dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
アップルパイを作ってみたいと思ったのですが、
わからないことがあるのでこちらで質問させていただきます。
(当方デザートを作るというのはほとんど未経験です。)

マクドナルドにあるホットアップルパイのような
とろっとしたアップルパイを作りたいのですが、
あれはどのような作り方をすればいいのでしょうか?
似たようなとろみのある感じを作ってみたいのです。


先日自分でもりんごジャムを試しに作ってみたのですが、
とろみが全然出てくれませんでした。

材料に何を使えばとろみがでるのか是非知りたいのです。
教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

外国などのアップルパイに自然なとろみがあるのはリンゴの品種が違うからです。



ブラムリー(Bramley)という加熱調理専用のクッキングアップルは加熱すると、どろりとスグに形が崩れリンゴ本来のとろみが自然に出ます。
日本でも長野県で栽培されているらしいので百貨店などで手に入るかもしれません。

ただ、マクドナルドのパイのとろみは多分コーンスターチなどでつけているのかと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど。
りんごの品種が違うことがとろみにも関係するのですね。

ブラムリーについても早速検索してみました。
強い酸味があるりんごのようですね。
興味があるので探してみます。

コーンスターチのことも機会があったら調べてみます。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/16 09:29

ジャムのとろみはペクチンです。


煮詰め方が足りなかったら、
トロリとはしませんし、
煮詰めすぎると固めに仕上がります。

また、ダイエットしたいからと、
糖度を下げても、トロリとしにくいと思います。

市販で添加物としてペクチンも売っていますから、
それを加えてもいいと思いますが、
りんごであれば、普通にりんごと砂糖で
煮詰めれば十分トロリとすると思いますが…。

http://www.kajitsunomori.co.jp/main/jam.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、URLとありがとうございます。
早速ブックマークしました。

ペクチンを入れればとろみがつくのでしょうか?
見つけたら是非買ってみたいと思います。

あと煮詰める時間というのも必要なのですね。
ジャムのことも含めもう少し調べてまた作ってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/14 18:47

水あめは使ってみましたか?

この回答への補足

水あめは使いませんでした。
水あめを使わないととろみがでないのでしょうか?

補足日時:2005/12/14 18:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日、早速水あめを買ってきてアップルパイを作ってみました。

マクドナルドのようなどろっとしたとろみは得られませんでしたが、
水あめを入れることによってとろみに似たような状態を得ることができました。

水あめの量なども今後調節してみます。
とても参考にもなりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/16 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!