dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は遊びモードから勉強モードへのきりかえが出来ません。受験があると分かっていてもどうしても上手く切り替えることが出来ません。10分以上かかっています。誰かいい方法があったら教えてください。

A 回答 (3件)

部屋を暗くして、電気スタンドだけにすると、なぜか集中できます。



あと、夜はいろいろ考え事をしてしまうし疲れていて効率も悪いし、切り替えもしにくいので、朝、早起きしてリフレッシュした頭でやると、充実度が格段に違うと思います。
朝は暗記効果も抜群です。夜考えて分からないことも、朝考えるとサクっと分かることがあります。

ただ、早起きしすぎると眠くてしょうがないので、その時は、光を思いっきり浴びると、体内の睡眠ホルモン(メラトニン)が消えて目が覚めます。

ご参考まで。
    • good
    • 0

10分はかなり速いので心配することは無いと思いますが、


何か儀式的なものを間に挟むと集中できるかもしれません。
    • good
    • 0

余暇は必要ですから、10分かけて切り替えられるのなら、10分を惜しむ必要はないと思います。



重要なのは、10分使って切り替えた後に勉強が手につくかであると思います。密度の濃い勉強をすればいいのだと。

#1さんの電気スタンドのみというものですが、最近の電気スタンドは結構光度も高いようですが、視力の低下の一因となり得るので気をつけたほうがいいかと思います。

とこんな時間に書いてる私も高三受験生です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!