dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメで人物を撮影後、photoshopなどで加工、
で、広告のポスターのようなものを作りたいです。

photoshopは十年も使っているので慣れていますが、、
写真は素人です。ですが、自分で撮ります(^^;
(人に頼むことは考えていません。)
やるからには、写真は素人といえど、
プロ並み?のものを作りたいのですが、
僕は広告業界の人間ではないので
(もう何年もクリエィティブ職ではありますが)、
そんなに制作工程、詳しくないんですよね(^^;

で、まず悩んでいるのが、
200万画素程度のデジカメしか持っていないので、
本当にこれで大丈夫か(レタッチするといえ)、という点です。
普段はテクスチャとか加工用の素材を撮るぐらいですね。
プロの写真家でこんな機材使っている方なんて、まずいませんよね?(^^;

安目でプロに限りなく近いデジカメを買うなら、
どういうものになるのでしょうか?
実際、現場ではどんなものが使われているのでしょうか?

あと、レフ版とか、照明ぐらいは自前で用意したいですが、
まだ買う前なので、何かアドバイスしてもらえるとありがたいです。

すいません、やるからには本格的にやりたいのです。。(^^;

A 回答 (7件)

No.3です。

家庭用の照明では上手に撮れないですよ。色温度が違います。
プロ機材が無理なら、せめて「撮影用ランプ」を買いましょう。ワットが複数あり、数千円しますが、当面これで代用できますよ。白い光になります。これを3灯と、大きな厚手のトレーシングペーパーを揃え、左右と上からのライティングにすればいいんじゃないでしょうか? もちろん被写体や撮るイメージによりますけどね。
カメラやレンズがよくても、腕が悪ければなんにもならないので、道具は必要ではありますが、「弘法筆を選ばず」という諺もお忘れなく。
頑張ってください。
なお、私はカメラマンでなくGデザイナーです。しょっちゅう立ち会いやディレクションをしていますので、ある程度の知識があるだけです。フォトショップは自信ありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
撮影用のランプいいですね。それ検討されてもらいます。

>腕が悪ければなんにもならないので
カメラの腕ですね、これは地道にやるしかありませんね。今は素人でしかないので。

それまでは、ほぼレタッチというか、80%絵にしてしまえば、なんとかなる気がしますが、
せめて半分ぐらい写真にしたいですね。
配分でいうのもなんなんですが、方針として。
写真のもとが悪ければ、全部描きなおせば、なんとかなるのかなと思っていますが、どうなんでしょう。

仕事でもそういう機会があるといいですね。
スキルアップに励みたいと思います。

お礼日時:2006/01/20 03:26

広告のグラフィックデザインで、ご飯を10年食べています。



ご質問を読む限りですが
「お金と技術はないけれど、最高のクオリティの制作物にしたい」
ということなんですよね。
ご質問者様が仰る「最高のクオリティ」のレベルがどの程度かにも依りますが、趣味で制作されるポスターであれば、まずは目指すところまで、手持ちの機材だけで何とかやってみてはいかがでしょうか?
回答にアップされていた絵柄を拝見しての判断ですが、かなりフォトショップで作りこんでいるものもあり、必ずしもデジタル一眼での撮影がマストとも言えません。
また印刷も、製版~印刷の工程を経るのではなく、データからダイレクトに印刷するオンデマンドプリントを利用すれば、多少解像度が足りなくても何とかなります。
撮影のことだけをかなり気にされているようですが、いくらデータがよくできても、アウトプットでこけては意味がありませんので。

ここで質問する暇があったら、一度、制作にトライしてみましょう。
そうすることにより、クリエイティブとして不十分な部分を、如何にスペックで補うべきかが分かってくると思います。
ある程度作ってみて、やはりちゃんと撮影しなければダメだということが分かったら、そこで機材の購入を検討するなりしてもよろしいのではないでしょうか。

私個人としては、10万でスタジオを持っているカメラマンに撮影を依頼した方が、余程クオリティの高いものはできると思うのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>レベルがどの程度か
そうですね、趣味なんだけど仕事でも、
通じるぐらいのレベルとでもいいましょうか(^^;
近所のおばちゃんに、お!これ売れるんじゃないの?
と言われるレベルというか。
カメラや印刷(印刷も奥深いですね、一度試しました。。)は素人ですが、
まがりなりにも学生の頃から美術系だったものが、
人間があまり素人っぽいものは
つくりたくないので。


>手持ちの機材だけで何とかやってみてはいかがでしょうか?
そうですね、やれるところまでやってみるべきですよね。


>一度、制作にトライしてみましょう。
そうしています。とりあえず、こなれることが必要だと思いますので。


>私個人としては、10万でスタジオを持っているカメラマンに撮影を依頼した方が、余程クオリティの高いものはできると思うのですが…。
そうかもしれないですね。ただ自分でつくりたいのです(^^;どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 02:09

No.3です。


なるほど。
http://www.ymoon.com/gallery2.htmlでしたら、かなりいいカメラとレンズが要りそうですね。
http://www02.so-net.ne.jp/~masa_shi/は、加工が激しいので、200万画素で撮ってもアラが目立たなくてすみそうです。(笑)
予算10万でD50やKISSをお買いになるなら、いい買い物だとは思いますが、これらアマ向けカメラの最大の欠点がX接点のないところで、すなわちライティングを駆使して撮るというのができません。まあ、アダプターを買えばいいんですけどね。500万画素でもA4までですから、800万は欲しいところですね。
あとは、フォトショップのスキルはおありなのでしょうか? これがないとできないですよね。
レフ板は安いですが照明は高いですよ。一通り揃えようなんて思ったらクルマが買えちゃいます。カメラに載せるストロボでは平坦な写真にしかならないので、どうしても必要になります。さてどうしますか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。さてどうしましょか(^^;

現実的な問題としてはお金の問題が一番大きいですね(^^:(実は10万でも無理してます。)
上の奴はきついですか。うーん、困りました。
今の環境で考えると、レタッチ量を増やして、
絵画色を強くしていく方向に持っていくのが
現実的な気がしてきました。
たぶん、写真の地はそのまま残さず、
ぜんぶ塗っちゃうでしょう。
photoshopは大丈夫でしょう、たぶん。
どんな風にでも加工はできると思います。
とりあえず、今の環境でA4の習作は
もうやりはじめているんですが、、、
いまだと、A4が現実的な気がしてきました(^^;

やはりカメラ買わないと、
これがいいところなのかもしれません。

照明高いですね、見てきたのでわかります。。。
でも、ひらべったいのは嫌なので、
照明はほしいですね。
1万~2万がいいところでしょうけど。
今のままだと、ブラシで陰影幅をつけまくる感じに。
ちょとまだ試していませんが、
カメラ専門の照明ではなく、自宅にある光源を
使うのでは駄目なのでしょうか?。
カメラ専門の照明よりはぜんぜん駄目でしょうけど、
マシにはなるかも、とか。

お礼日時:2006/01/18 01:19

レンズ込みで10万円となると、↓こんな所では?



http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050729 …

18-50mm位のレンズとセットのものを、とりあえず購入して使ってみてはどうでしょう。
高いレンズは、レンズのみで10万以上する事もありますし・・・
引き伸ばして出力するなら、800万画素以上の画素数の大きい機種の方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、素晴らしいサイト、どうもありがとうございます。
買うなら、落とし込みどころはこのあたりな気がしてきました。

お礼日時:2006/01/18 00:46

[デジカメで人物を撮影後、photoshopなどで加工、で、広告のポスターのようなもの]というのが、どこまでを指しているのか、今ひとつ曖昧です。

「ポスター」のサイズは? 1回でしょうか、何度もでしょうか? 「加工」といっても千差万別、どこをどう加工される予定なのでしょう?正直言いまして200万画素のものを「加工」して大判に耐えるようにするというのは不可能ですから。
機材を揃えたからといって、即プロ並みになれるということもあり得ないので、その入り口に立てるというだけです。カメラの紹介は他の方がされているので、それで結構かと思いますが、まずは何を求めるのかを具体的に絞り込んで、そこに向かって勉強されるとよいのではないでしょうか?
初心者(失礼)がやるのには、自分が好きな(気に入った)他者の作品を模倣するのが一番早道です。単にまねるのではなく、その精神をもくみ取れれば完璧ですね。いずれにせよ試行錯誤は必至で、一朝一夕にはできないはずです。それこそ10年も先生につかないと…。
曖昧な意見で申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
こちらこそ、曖昧ですいません。

>「ポスター」のサイズは? 
一番、大きいサイズでB2とか言いたいのですが、
サイズはクオリティにあわせて小さくしてもいいと思っています。
最悪、B4サイズとかまでに……。
あくまで個人制作であり、作品ができたら展覧会に
かざるぐらいのものと考えてください。

>1回でしょうか、何度もでしょうか?
何度も使うかもしれません。

>どこをどう加工される予定なのでしょう?
どのぐらい加工するかというと、イメージとしては、そうですね。

http://www.ymoon.com/gallery2.html
http://www.masterpiece-jp.com/#
http://www02.so-net.ne.jp/~masa_shi/

写真よりのものと、かなり絵画ぽく、落とし込んだものまで、
1枚の写真から何枚かのバリエーションをつくりたいです。
参考urlの幅で考えてください(余計わからなくなったらすいません(^^;)
逃げの手としてはレタッチしまくりでなんとかしようと思っています(^^;
顔のフォルムや体のラインなど、人物のメインとなる箇所は、
そんなに手にいれない予定ですが、色味やタッチは結構かわるかもしれません。
(写真の出来にもよりますが…(^^;)
加工により、撮った写真が別人になってしまうことはありません。
風景は完全に切ってしまうものと、元を生かす場合があります。

模倣というのは、絵と一緒ですね。

>試行錯誤は必至で、一朝一夕にはできないはずです
まさにそのとおりだと思います。

あっさりうまくいくとは思っていないのですが、
軽い感じでかいてしまってスイマセン。

お礼日時:2006/01/15 15:07

 ようこそ、こちら側へ(^_^)v



安いカメラということで、これにしましょうか
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/index.html

レンズはこれでいいでしょう
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard_zoom/ef2 …

CFカードはこれね。予備がもう1枚あるといいですよ
http://www.crast.net/products_detail.php?serial_ …

レフはライトパネルの99x183cmの物を
http://www.kfc-net.co.jp/B_Photoflex_lighting_ac …

照明まで行っちゃいますか?(^_^)v

ストロボはここで
http://www.sunstarstrobo.co.jp/

三脚やスタンドが必要
http://www.honjo-net.co.jp/

露出計も必要ですね
http://konicaminolta.jp/products/consumer/meter/ …

パソコンは、持ってるだろうから除外するとして

モニターはもちろん、カラーマネージメント対応モニターですよね?
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html

もちろんキャリブレーションの機械も
http://www.i1color.co.jp/products/prd04.html

CMYKソフトも必要です。
http://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/ColorGeni …

PhotoshopはCS2ですよね?10000歩譲って7.0、CS

そして写真の専門学校に入っていただき(芸大は入らなくてもいいです)
http://www.tva.ac.jp/

スタジオで10年ほど勉強してもらえれば、撮れますよ(^_^)v
http://www.hellowork.go.jp/

本格的にやるとこーなりますけど?(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本格的ですね(^^;

プロって言葉をお気軽に使ってはいけませんね(^^;
でも、いろいろと教えていただいて
大変参考になりました。
photoshopは個人で持っているものは、7.0になります。

時間もお金もそこまでかけられませんので、
できる中でいいものをつくるしかありませんね。
予算は10万前後、仕事ではないので
個人のお休みの時間を注ぎ込むことになります。

お礼日時:2006/01/15 14:17

雑誌のモデル撮影とか、ジャケットの撮影など、最近はデジタル一眼レフカメラが良く使用されているようです。

CanonのEOS-1Ds MarkIIなどは、プロが良く使っています。レンズも、Lレンズという高級なレンズを使っている場合がほとんどです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk2/index.html

ただ、個人でこのセットを買うには値段が高すぎます。プロ並みの作品では、EOS Kiss Digital Nなどのレベルで十分です。一眼レフは、コンパクトデジタルカメラに比べると、格段に良い写りになります。(多少一眼レフカメラについて勉強は必要ですが)

室内撮影などをしなければ、照明は用意しなくて良いでしょう。
レフ板とバウンス撮影(壁やレフ板に反射させて撮影)できるガイドナンバの大きめのストロボなどはあった方が良いかと思います。

不明点などあれば、ご質問ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

普通のデジカメのいいものに買い換えようとも
思ったのですが、やっぱ、一眼レフ購入の方が
いいですよね。。(10万以上になると、
すぐ購入できないので、悩みどころなのです(^^;)
でも、格段に違うといわれると、
やっぱ多少まっても一眼レフじゃないと
駄目なのかな、と思うようになりました。

一応、室内撮影も考えています。

予算は10万以内ですかね。
そんなの無理だ、と笑われてしまうかも
しれませんけど(^^;
早速、カメラ専門店にいってきましたが、高いですね。
見積もりが甘かった気がしてきました。。

でも、この10万前後でできることを
考えた方がよさそうですね。

お礼日時:2006/01/15 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!