dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は8年間保有した様様なファンドを売却しました。売却益は8年保有しても微々たるものであり、成績が最もいいものでもせいぜい年率4%くらいでした。中には半分に暴落たものもあります。ファンド購入時はいろいろ調べて成績の期待できるものを厳選したつもりがこの体たらくでした。日本株、世界ボンド、世界株などいろいろ分散していましたが、成績は芳しくありませんでした。

投信にはすっかり懲りて昨年初めより株を始めました。地合がよかったことも手伝って年率60%にもなり、大きく資産を増やすことができ、投信の損もすっかりカバーできました。これからは他力本願ではなくて自己の判断で株で運用するに限ると思って眠っている資金を動員して株につぎ込んでいますが、現物のみですのでこれから先中国バブルがはじけたりすることを考えるとリスクを分散したほうがいいかと思い成績抜群のさわかみファンドを調査しました。

このファンドは日本株が不振の時には外国株や債権、先物などいろいろに運用する方針のようですので、個人ではなかなかできないこともいざとなればやってくれそうですし、何より投資スタイルに大いに賛同しました。

そこでさわかみを購入しようと口座を開きましたが、買い時や方法について迷っています。今は基準価格が18000円台ですが、高値掴みということはないでしょうか?スポット買いすべきか定期購入すべきかについてアドヴァイスをお願いします。

以前、るいとうである銘柄を買いつづけましたが、結局
高い平均取得価格になってしまい、保有銘柄中唯一、含み損を抱えています。ドルコスト平均法もあてにならないなあという感想なんですが・・・

A 回答 (6件)

さわかみファンドの面白い所は、日経平均株価が大幅に下落している局面でファンド仲間が一斉にファンドを買い付ける事で株を買う現金が集まるので、安値で丁寧に株を買っている点です。



しかし、現在のように、一本銚子で上がっていく局面では、現金が積み上がってしまう点です。
現在のさわかみファンドの現金比率は30%ぐらいなんです。
但し、将来円高になったり、株価が調整局面で大幅に下げた時に「待ってました!」と、その時点で最も割安な資産に投資する資金が豊富な点でもあります。

ですから、基準価額18000円だから高値掴みになると言えないと思います(それを見越して現金比率が上がっているとも考えられます)。
むしろ運用者の分散と言う意味では「さわかみファンド」は非常に有力なファンドとも言えます。

分からない時は、定期購入とスポット購入を組み合わせても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。今日なんて絶好の買い場ですね。買い場で拾うために現金を何割か置いておくのですか。
とてもよいと思います。

いろいろ迷いましたが、毎月定期買い付けを契約しました。個人的にも証券会社に現金がたまたま入っていましたので今日の大バーゲンで優良株を仕込むことができました。

お礼日時:2006/01/18 13:41

株式投資で挽回できたのが、自分のスキルだと思うなら、時期を見て投資すればよいです。

逆に、自分のスキルより地合に助けられた結果だと思うなら、2回以上に分けて購入したら良いです。
高値と判断するのは、その人の投資判断で、他人がいうべき話ではないです。
    • good
    • 0

さわかみ投信は大型バリュー株投資ですので安定度は高いと思います。

とくに市場の下落局面で強みを発揮するのではないでしょうか。

定期的に投資することのメリットは時間分散されるので相場の急上昇・急降下を平均化できることです。デメリットは投資をためらい現金を持ちすぎると投資機会を失い、その間の上昇益がなくなることです。

現在まとまった投資資金をお持ちならば、投資しようとしている金額の半分を現在投資し、数か月後に残りの半分を投資されたらいかがですか。

株取引をなさっているとのことですが、さわかみも日本株投信ですので同じ資産クラスに投資することになり、リスクが大きくなることにお気をつけ下さい。

リスク分散という意味ではREITや外国株、債券などの異なる資産クラスもお持ちになったほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございました。世界債権、金、外貨などまあまあ分散投資はしています。日本株の投資割合が一番多いことは確かですが。10年以上のスパンで気長に行きたいと思っています。

お礼日時:2006/01/18 13:45

さわかみファンドを毎月定期購入しています。


>今は基準価格が18000円台ですが、高値掴みということはないでしょうか?
このファンドは長期運用なので,高値つかみという発想をお持ちの人には向いていません。何十年単位で運用するつもりでないとやめておかれたほうがよいですね。ちなみに、わたしは9000円程度のときから下がろうが上がろうが、定期購入しています。購入代金の平均は12000円程度です。そして、他の資金は、株式で運用しています。

アドバイスするなら、さわかみファンドを毎月数万円づつ定期購入し、今ある資金は株式や預金などで運用されてはどうでしょうか?
運用成績が下がっても、大きな損失にはならないかとおもいますが…。
さわかみファンドも今はいいですが、3年程前は、基準価格を割っていたのです。そのときは、けっこう掲示板などではみんな文句を言っていたのをおぼえています。それでも私は売らずに積み立ててきました。その程度の信念がないとこのファンドは買わないほうがいいですよ。(^-^)
    • good
    • 0

さわかみファンドを毎月定期購入しています。


>今は基準価格が18000円台ですが、高値掴みということはないでしょうか?
このファンドは長期運用なので,高値つかみという発想をお持ちの人には向いていません。何十年単位で運用するつもりでないとやめておかれたほうがよいですね。ちなみに、わたしは9000円程度のときから下がろうが上がろうが、定期購入しています。購入代金の平均は12000円程度です。そして、他の資金は、株式で運用しています。

アドバイスするなら、さわかみファンドを毎月数万円づつ定期購入し、今ある資金は株式や預金などで運用されてはどうでしょうか?
運用成績が下がっても、大きな損失にはならないかとおもいますが…。
さわかみファンドも今はいいですが、3年程前は、基準価格を割っていたのです。そのときは、けっこう掲示板などではみんな文句を言っていたのをおぼえています。それでも私は売らずに積み立ててきました。その程度の信念がないとこのファンドは買わないほうがいいですよ。(^-^)
    • good
    • 0

さわかみファンドを毎月定期購入しています。


>今は基準価格が18000円台ですが、高値掴みということはないでしょうか?
このファンドは長期運用なので,高値つかみという発想をお持ちの人には向いていません。何十年単位で運用するつもりでないとやめておかれたほうがよいですね。ちなみに、わたしは9000円程度のときから下がろうが上がろうが、定期購入しています。購入代金の平均は12000円程度です。そして、他の資金は、株式で運用しています。

アドバイスするなら、さわかみファンドを毎月数万円づつ定期購入し、今ある資金は株式や預金などで運用されてはどうでしょうか?
運用成績が下がっても、大きな損失にはならないかとおもいますが…。
さわかみファンドも今はいいですが、3年程前は、基準価格を割っていたのです。そのときは、けっこう掲示板などではみんな文句を言っていたのをおぼえています。それでも私は売らずに積み立ててきました。その程度の信念がないとこのファンドは買わないほうがいいですよ。(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ついつい株を買う時の癖が出てしまいました。定期購入ということで契約しました。アドヴァイス有難うございました。

お礼日時:2006/01/18 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!