
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足して纏めてみますね。
1)大根を煮るときは、まず下茹でをする。
下茹での際は、米のとぎ汁あるいは米そのものあるいは糠を入れる。
2)米のとぎ汁あるいは米そのものあるいは糠を入れる理由は以下がある。
・苦味、臭みなどのアクを抜く。
・柔らかくする。
・透明感を出す。
・味がしみこみやすくなる。
いずれも水だけのときよりも良いです。
もしも、下茹でを一切せずにおでん鍋に放り込んだらどうなるか?
鍋中が大根臭くなり、いつまでたっても中まで味がしみない、というとんでもないことになります。
大手抜きでも下茹でだけはしましょう。
No.3
- 回答日時:
大根のあく抜きの為にやります、余計な苦味などがなくなって美味しく茹で上がります。
研ぎ汁が無いときにお猪口一杯くらいの米を入れて茹でると同じ効果が得られます、ぬかでもいいそうです。なぜ灰汁が取れるかは知りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 お米を研ぐ時って、どのぐらい時間や回数をかけてますか? あんまり研ぎすぎてもおいしく炊けないのでしょ 24 2023/03/12 02:23
- ガーデニング・家庭菜園 プランターで野菜育てたい!しばらく育ててなく土がカラカラ!米の研ぎ汁とかやれば平気ですか? 2 2023/08/20 23:32
- レシピ・食事 夕飯の時に使ったので冷蔵庫の中身を再度確認しました、ハム、シーチキン、キャベツ、大根、ピーマン、きゅ 3 2022/06/26 20:59
- 食べ物・食材 稲に実ったお米はなぜ水を吸わないのか。 8 2022/10/23 19:10
- 食器・キッチン用品 はじめて使うアルミ鍋で米の研ぎ汁を沸騰したら、底が黒くなったのはどうしてでしょうか? 1 2022/05/12 16:40
- レシピ・食事 「米はそんなには研ぐ必要ない」というのは本当でしょうか? 5 2022/05/05 03:34
- 冷蔵庫・炊飯器 電気炊飯器での美味しい米の炊き方を具体的に教えてください。 特に米の研ぎ方と水の量をお願いします。 5 2022/08/25 12:21
- 新年・正月・大晦日 神棚に 2 2023/01/15 08:59
- その他(社会・学校・職場) インスタントラーメンの作り方を知らない 生麺のラーメンの作り方を知らない 焼そばの作り方を知らない 14 2022/05/14 08:59
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報