘をつい...
-
資格について
おすすめ情報