
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
しっかり合っていますよ。
手順としては;
(1)
他の個々の電荷と「クーロンの法則」で力が交わされていて、それらをベクトル的に足す。
(2)
他の電荷から「その場所に来ている電界」の足し算(ベクトル的)した電界、その電界から力を受ける。
という2通りがありますがお奨めは後者。電荷が運動する場合でも一貫して通用します。 「クーロンの法則」は言わば「棒の両端にm1とm2ぶら下がってるテコがつり合ってる」のように動かない場合です。 テコが動くと加速度×質量の力が参加してきますね、それに似た事情です。
電磁気に関しては高校物理の履修の有無は微々たるものです。そんなことより「4個の場合はどうなんだろ」と思考する、それこそが物理適格頭脳ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁気学での質問です。 電荷のない空間ではポテンシャルの極大点, 極小点が存在しないことを証明せよ. 3 2023/05/12 22:39
- 物理学 2つの点電荷による電位が0でも電荷の移動は起こる? 2 2023/06/29 20:15
- 大学・短大 大学生です。この問題が分かりません。教えてください。 z軸上に細い導線を置き、z軸正方向に電流Iを流 1 2023/06/13 04:08
- 物理学 物理の問題でどう考えても分からない問題があります、どなたかご教授願います、、 1辺の長さaの正方形の 2 2022/07/19 00:54
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 物理学 高校物理、点電荷がつくる電場・電位の問題です。 1 2023/06/19 20:20
- 数学 高校数学1について質問です。 次の問題の時の解き方と答えを教えてください。 『1辺が10cmの正方形 7 2022/09/12 19:03
- 物理学 電磁気学 クーロン力についての問題です。 xy平面上の原点に電荷量 1[C]の点電荷が,点 P(2, 3 2023/08/05 23:41
- 物理学 電磁場の相対性について(初歩的質問) 7 2022/06/07 19:55
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
電磁気学(電場を求める)
-
電場を積分することによる電位...
-
3つの極板からなるコンデンサ...
-
電磁気学での質問です。 電荷の...
-
参考書に、水素原子において、+...
-
電荷は渦?
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
ガウスの法則とクーロンの法則...
-
水素のエネルギー準位のの問題...
-
デバイ長とは・・・
-
電界と電荷密度と静電ポテンシ...
-
平面電荷と点電荷の作る電位
-
鏡像力による斥力?
-
電圧Vと電界E間の関係式を微分...
-
電磁気
-
ミリカンの霧箱
-
電磁気学の磁位について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報