電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うちの息子は小3ですが、中学受験を考えているので、そろそろ塾に行ったほうが良いと思い、探しています。塾の新学期は2月で、小4のスタートは小3の2月と聞いてあせっています。
何件か話を聞きに行ったのですが、どこも土曜日にも授業があります。土曜日はサッカークラブの練習があります。いくら受験があるといってもサッカーを辞めさすなんて考えられません。みんなそんなに早くから受験準備をしているのでしょうか?小5からでも間にあうのかな??
家では、通信のチャレンジや、問題集を少しずつやっていて、学校も勉強で習っていない所も教えています。
私も主人も公立中学高校から大学に進んでいるので、中学受験に対して何も知らず、又、公立の中学でもいいんじゃないの?という気持ちもあります。でも、ゆとり教育とかで、公立中学からの進学が心配です。
子供自身ももよくわかっていません。友達はみんな公立中学に進みます。
支離滅裂な文章ですが、アドバイスや意見をお願いします。

A 回答 (10件)

NO8で回答した者です。

御礼の言葉拝見しました。やはりご家庭での話し合いは十分にされた方がいいと思います。私も仕事先で様々なケースを見てきましたが、ご家族の中で意志の疎通がしっかりとられていない場合、お子さんというのはそのあたり口には出さずともかなり敏感に感じ取ってしまいお子さんによってが、勉強面や情緒面で不安定になってしまうお子さんも見受けられました。

大手か個人経営の塾か、集団塾か個別(または少人数の塾)かどちらがいいかというのはそれぞれメリット、デメリットがありますしお子さんの性格などにもよりますからどれがいいとは言えません。やはり親御さんが入れたいと思って入れた塾でもやっぱり合わなかったという理由でお止めになったり転塾されたりすることもあります。
一つ言えるのは大手の塾については私立中学とのパイプはかなり太いです。やはり少子化の時代で一部の人気校以外では生徒集めに苦労しています。そのため学校サイドも受験者を増やすためにも頻繁に「営業」で塾に学校関係者さんがかなりいらしています。学校によっては塾とかなり深い繋がりをもち、一般に公開するより詳しい詳細な受験データなどを照会してくれたり塾側はその塾から受けたお子さんのこれまでの塾での成績実績などを照らし合わせかなり細かい数値でこのくらいのレベルがあれば合格の可能性は高くなる、とかあるいは学校説明会もその塾と提携して一般向けよりも受験に際してお得な情報など話してくれたりすることもあります。また受験目前の時期になると、今年はこの分野をやっておくといいかも、など直接的なアドバイスを塾を通じて得られることもあります。もちろんすべての学校がそういう風なわけではないですが、受験校決定の際に参考になるデータを大手がいろいろ持っているというのはそういう意味です。
特に第一志望は基本的にお子さん自身が一番行きたいところで考えるのが基本ですが、いわゆる「滑り止め」の学校の選定に迷う場合、塾と強いパイプのある学校というのは対策などとりやすい面もあり、もちろんそこしか受からなかったらそこに行くことになるという納得があっての受験ですが、一つの選択肢になりえたりもします。

そしてどこの塾に行かせるとしても本人がどうしても行きたくない、または受験をしたくなくなったという場合でない限り最低一年は同じ塾へ行かせてください。もちろん塾ですから成績が反映しないとダメですが、たいていお子さんは塾の学習リズムを体に覚えるのに2~3ヶ月はかかります。また高学年になれば学校もクラブや委員会など遅くまで学校がある日もあります。まだ大人のような体力もないですしバイオリズム的な好不調もありますので、いきなりぐんぐん成績が伸びるわけではないです。もちろん塾側としても常にお子さんの様子を観察しお子さんの学力が少しでも上がるようお手伝いをさせていただきますが、あまり短期で成績があがらない=塾が悪い?と頻繁に塾を変えられてしまうご家庭に対しては正直どうなのかなと思うこともあります。またご家庭の事情もいろいろ皆さんあるでしょうが、家庭の方針でいきなりある日中学受験は止めさせると塾を一旦辞めさせ、またしばらくしてもう一回考え受験させることにしたと復学希望されたりするケースも目にしましたが、数ヶ月でご家庭内お考えが二転三転すると結果的にお子さんへツケが回ってしまうので、ご家庭内での話し合いは双方が納得し結論を出し家庭内一致でもし受験をされるのでしたらお子さんを見守って差し上げて下さい。

あと共働きのご家庭は最近多いです。ただし塾が長くなる高学年や、講習時は「お弁当」が必要になります。小学生ですし育ち盛りのお子さんにはなるべくコンビニやファーストフードでの買い食いは避けたいところですよね。通塾時にお子さんにお弁当の夕飯を渡すことが出来ない場合などは授業中に受け付けに弁当を渡して下さいと持ってこられお預かりし、休み時間にお子さんに渡すなどの対応はどこの塾も可能なはずです。ただやはり近所の塾にしても受験近くなると遅くまでの学習となるでしょうし、小学生のお子さんをが夜9時くらいまでほぼ毎日勉強のために出すこと自体ご両親がどうお考えになるかを含め親御さんのお話し合いはきちんとされてから結論を出された方がいいかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき、ありがとうございます。
私立中学について知れが知るほど、公立より私立でという考えで固まってきました。私が小学生の時は宿題をするのが精一杯で、毎日遊びほうけておりました。それでも中学3年からの頑張りで公立の進学校に進み、それなりの大学に行けたので、小学生の塾通いに抵抗があるのも事実です。しかし、いつまでも迷っていてはダメだと思います。超難関中学しかダメだーとは思ってはおりません。大学進学を前提に子供に合った中学をと思っています。サッカー以外の習い事が長続きした事がないので、塾通いも不安ですが、慎重に塾を選んで1年間は続けるよう(続くかな?)にしたいです。本来勉強は嫌いではなく、家でも勉強をするのですが、家では誘惑が多く(漫画本、テレビ、ゲームなど)集中出来ないようです。

お礼日時:2006/01/15 12:17

僕は以前、中学受験を経験しました。

今は中高一貫校の高校生です。学校説明会で受験生の母親から質問を受けたことも多数あるので、参考にしていただけるかと思います。

みなさんもおっしゃっているようですが小3から塾にいれるのは中々本人も大変だろうと思います。ちなみに僕は小4の終わりから通い始めました。今の学校の友人に聞いてみても、だいたい小4からと言う人が多いです。(一応お断りしておきますが、僕が通っているのはそれなりに上位校です)

サッカーがお好きなら、サッカーを辞めさせないと言う方針は絶対に正解だと思います。少なくとも今のうちは。何もかも勉強だけにしてしまうのはかえって逆効果です。メリハリが大切だと思います。

公立中学には公立中学のいいところがきっとあると思いますが、勉強のことや将来の大学進学を心配されるなら、私立中学がいいと思います。僕も、中学受験をするかしないか本当に迷いましたが、今では受験して本当によかったと思っています。

参考まで申し上げておくと、僕は公立中学に通う親戚の子の勉強をみてあげたことがありますが、正直なところ、レベルの差に驚きました。しかし、その子は部活に本当に熱心で、それはそれは日々充実しているようでした。

どちらも利点、欠点があると思いますので、よく考えて決断してください。でも、一番はお子さんの意見を尊重してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者さんからの回答で、大変参考になりました。ありがとうございます。
サッカーのことですが、今は小3で週1回土曜日昼からの練習のみで、弱小チームです(こんなの書いたら怒られそう^_^;)。本人は和気あいあいとしたムードと、サッカーの友達が好きで通っています。高学年になると練習が増えるので、受験でサッカー辞める子が毎年何人かいます。
塾へ行くと平日の遊び時間が減る(遊ぶ約束が出来なくなる)、今から頑張って息切れするという心配があります。
しかし、小5からの入塾で間に合うのか?という不安もあります。今家族での話し合いは、とりあえず塾に行かせてみて、合わなかったり、どうしても行きたくなければ辞めさせるという方向で進んでいます。
子供も、行ってみないとわからない、辞めてもいいのなら1回行ってみるという感じで言います。

お礼日時:2006/01/15 11:49

かなりお答えも出ているようですが、院生時代に大手中学受験塾のスタッフ(当時はバイトでしたが)としてお手伝いをしていましたのでその折りの経験談から書かせていただきます。


まずご存じのように塾は2月が新学期です。新学年の塾生募集は前年の秋から開始しておりいわゆる大手受験塾の場合ですといわゆる「選抜テスト」があります。やはり確実に受かりたい=入塾させたいと思われる親御さんは早い時期の試験を受けさせている方が多くまずご両親が考えておられる塾の定員の問題も時期的にあります。候補とされている塾へまずご連絡を早めになさることが第一です。場合によっては公開の入塾試験は終えてしまっている可能性もあります。

また土曜の通塾ですが4年生だと例えば日能研などはスクールによって授業は平日のみだったりします。第二第四土曜にカリキュラムテストがありますが、これは後日教室で試験を別個対応出来ることもありますので「土曜に試験」とある塾でも、もし試験日に受けられない場合後日受験などは可能か確認してみるものいいかと思われます。実際私立小学校などに行かれているお子さんの場合土曜が休みでないところもありますし塾側で後日受験などのフォローは無いというところは殆ど無いと思います。
ただし、サッカーの試合などは土曜以外の祝日などにもあることもありますよね?中学受験塾の場合祝日も午前中などに早めたりして授業はあるところが多いです。

そしてサッカーとの並立は4年のうちならば塾も回数も少ないですし一日辺りのコマ数も少な目ですので、いきなりサッカーをお子さんから奪ってしまってはお子さんのストレスの面の心配もありますので出来るならやらせて挙げた方がいいと思います。ただ5年となるとどこの塾もそれこそお弁当持参での授業で3~4時間です。6年になると大抵の塾で週4日以上の通塾になりますから(日曜日が模試)現実スケジュールがなかなか調整不能というか一番コワイのが「どっちつかず」になることなので、そういう意味でもお子さん自身の中学受験への覚悟…塾に行き出すとサッカーは続けられない可能性が高いということをきちんと説明なさった上でお子さんはどうしたいのか必ず確認して下さい。今私は他の塾で同じ様な仕事をしていますが現に小6のお子さんでお子さん自身はスポーツを頑張りたい、お母さんとしては私立受験させたいと話しを聞いてみると全く意志が異なっていて非常に混乱をきたしたことがありました。特にチームスポーツだと大会などで勝ち進める力のあるチームに属するとチームの雰囲気もあってお子さんも兎に角今はスポーツをやって大会で勝ちたい!という気持ちになってくるものです。お子さんがまだ3年生だとまだチームの主力という時期ではないかもしれませんが、5,6年生でだんだん主力になりながら塾をフルにというのはお子さんの体力的にまだ難しいと思います。なのでお子さん自身がそもそも中学受験をする気(受験のための勉強に時間を割く気)はあるかが一番の問題です。

また2月ということにこだわりすぎなくても大丈夫かと思います。まだ今の時点でお子さんの意思が曖昧でしたら夏休みまでは今のままサッカーを優先し、夏期講習に参加してみるのはいかがでしょう?4年生の夏期講習はどの塾でも校外生への門戸は広めです。講習は選抜テスト無しで参加出来るところも多いです。授業もある程度の夏季からの参加者を考慮してくれ他の月からの途中入会より圧倒的に敷居は低いです。
夏季から参加してみてお子さんがこのまま挑戦してみる!というようでしたら9月からの入塾もあります。夏期講習のカリキュラムテストで高得点をとると公開入塾テスト無しに正式入塾可能になったりすることも多いです。
また時間帯の融通が利きやすいという点で個別指導の塾も考えられているかもしれませんが、個別指導の塾ではなかなか中学受験生は面倒見切れません。これはやはり講師が学生バイトが多く、またやはりいろいろなデータを集めるのが大手より難しく情報戦でも遅れがちです。中にはいわゆる専任プロ講師がついてくれる塾もあるでしょうがかなり限られます。もし個別塾も考えられるのでしたら口コミなどでその地域で地味ながらも必ず毎年合格実績を出している塾の方が賢明です。
お悩みへのお答えに直接なっているか自信ありませんが少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、本当にありがとうございます。大変参考になりました。
実は、私自身が塾についてのんびり考えすぎていたなぁと思っています。2月から新学期と知らなかったことで、出遅れてしまいました。guwappaさんの教えてくださったように、夏期講習を受けて、その後の入塾もありかなと思います。とにかく夫は塾に電車で通うなんてとんでもない事だという考えです。自宅近くにも塾はある!と言い張ります。実際塾はあるのですが、私自身は日能研など大手に惹かれます。その辺もまだまだ話し合いが必要で、本当にうちは受験に対して方向性が見えず、こんなことでよいのか??と不安です。
夏までは、私が家でチャレンジや問題集で教えて、夏期講習から入塾する、又は、もう少し塾を探してみて2月入塾を考える(時間が無い!しかもうちは共働き!)で検討します。本当にいろいろ教えていただき感謝しています。

お礼日時:2006/01/14 10:01

NO.2で回答をさせて頂きました。

お礼にお書きになったご質問に対して回答を致します。
<国語だけ小5から>
ある教科だけ途中から通わせるというのは基本的によくないと思います。お子さんの好きでない教科ならばなおの事、はやいうちから塾に通わせたほうがよろしいのではないでしょうか。

<サッカーとの両立について>
↑についてお悩みのようなのでアドバイスいたします。
基本的に、受験勉強とサッカーの両立は難しいものと考えてください。ですから、受験を優先するならば遅くとも小5の終わりまでにはサッカーを辞めなければならなくなります。ただ、その際に『やめる』と考えるのではなく『1年だけお休みする』と考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございます。大変参考になります。
塾、サッカーの件をもっとよく家族でよく話し合ってみます。

お礼日時:2006/01/13 21:44

僕自身も小3の2月から中学受験の塾に通い始めました。

そして、土曜日午後はサッカークラブの練習がありました。

塾もあったので練習場所に親が車で迎えに来てくれて車の中で着替えてそのまま塾に行ってました。僕の頃は土曜日が隔週休みだったので、条件も異なりますがサッカーは出来る限り続けさせて欲しいです。

受験準備ですが、開始時期は人それぞれです。僕は栄光学園(神奈川)というところに通っていたのですが小3の2月から通塾する人が多かったと思います。しかし通塾せずに合格する人や六年生からの通塾という人もいました。ただ、塾側は小4から小6という期間でカリキュラムを組んでると思うので小5からというのも、それはそれで大変かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございます。
やはり小4からの塾通いの方がよさそうですね。

お礼日時:2006/01/13 16:48

子供2人中学受験終了しました。

まず、受験には相当お金がかかること、誰でも知っているような学校に入るには親子で相当な努力を重ねなければならないこと・・などについてよく考えてから行動されることをお勧めします。中学授業料も年間50万円のところから120万のところまでかなり格差があります。

 よく、別に有名校じゃなくてもいい、といいますが、学校見学を重ねるうち、なぜ有名校が人気があるのか・・やはり、見れば見るほど有名校(難関校)はいいんです、校則も厳しくないのに生徒の自主性である程度の規律も保たれているし、授業が個性的、生徒が個性的・・できたらいい学校へ入れてやりたい、入りたい・・皆が難関校を希望するのは当たり前なのです。

 でも、皆入りたいところですから、難しい→親子でしょっちゅう泣いたりしながら努力して努力して、やっと勝ち得るんです。あ~~、ほんとにしんどかった。途中でやめたくなっても、3年間で最低200万円は使うのでもったいなくて今更親子で流した涙を考えると、やめられなくなっていました。

 入塾時期ですが、新小4(2月)が一般的になっています。お子さんがものすごくできる子でないなら、新小4で入った方が返ってのんびりできますよ。小4のプログラムは比較的ゆっくりしているので余裕あります。小5入塾だと、よほどできる子じゃないと、ほとんどの子が既にある程度進んでいるので、教わるプログラムがぽんと小4カリキュラムの分省略されていたりするので、その分親子で自習しなくてはならないので、かなりハードになりますよ。

 ・・でも、お子さんがすごくできる場合、すべてを楽々こなしてくれることもあります。そんなお子さんなら小6の4月からでも楽勝です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お金は一応準備していますので、大丈夫かと思います。祖父母の援助もありですし^_^;

やはり小4~の塾通いで検討したいです。

お礼日時:2006/01/13 16:46

塾の講師として働いていた人間の意見です。


確かに始めるのは早い方が授業についていくのは楽かもしれませんね。お子さんの学校での成績はいかがでしょうか?5年生からでも大丈夫な生徒と、そうでない生徒がいます。ご自宅でもお勉強してるなら、おそらく5年生からでも大丈夫でしょう。
土曜日に授業のない塾をお探しなら、曜日を自由に選べるような塾もありますよ、個別指導の塾とか。それならサッカーをやめる必要もありませんし。
ここまでは受験を前提に話してきましたね。ここからは受験をするか否かの話です。確かにゆとり教育によって子供の学力は低下しましたが、私立に行けばしっかり勉強するとは限りません。ある程度以上の私立なら信用していいでしょう。しかし、正直言って「あそこなら公立言った方がいい」って学校もあります。
また、学力のご心配は「学力が身につくか」と「いい大学に行けるか」ではまったく別物です。前者が心配なら私立受験の際に進学校を選ぶでしょうが、後者ならば大学の附属を受験するべきです。
私の提案としては、曜日の自由に選べる塾で4年生を過ごして、5年生から大きな塾に行く。って感じですかね。もちろん4年生のときに通っていた塾によっては変える必要がないかもしれませんが。とりあえずゆっくり一年間考えてみてはどうでしょう。
迷いのある受験では現実は厳しいです。受験するならそれなりの決意で頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

講師をされていた方からの回答で、大変参考になりました。ありがとうございます。
学校の成績は良い方です。家でも勉強はしていますが、なにぶん要領がわからず不安になっています。
私が1番考えている塾は、土曜日が国語なので、国語だけやめて、他の科目だけをと考えています。でも国語はあまり得意な方ではないので、困っていますが^_^;

大学進学はもちろんのこと、周囲の環境など、やはり公立ではちょっと・・・という感じで考えています。

お礼日時:2006/01/13 16:42

一口に中学受験と言っても、地域やレベルによってかなり差があるので、参考になるかどうかわかりませんが、我が家の例をお話します。


上の娘は、はじめての子で様子がわからず、情報に踊らされるように、小4の2月から中学受験専門の大手塾に入れました。上の子はのんびり屋で、理解も早い方ではなかったので、塾についていくのが精一杯で、他の習い事はすべて辞めてしまいました。何とかぎりぎり合格した、という所でしょうか。下の娘は、親のほうもいい加減になっていて、6年の3月になって娘に言われてから塾に入れました。上の子とは別の一クラス3~4人の中学受験塾です。剣道をやっているせいか、体力も精神力もあり、習い事もやめずに今日に至っています。また、好きな剣道がとてもいいストレス解消になったようです。
一般に中学受験塾は、2月がスタートで、前倒しでその学年の範囲を終わらせ、6年の夏休み位からは受験に照準を合わせた授業をするようです。また、塾でレベルの高いことをやっているので、学校の勉強は凄く楽で、息抜きに行っているようでした。
もし息子さんがサッカーが好きなら、辞めさせずに通える他の塾を検討したらいかがですか?
中2の息子は公立の進学校を目指しているため、公立ですが、色々なレベルの子を一緒に教えるわけですから、レベルの高い勉強は塾でするものと思っているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、さらにお子様の様子など聞かせて頂き、大変参考になりました。ありがとうございます。
サッカーは本人が望むなら、最後まで続けさせたいのですが、小5の半ばから夕方の練習が毎日あるので(しかも夜9時ごろまで)、小5の夏くらいまで続ければ良いかな?と思っています。

お礼日時:2006/01/13 16:34

かつて中学受験を経験した者です。

塾は日能研に小3から通っていました。私なりに回答させて下さい。

<小5から始めることについて>
確かに、上位校に合格する人の多くは小4までに入塾していました。小5から入ってきて、一番上のクラス(特組・栄冠組)まで昇りつめた人もいますが、初めのうちは授業についてゆくのに大変で苦労したよううです。ですから、始めるならば早いうちに始めたほうがお子さんは楽だと思います。

<私立・国立の特徴>
私立・国立の中高一貫校は公立よりも総じて勉強量が多く、質も高く、進度も速いです。平たくいえば『一般の公立の生徒の何倍も学校で勉強する』事になります。だからといって、部活等が自由にできないという事はなく、お子さんがサッカーをやりたければ充分にできます。このように、私立・国立は公立よりも総じて『環境』がよいといえます。ただ、私立の場合、それなりの学費がかかる事も頭に入れておいてください。

<アドバイス>
最後に、私からのアドバイスですが、一度塾に行って、スタッフに相談してみてはいかがでしょうか。恐らく、質問者さんの質問に(少なくとも私の回答よりは)丁寧に答えてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、しかも経験者ということで、大変参考になりました。ありがとうございます。
是非、私立に行かせたいと思いました。私が1番候補にあけている塾は、土曜日が国語なのですが、国語だけ小5から通わせても良いかな・・・と考えています。小5になれが、土曜日の国語が夜になるので、サッカー後に通えると思うのですが、どうでしょうか?
うちの子は算数より国語が嫌いなので、困っていますが^_^;

お礼日時:2006/01/13 16:26

中高校生の子どもがいる母親です。


私自身の話しなので、かなり古い話しですが。
私は都会のど真ん中で生まれ育ちました。
公立の小学校に通っていましたが、中学受験をする
ことは自然なことで、するしないは自由、みたいな
ところでした。自分の意思とは関係なく、小4から
塾に通い始めました。たいしたところではありませんが、
歴史だけはある(苦笑)とある一貫校に受かりました。
その時の様子から見てみると、だいたい親がその気になって
受験させる場合は「小4」から通塾するのが一般的なよう
でした。

ご主人はどのようにお考えなんでしょうか。お二人の意見が
同じならば、とりあえず補習という形でも塾通いを始めて
みては? 土曜日があるところがほとんど、ならば、塾では
なく、家庭教師という方法もあります。

あとは受験する学校の選択になります。
私立か、国立か、または最近出来始めた
公立の中高一貫校など、3つの目安があります。

ちなみに私の子どもは公立中を卒業して、
現在私立高校に通っています。中学と高校では
違いますが、手厚さ、というのは感じますね。
例えば、英検、漢検は受けて当たり前、すでに
授業というか予定として組まれていますから。

突然、小6になって「受験する」といって間に合う
場合もありますが、多少選択の一つに入っているのなら
早めの準備というよりも「慣れさせよう」ぐらいの気持ち
でもいいんじゃないでしょうか。

あまり具体的な回答ではありませんが、一つだけ言えるのは
親だけの考えであせっても、仕方ないと思います。
あせらずに、家族で考えを少しでも一致させてから
動いてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
夫も中学は私立に行かせたいと同じ考えです。近くに住む祖父母も賛成してくれています。ただ、塾に関していえば、「小学生4年生で塾~??早くないか~??」という反応です。特に祖父母ですが。

やはり私立は手厚いですか。
大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/13 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!