No.3ベストアンサー
- 回答日時:
英語についてです。
まずは、次のことを理解しましょう。勉強方法についての質問ですが、勉強内容についてです。
どんなものも、大まかにその全体像をつかむと簡単に理解できていきます。
以下の部分は、中学英語について、その骨格部分を説明したものです。
他の方のレスに書いたものを少し手を入れて、コピーします。かなり長いですが、面白いはずですから、読んでくださいね。
なお、英語だけでなく、他の教科も、高校段階までは、本当は、かなりやさしいものなのです。
まずは、単語の読み方、書き方から。
(1).つづりと発音の関係:
つづりを覚えるのは、次のような法則を知っておくととても楽になります。これは、以前、定時制に勤めていた時に作ったものです。
1.文字は2種類ある。一つは母音を表す母音字でA, I, U, E, Oの5文字しかない。もう一つは子音字でアルファベットから(母音字)を除いた残り全部を言う。
2.母音とは、口を自然に開いて、唇とか舌とかのぞを使わずに、自然に出せる音のことを言う。「ア、イ、ウ、エ、オ」のような短い母音と「エィ、アィ、ユゥ、イー、オゥ」のような長い母音の2種類がある。つまり、基本的に、母音字は、それぞれ、これらの短い音と長い音の二通りの発音を、持っている。ここが、ローマ字と英語の文字の読み方の違う点です。
なお、u は、短い読み方は「ウ」よりも「ア」のほうが多い。cut:「カット」, bus「バス」 など。それから、aとuでは、口の開きの大きさが異なる。aのほうが口が大きく開き、「エア」のような音で、Japan:「ジャパーン」のpanのような音。uは、日本語の「ア」とほぼ同じ。
3.子音とは、口の色々な機関、例えば、舌、唇、歯、喉などを使わないと発音できない音のこと。基本的に、子音字が表す子音は、そのアルファベット読みから母音を取り去った残りの子音になる。例えば、f、l、m、n、s、xのアルファベット読みはどれも、「エ」という母音が共通していて、それぞれの文字のアルファベット読みから「エ」を取り去り、残った子音がそれぞれの子音字の表す子音となる。だから、基本的に、子音字は一通りの読み方しかない。
なお、2と3が、ローマ字が「か」ka のように、二文字になる理由。
4.母音字が二通り、子音字が一通りの発音の仕方があるので、英単語の読み方で困るのは、母音字を短く読むのか長く読むのかの判断である。
5.dog, cat, pet の様に、子音字+母音字+子音字 の並びの時は、母音字を短く発音する。これは、二つの子音字に挟まれて、母音字が圧縮されているとイメージすればいい。母音字1個に対し子音字2個で、1対2で、母音字が負けて圧縮されていると思えばいい。
6.cake, five, codeのように、子音字+母音字+子音字+eの時は、母音字を長く発音する。これは、eが母音字であるため、子音字2個、母音字2個の同数なので、数の上で勝ち負けなしとなり、母音字は圧縮されない。これは、e が自分は発音しなくていいからもうひとつの母音字を長く発音してくれと言っているようなもの。
7.desk, test, pass の様に、子音字+母音字+子音字+子音字のパターンの時は、母音字を短く発音する。これは、子音字が3個に対し、母音字がたったの1個であるので、母音字が子音字に圧縮されて短くなるとイメージする。
8.boat, read, coat の様な子音字+母音字+母音字+子音字のパターンの時は、母音字の一方だけを長く読む。もう一方のほうは読まない。これは、次のように考える。つまり、母音字と子音字の数が同じなので、互いに勢力が等しい。よって、母音字は圧縮されないということ。
(2).単語を分類してみよう。
なぜ分類が必要かと言うと、名詞しか、主語や目的語になれないからです。そして、名詞を説明するものが形容詞、動詞を説明するものが副詞です。
このことは、例えば、自転車で、タイヤ、リム、サドルなど部品があり、それと、原材料との関係はどうか、と言うようなこと。つまり、ゴムでなければ、タイヤになれないし、金属でないとリムには、なれない、と言う感じです。
さて、名詞、動詞、形容詞、副詞の説明。
世の中を表現するのが、言葉だが、世の中は基本的にものでできている。だから、物をあらわす名詞がある。(名詞はものの名前)
しかし、世界は動く。犬は歩くし、魚は泳ぐ。つまり、ものの動きを表すものが動詞。
ものは、ものでも、姿かたちが異なる。大きい机もあれば、小さい机もある。つまり、ものの形の違いをあらわすのが形容詞。(ものの「形」と言う語がある。)
動くのもいろいろある。早く歩いたり、きれいに泳いだり。動きの説明をするのが副詞。(いつも「動け」とか号令をかける司令官の横にいる「副」司令官みたいなものか。)
上でも言っていますが、主語になれるのは、名詞だけと言うことを注意しましょう。
(3)進行形や受身、完了形の話
これは、ある意味、とても簡単です。
まず、進行形とは日本語でどんなことですか。「~している」ですよね。それを表すのが英語ではing形なのです。
たとえば、「彼はテニスをしている。」は、
He is playing tennis. となります。
「彼はテニスをしていた。」は、
He was playing tennis. です。
つまり、「テニスをして」の部分が、playing tennis で、「いる」とか「いた」になる部分が is,was になるのです。
次に受身、これは日本語では「される」ですよね。それに当たるのが英語では edがついた形や過去分詞といわれる形です。ed形は過去形でもありますが、なぜ、過去形が受身になるかと言うと、たとえば、誰かが窓を壊します。誰かが壊した後になってはじめて、「窓が壊された。」と言えるからです。つまり、「する」と言う動作があってから「される」と言う言い方が出来るからです。
「彼は彼女に好かれている。」は、
He is liked by her. です。
「彼は彼女に好かれていた。」は、
He was liked by her. となり、進行形と同じでis, was で、現在、過去を表しています。
完了形、これは単に過去のことを今持っていると言うだけです。つまり、have(持っている)+過去分詞(過去のことを) と言う構造です。
たとえば、
「彼はバックをなくしてしまった。」
He has lost his bag. つまり、lost(無くしたと言う状態)を, has(今、持っている)ということです。
今、持っていると言う意味は、上の文では、「まだバックはなくなったままで見つかっていない。」ということです。
He lost his bag. 「彼はバックをなくした。」なら、今はもう見つかっている可能性もあります。
(4)動詞は形容詞にもなる。これは、進行形や受身の応用です。
He is happy.(彼は幸せだ。) a happy boy(幸せな少年)
He is swimming.(彼は泳いでいる。) a swimming boy(泳いでいる少年)
The window was broken.(その窓は壊された。) the broken window(壊れた窓)
上の例で、happy と swimming,broken は同じように形容詞として働いています。つまり、名詞の説明をしています。
これをもう少し応用してみましょう。
(5)文から句を作る方法です。
これ、便利ですよ。関係代名詞を使わなくても、ほぼ同様なことが表現できます。
The book is on the desk.(その本は、机の上にある。) から the book on the desk(机の上のその本) はbe動詞が省略されただけです。
この応用形として、
The boy is playing tennis.(その少年はテニスをしている。)から、
the boy playing tennis(テニスをしている少年)
The boy is liked by her.(その少年は彼女に好かれている。)から、
the boy liked by her(彼女に好かれている少年)
The boy is good at playing tennis.(その少年はテニスをするのが得意だ。)から
the boy good at playing tennis(テニスが得意な少年) が作れます。
(6).語と語の並びは、意味関係を表す。
ちょっとある風景を紙に書いてください。大きな湖があります。(実際は多少大きめの丸を書くだけです。)その横に、背の高い木が生えています。(実際は、クリスマスツリーのようなぎざぎざのある木を書きます。)木の下に椅子があります。その椅子に人が腰掛けています。さて、この情景をどう説明するでしょうか。要素は「湖」、「木」、「椅子」、「人」の四つです。普通は、「湖の横の木の下の椅子に腰掛けている人」の順番です。英語でも、a man sitting on the chair under the tree by the lake となり、隣り合う語の順番は同じです。
これは、現実の認識が「湖の横の木」のように、実際にある様子の捉え方として、誰でも同じになるようになっていると言うことです。
現実に、上の絵のような場面では「湖」と「いす」を結びつけて見たりしませんよね。
ですから、決して、「木、人、湖、椅子」の順番にはなりません。
日本語は助詞があるため、かなり語順は自由度が高いのですが、このように、現実にある関係を表すとき、そのつながりは、英語も日本語も、順番は逆ですが、同じ組み合わせになるのです。
(7)文型。
日本語は、単語から文を作るときに、「~を、~は、~が、~へ」のような言葉を使います。そのため、
「彼女を僕は好きだ。」でも、「僕は彼女を好きだ。」でもほぼ同じ意味で、正しい文。つまり、日本語は、語順がかなり自由。しかし、英語は、「~を、~は、~が、~へ」と言う言葉は、当然ないので、語順で、「~を、~は、~が、~へ」を示している。つまり、語順が大事で、ほぼ決まっている。
その代表例が、英語の5文型です。
例を示します。
第一文型:SV(主語+動詞)
第二文型:SVC(主語+動詞+補語)
第三文型:SVO(主語+動詞+目的語)
第四文型:SVOO(主語+動詞+目的語+目的語)
第五文型:SVOC(主語+動詞+目的語+補語)
まず、すべての文型に共通する形として、主語+動詞の組み合わせがある。多分、英語だけに限らない。物理や数学でも、この考え方は重要だと思う。つまり、ある動作をするには、動作の前に、何か物、物体が必要だということ。言い換えれば、何か主語があって初めて、その動作が出来るという事だ。たとえば、誰もいない空間に向かって、「立て」とか「座れ」と言っても何も意味がない。だから、必ず、まず最初に主語が来て、その次に動詞が来る。反対に考えれば、何か動詞が出てきたら、その主語は何かということをいつも意識しなければいけない。そうすることによって、「読む」ことがかなり正確にできるはずだ。
上の例で、目的語とか、補語については、別に聞いてください。別に質問してください。
No.5
- 回答日時:
中学で手に入るかどうか不明だが、
過去問を手に入れば、其れを中心に勉強するのがよいかと思いますよ。
毎回問題を変えてくる、熱心な先生には通用はしないけど、毎年同じ傾向は出すはずですから。
自分が中学だと、小学生より勉強が増えて難しいと思うでしょうが、小学校の時だってそう思ったでしょう?
これからますます、内容も難しく、量も多くなってきますから、此の方法を中心に兎に角勉強量を増やすことをお勧めします。
勉強の基礎は健康です。
すごい記憶力のある人以外は、机の前に何時間座れたかで違ってきます。(もちろん、机に座って漫画読んでいる人は問題外での話しです)
No.2
- 回答日時:
効率いいとは言えないけど、
問題演習で間違えたとき、もう一度やる!ってのも大事なんだけど、なぜそういう答えにしてしまったか、をよく考えると、同じミスはしなくなりました。
数学で、
公式を覚えるのではなく、なぜその式が成り立つのかじっくり考える理解する。覚えなくても忘れても、自分で式が導ける。これができれば応用問題にでも対応できるはず★
試験中に導いてたら時間かかるけど…。
No.1
- 回答日時:
そうですね。
まず、こんな時間まで起きず、できるだけ早く寝ましょう。
勉強は朝型に変えたほうが、夜型の3倍以上の効率とTVの番組でやってましたので。
まず、勉強に取り組む姿勢をつくることが重要かと思います。
生活リズムと生活習慣を見直しましょう。
英語
やはり単語と重要文法を覚えましょう。
数学
公式を覚え、類題をできるだけこなすことが重要です。
国語
漢字と古文などの単語の意味を覚えましょう。
理科・社会
暗記すべきものは暗記しましょう。
とまぁ書いてみたものの、普通の勉強法ですね。すいません。
マンガ「ドラゴン桜」なんか読んでみると実にタメになりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- 高校 中学3年間不登校でした。勉強方法を教えてください。 通信制高校に入学する予定です。 完璧にじゃなくて 8 2023/08/06 15:56
- 中学校 寝る時にイヤホンで方程式の解き方などを 聞きながら寝てる中学一年生です。 ちなみに夜中の3時まで起き 7 2023/01/05 09:26
- 大学受験 偏差値50弱の高校からmarchの文系に行きたく、そのためにアドバイスをいただきたいです。 自分は中 5 2022/09/27 16:37
- 中学校 テスト勉強の方法 3 2023/03/09 19:21
- 中学校 中一です 中学生の勉強法を教えてください。国語数学、理科社会、英語などできるだけ詳しくお願いします。 3 2022/04/11 17:30
- 高校受験 中3 高校受験 今日全県模試を受けて自己採点をしたのですが、めちゃくちゃ勉強した社会が38点でショッ 2 2022/12/04 17:51
- 高校受験 なぜ勉強してる教科の点数は下がるのに全く勉強していない教科はあがるんですか? 中3 高校受験 今日模 2 2022/12/11 15:25
- 中学校 テストの点数 技術:2 理科:1 英語:9 国語:45 美術:63 社会:13 数学:10 ⬆この点 1 2022/11/18 21:05
- 高校受験 こんにちは。今年新中3の女子です。私は現在ノー勉&授業ほぼ聞いてなくて5教科が111点でした。 国語 3 2022/03/25 13:36
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20,41,30⇒アシカ 90,80,63⇒??...
-
悪魔の数字666をどうすれば...
-
英語の現在進行形についてです...
-
日本語のような言語はほかにあ...
-
音節構造やVとCVとCCVとCVCとは...
-
ひらがなの苗字の人って居るん...
-
世界各国の言葉で訳してください。
-
「親しい」について
-
擬声語、擬態語がカタカナ
-
「ソフトウエア」という言い方...
-
フリガナについて
-
すごーく初歩的な質問で、恐縮...
-
キーラという名前
-
古典語(ラテン語、ギリシア語…...
-
ロープウエーとロープウェイ正...
-
年配者はどうしてカタカナの発...
-
人名のカタカナ標記
-
カタカナ=横文字
-
語呂合わせの数字の読み方
-
でんぷん・デンプン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20,41,30⇒アシカ 90,80,63⇒??...
-
英語の現在進行形についてです...
-
音節構造やVとCVとCCVとCVCとは...
-
悪魔の数字666をどうすれば...
-
日本語の音素の数
-
早口言葉の法則ってありますか?
-
数学の問題です。
-
母音のない言葉
-
文の母音を省き子音だけを書く...
-
母音、子音 何と読みますか?
-
口笛や囁きは、それだけで性別...
-
フランス語は、二重母音がない...
-
五十音について 日本では五十音...
-
スペイン語の音節の分け方
-
サンスクリット語のアルファベ...
-
ローマ字うちの「ん」について
-
タイ文字vsアラビア文字
-
The(ディ)とThe(ダ)の使い...
-
アルファベットの発明は必然か
-
ロシア語 「デャヴォル」で軟...
おすすめ情報