
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
CPUかマザーかの判断はつけかねると思います。
他の皆様のようにベテランの方々でしたら、様々な余剰部品を抱えておられますので
それらを使ってどちらかの判断を下す事が可能ですが、1セットだけでは無理と思います。
またこの時期、静電気の影響も考えられます。
防止手袋やリストバンドをお使いでしょうか?
一連の話を拝見して、私もマザー側が損傷を受けた可能性が高いと思いますが。
確証はないです。
参考URL:http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
この回答への補足
静電気のことは知っていたんですが、
あまり気にしていなかったので防止グッズは使っていませんでした。
URLも大変参考になります。
ありがとうございます。
No.18
- 回答日時:
正常起動のピープ音の後、引き続き起動している音、HDDへのアクセスランプの点滅などが続かない場合は、Biosの読み込みが出来ない状態と思われます。
まず、最初にビデオデバイスを認識して、画面表示を可能にするのですが、
表示が出来ないということは、その段階まで動いていない(Biosを読み込めない状態)と思われます。
この状態で、Cmosクリアを実行しても改善しない場合は、Bios ROMの書き換え、交換等の修理が必要です。
しかし、それなりのお金がかかりますし、それで完治する保証もありません。
最終確認として、再度CMOSクリアを実行し、それでも駄目でしたら、次は他のマザボでCPUの正不良の確認をし、問題がなければ、マザボの故障と決断するしかなさそうですね。
この回答への補足
>HDDへのアクセスランプの点滅が続かない
そのとおりです。
何度かCMOSクリアをしてみたのですが
(電池抜いたりジャンパでクリアしてみたり)
改善しません。
参考になりました。
ありがとうございます。
No.17
- 回答日時:
No.13
- 回答日時:
友人などに自作でsoket478使っている人はいないのでしょうか?
いるようでしたらいろいろと試してもらってみた方がいいかもしれません。
私の友人の場合はCPUクーラー(付属品)を外した後に起動しなくなったということがあります。(付属のクーラーはグリスではなく、シートタイプのためにCPUがクーラーにくっついて一緒に外れてしまった)
CPUのピンが曲がってしまっていたので駄目になったかと思って私ので試したところ動作したので、私のPCを使ってすべてのパーツを調べたところ、マザーボードが壊れていたということがありました。
マザーボードって結構もろいみたいです。
この回答への補足
全く同じです。
熱伝導シートといっしょにCPUはずれました(笑)
ピンが曲がったというところまで一緒です。
マザーボードの件は友人をあたってみます。
No.11
- 回答日時:
取り付けの際、CPUの補助電源の挿し忘れってことはありませんか?
どうしても立ち上がらなければ、CPUを差し込みなおして立ち上げ確認するしかありませんね。
POST画面の立ち上げ確認だけなら、ヒートシンクを手で抑えているだけでもいけますよ。
この手のクーラーの交換では、取り付けも含め一旦ケースから取り外して作業すべきですが、それがいやなら最低限ケースを横倒しにして、取り付けしやすくしてください。(全ての意味できっちりと、取り付けするため)
それでも駄目なら、マザーボード壊したかも?
この回答への補足
全てきちんと取り付けてやってみました。
リテールの取り外しのときにはケースの中でやってましたが...。
壊れたのはCPUではなくてM/Bなんですか?
自作はあまり詳しくないのですが、買い替えるにしても壊れてるのがどちらかはっきりしないと困るので...。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンについて パソコンcpu Inteli54460 HDDからSSDに交換してから起動直後、ア 7 2023/08/23 10:57
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- BTOパソコン パソコン工房で静音化アップデートをしようと思ってるのですが 4 2022/05/25 19:46
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
起動時にF1を要求されます。
-
rogmaximus x hero Qcode b6に...
-
マザーボードのボタン電池がへ...
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
メモリーが一枚しか挿せない。
-
マザーボードのボタン電池が消...
-
Boot Menu
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
マザーボードとグラボの相性が...
-
BIOS CMOSクリア、なぜCMOSと...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
PCの立ち上がりで詳しい方教え...
-
パソコンが起動しません
-
ファン一瞬回るも起動せずH67A/...
-
BIOSが起動しません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
Boot Menu
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
マザーボードのボタン電池が消...
-
rogmaximus x hero Qcode b6に...
-
LGA1700ソケットマザーボード起...
-
H61H2-M5でG530からcore i3-324...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
HP製パソコンのBIOSの立上げ方...
おすすめ情報