
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
燃料費の高騰とか、いろいろ事情があるのでしょう。
私も自家用操縦士のライセンスが欲しくて、色々と調べた事があります。
10年以上前ですけど、その当時の単発セスナ機で1時間あたり3~4万円くらいだったですかね。
日本の航空法で自家用操縦士技能証明の取得要件として、
総飛行時間が40時間以上という規定があります。
ただ、国内で40時間というのは、あまり無いようです。
今なら燃料費が高騰してますから、400~500万位掛かってしまうのでは?
着陸料とか教官の指導料とか、学科の講習料や航空身体検査等、いろいろ掛かりますからね。
海外で取得される方は、意外と多いようですよ。
日本のライセンスに書き換え可能みたいですから。
海外で取得しても、日本の気候で飛ぶには、それなりの慣熟飛行も必要みたいですね。
義務は課せられていないようですけど。
ちなみに、旅客機の機長を養成するには数億円掛かると言われています。
自家用操縦士でも、セスナ機を1人で飛ばせば、航空法で規定されている機長となります。
さすがに億単位は無いでしょうけど、結構な費用が掛かりますね。
航空無線通信士の資格の件ですが、自家用で飛ぶなら
航空特殊無線技士で十分です。
上位資格を目指すというのなら別ですが・・・
>航空特殊無線技士で十分です。
それは知りませんでした。
要は日本で取った方が感覚的に鍛えられると言うわけですね?
4・500万ですか、、、。やはりかかるんですね、、、。ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 情報系の国家資格は研修費に計上できますか?できませんか? 1 2022/04/24 11:26
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- 教師・教員 高校中退、通信大学だけで高校教師になれるか。 私は高校を中退しています。年齢は33歳です。 学費の面 6 2023/06/28 09:12
- 福祉 少子化対策するなら、 ・出産にかかる費用や入院費などを全額無料 ・保育所や幼稚園、小中高の費用は全て 3 2023/05/28 16:59
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 調理師の資格を学校以外で取得された方、通信講座(ユーキャンなど)か独学、どちらで勉強されましたか?独 3 2022/08/21 14:40
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 大学院 大学院博士課程英語学若しくは英語通訳の修士課程を卒業するのに掛かる費用、通信教育や、オンライン講座で 1 2022/03/30 02:30
- 高校 親が払ってくれるのはどこまでなのか。 私は通信制に通う高校3年生です。 元々、私立の高校に通っていま 4 2022/07/03 22:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
ある資格を取りました。(社内報...
-
食品衛生責任者資格を取得した...
-
もし司法書士の資格取得できた...
-
会社から資格を取らせた時の誓約書
-
資格取得賞の表彰状の文面のひ...
-
現在20代後半です。 前科がつい...
-
健康保険証の資格取得月日について
-
プレゼンテーション実務士 資...
-
農業高校に通う高校1年生です。...
-
社費で取得した資格の保有権
-
健康保険被保険者証交付日=社...
-
定年退職者の保険手続き(総務...
-
資格の取得を強制する権利はあ...
-
資格取得の拒否
-
最も取得するのが難しい資格とは?
-
海外で取得したCFPは役にた...
-
資格を1つ取得することは、すご...
-
河野玄人が3大国家資格を取得...
-
人生の生きがいについて。 今ま...
おすすめ情報