dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらも、駅から大学まで坂があると聞いています。
関学には行ったことがありますがバスで行ったので、あっと言う間に着きました。
同志社にも坂があると聞きました。
どちらの坂が通学に大変ですか?
坂にも通称があるとか。
関大、立命には坂がありますか?
最寄の駅から通学に便利なのは関関同立ではどこですか?

A 回答 (3件)

確実にしんどいのは同志社の坂です。

通称地獄坂。
この坂を回避するために、新田辺などからバスで通学する人もいます。
No.2の方もおっしゃるとおり、文系なら地獄坂とは通常2年で
さよならできます。

なお、個人的には、立命館と同志社で選択するのはわかるのですが
関大と同志社ではレベルが異なるので
坂がどうこう、通学の利便性などで考えない方がいいかと思いますが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

通称、地獄坂って言うんですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/29 12:21

同志社の坂はかなりしんどいです。

JR同志社前駅の改札を出たらすぐに坂があり、門まで10分以上登り続けなければなりません。しかし、文系なら3回生から今出川なので、地下鉄の駅から階段を上がれば1分で着きます。
残りは行った事がないので分かりませんが、NO1さんの言うように、こんなことはどうでもいいのではないでしょうか?どこの大学でどんなことを学びたいかが一番大事だとは私は思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

常識から考えて大学選びを坂でする訳じゃありません。
ご理解ください。とっくの昔に大学は卒業しています。
同志社の坂はきついと聞いてたものですから。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/29 12:19

あなたの言う「坂」とは何度以上の坂でしょうか。



日本は山がちです。
逆に平坦な土地の方が少ないのは分かりますよね?
質問がくだらなさすぎです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!