dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の友人ご夫婦のおもてなし料理

今度、旦那の友人ご夫婦を夕食にお招きします。
好きなジャンルは和食という事で、いろいろ考えてはいるんですが…なかなか思いつきません。
今の季節なら鍋物がいいかな…とも思ったんですが簡単すぎますかね^^;
第一あまり手料理という気がしませんよね。
私の得意料理はハンバーグやドリアなど洋食中心なものなんですが、和食がお好きらしいのでお出しするわけにはいきませんし…。

何か良い和食のメニューがありましたら教えて頂けないでしょうか?
いろいろ調べてはいるんですが、おもてなし料理としてはどうかな~と思う物が多くて^^;
アドバイス頂けたら幸いです。

A 回答 (3件)

鍋でも良いと思いますよ~!


お鍋でも、色々ありますから、珍しい食材を使えば、話題になって話も弾むかもしれません!
また、手巻き寿司は如何でしょうか?
沢山の具材を素敵な小鉢や小皿に盛り付け並べておけば、見た目も華やかですし、自分で巻いて食べると言う事で、ワイワイとなる事は受け合いです。
魚介系は、お刺身でも代用できますし、イクラやとびこ等と卵巻きを作り、野菜を切って盛り付し、さっぱりした潮汁か少し豪華に松茸のおすましや、口直しに大根なます等を添えると良いと思います。
    • good
    • 2

大根がおいしい季節なので、大根はどうでしょう?



※大根の青海苔和え
大根を1~1.5cm角に切り、熱湯にくぐらす。
熱いうちにお酢をからめて、青海苔をまぶす。

※大根と貝柱のサラダ
千切りにした大根と貝柱を、マヨネーズ・レモン果汁・塩こしょうであえる。
器に盛ってカイワレ大根を彩りに飾って完成。
貝柱は缶詰のもので。

※切干大根とサーモン和え
1:かつお出汁(顆粒だしでOK)+砂糖+塩+薄口しょうゆを煮たたせる→酢を加える→少し煮る→火を止めてから削り節を入れる。
2:水に戻した切干大根を1に漬けておく(1時間ぐらい)
3:汁気を軽く切った2とサーモンをあわせる

***

※大根と揚げの煮物
揚げを食べやすい大きさに切る。
大根も揚げのサイズにあわせて切り揃える。
出汁と醤油とみりんと酒で煮る。小鉢に盛って、三つ葉(かいわれでもOK)をトッピングする。
(好みに応じて、柚子胡椒を添える)

***

※ふろふき大根
柚子味噌や芥子味噌を添えて、木の芽を飾ると見た目もUP。

※大根ステーキ
しっかり出汁の味をしみこませた大根の表面に焼き色をつけて、
バターと醤油を絡めて完成。


…大根ばかりと言うのもアレなので、

※さ巻き(う巻きもどき)
サンマの蒲焼の缶詰と卵を準備。
う巻きの要領で、うなぎの代わりにサンマの蒲焼を芯にして卵焼きを焼く。
おろし大根などを添えてどうぞ。

“う”なぎではなくて“さ”んまを使うので“さ”巻き。
市販の缶詰の蒲焼は味が濃いので、
外側の卵に、ほとんど味をつけなくてもおいしく出来上がります。
出汁を染み込ませた大根を芯にした“だ”まきや、あなごを芯にした“あ”まきもおいしいですよ。
明太子を芯にした“明”まきにするとお酒の肴にぴったり。

※柚子ごはん(柚飯)
炊飯器で普通に炊いたごはんに、削った柚子の皮を混ぜる。
出汁と醤油と塩で味を調えたかけ汁をかけて食べる。
*お酒を飲んだ後のお茶漬け代わりにどうぞ。

※あなごの茶碗蒸し
あなごの短冊としめじときくらげと銀杏と言う組み合わせはどうでしょう?
あなごの短冊は、あなごの蒲焼を買ってきて自分で刻んでもOK。
短冊状態の方が安いですけど。
少し浅めの椀の中央にうずたかく具を盛って、周囲に卵液を注いで蒸すと、見た目もUP。
三つ葉は最後にのせる。
卵液は、たまご・出汁・醤油・塩だけ。甘味をつけない方が合います。

※白身魚の塩昆布和え
白身魚のお刺身(鯛がおすすめ)を食べやすい大きさに切り
塩昆布と混ぜる。
青しそを器にのせ、その上に盛り付ける。

***

※しんじょ椀
えびしんじょでも、かにしんじょでも、れんこんしんじょでもOK。
椀に盛って上からお汁をかけて完成。三つ葉やカイワレなどを最後に飾る。

しんじょの作り方→白身魚のすり身と具材(えびやかに)をあわせてすり鉢でよくすり合わせる。
(れんこんの場合は、すり下ろして使う)
フードプロセッサーを使うと楽です。
薄口しょうゆ、酒、片栗粉を混ぜる(卵を入れるとよりなめらかに)
形を整えて蒸す→完成。

※貝の潮汁
貝(はまぐりやあさりなど)事前に砂をはかせて、殻をすり合わせてあらっておく。
鍋に昆布、水、酒、貝を入れて煮る。貝の口が開いたら、貝を取り出す。
鍋に残ったスープをの味見をして、お醤油や塩などで味を調える。
取り出した貝を椀に盛り、スープをかける。
小口きりにしたネギを散らす。


全部作るとちょっと多いと思うので、作りやすそうなものを選んでどうぞ。
洋食が得意な方なら、焼き魚よりも茶碗蒸しの方が得意そうと思ったので
茶碗蒸しにしてみました。
中心を高く周辺を低めに盛り付けるなど、立体的に盛り付けると
おもてなし風になります。
三つ葉やかいわれ、青しそ、柚子やすだちなどを添えるのもおすすめ。
    • good
    • 1

和食好きということは、魚がすきということだと思います。


奥様が、ばたばたしていては、招かれた方も落ち着かないので、
そうならないようなメニュー選びが必要です。

お刺身の盛り合わせは、魚屋さんにお願いしてもいいです。
甘エビ、ぶり、ホタテなど。
マグロはやめて、何か珍しいのをひとつ入れておくと話題になります。
マツタケの土瓶蒸し。容器が4人分要るのでだめか
ではマツタケの茶碗蒸し。
メインに鯛の塩釜
一尾1000円くらいであるでしょう。
オーブンに放り込んでおけばいいので楽です。
後は、煮物があればいいです。
根菜の炊き合わせなど。女同士で好みが合いそうなものがいいです
お酒を召し上がるのでしたら、もう少し小鉢があるといいです。
イカと春菊の酢味噌和えとか。

白いご飯も用意しますが、お酒のあとなら、お茶漬けで仕上げてもいい。
お漬物も、おいしそうに盛り合わせておきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!