dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。私は、高2の女子です。
今、期末テスト真っ最中で明日は中休みです。
なのに、最近全然集中できないんです・・・
今回の期末はすごい頑張りたくて、
前半は、自分なりにできたんです。
後半も頑張らなきゃいけないし、まだやることたくさんあるのに、全然進みません。
塾の自習室や図書館に行って勉強しても、
すぐ集中力がきれてキョロキョロ周りを見渡したりしてしまいます・・・・・
だからって家にいても、思うようにはかどりません。
ホントどうしたらいいんでしょうか???

A 回答 (7件)

苦しいんだね。


自分で自分を追い込みすぎてませんか?
何から手をつけていいかわからなくなっていませんか?
不安で少しパニくっているように感じます。
やるべきことを書き出して、順番を決めてスケジュールを立ててみたらどうですか?
目に見える目標をたててみませんか?
無理なく、心と頭の中を整理して不安な材料を書き出してみると少し落ち着くと思います。
やるべきことが見えてきてキョロキョロしなくなるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/12 21:39

下のサイトが言ってることは結構当たってると思いますよ。



参考URL:http://jublog.com/archives/55/56/000125.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/12 21:38

あるある大辞典HPに集中力回復についてが載っていますね。


集中力は勉強には欠かせないものなので。必ず鍛えてください。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru40/40_1.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
集中力って大事なんですね。

お礼日時:2005/12/12 21:40

私も、テスト勉強に集中できなかった経験があります。

特に中休みが入ってしまうと、気が抜けてしまって思うように集中力が高まらないことがありました。

そういう時は3時間くらい、好きなことをします。風呂に入ったり、寝たり、漫画読んだりです。

ずっと勉強していると…身体が勝手に「休みなさい」と反応してしまうんですよ。そういうときは無理に勉強すればするほど、集中力がなくなってしまい、マイナス効果になります。勉強と同じように休憩も大切だと思いますから、休憩時間をきちんと決めてダラダラ勉強をしないように頑張って下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!!

お礼日時:2005/12/12 21:40

こんばんは、まだ起きているんですね。

(テストの真っ最中じゃしょうがないか)
50代半ばのパソコンオヤジです。
集中できなくて悩んでおられるようですが、ほかの方も書いておられましたが、少し休んだらどうですか?
今夜はもう寝ることにしましょう。
そう、今夜は寝ることに集中しましょう。耳にティシューかなんか詰めて周りの雑音で起こされないようにして。
明日、と言うか今日は明るくなってから、頭がスッキリしてところで、やり残したところはどこか、そんなところから取り掛かったらどうでしょう。
昔から言うじゃないですか、「下手な考え休むに似たり」って。
それに、人間は元々、昼行性の動物ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/12 21:41

私もまったく同じ状態(テスト前)なのでよくわかります。


月曜から後半があるのに…手につかないどうしよう状態です(笑)
私の場合、そういう時は思い切り割り切ることにしています。
しょうがない、できないんだから○時までは休憩にしよう。
と決めて、○時に携帯のめざましで爆音鳴らします(笑)
また、私も自習室や図書館に行ってもまわりが(私の場合は物音や気配が)気になるので、
ヘッドフォンして、ひたすらノートと教科書を見て、視界を狭めてます。
自習室や図書館でできないのだったら、たまには気分転換にファミレスなどで勉強するのもいいと思います。
(ただ、相当うるさいのでヘッドフォン必須です)
また、はじめる時間だけは決めておくとだらだら時間が流れなくていいと思います。
最後に、テストの点はとれるときはとれるしとれないときはとれないものだと開き直って自分の弱いところだけでもやっておこうと思うと力が抜けていいかもです。
楽天的な意見ですみません。お役にたてると嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!!

お礼日時:2005/12/12 21:39

明治大学の教育学の齋藤孝教授は呼吸法に注目しています。


鼻から息をゆっくり吸って、2秒間止め、今度は口から、15秒かけてゆっくりと吐く。
いわいる腹式呼吸ですが、精神を安定させ、脳味噌に充分に酸素を行き渡らせ、記憶力などがよくなるようです。
一度、試してみては・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。試験は終わりましたが、
試験中実践したら
けっこう効いたようなきがします。

お礼日時:2005/12/12 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!