アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

暇つぶしの質問です。お時間のある方 お付き合いいただければ幸いです。

「語学に王道なし」とよく言われますよね。私もこれはほぼ正しいと思います。巷には「聴くだけで英語がペラペラ」とかいう教材が宣伝されていますが、
あんなんで英語が習得できるはずがありませんよね。でも一定の条件が揃っていれば王道ってあるかもしれませんね。例えばベルギーの帰国子女で先にフランス語とフラマン語を習得していれば英語は驚くほど易しいと思います。

そこで趣旨がはっきりしない質問かもしれませんが、
どのような条件が揃うと特定の外国語が楽して覚えられるでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

Gです。

 こんにちは!

cartamo88さんにはあまり参考にならない回答ばかりして恐縮していますが、ROMされているかたがもおりますので書いてみますね。

語学とお書きですがあくまでも「使えるようになる」と言うことであって試験や資格など「裏技」や「コツ」「運」が大きな要因にもなることがあるもので得点を高めるということではないということを前提に書かせてもらいますね。

王道と言われると何か「近道」「楽をして」と言うイメージがありますが、私は、使えるようになる為に必要な事としての「王道」はあると信じています。 いってみれば「一定の条件が揃っていれば」必ず外国語は身につき使えるようになる、と言うことです。 そして、その一定の条件は今なければならないと言うことではなく自分で作り上げることは出来る、と言うことです。

つまり、王道とはできるようになった人たちがすでに作り上げてきた道を自分でも認識に今は獣道かもしれない道を自分で作り上げしっかりした土台を自分に持たせると言う準備も含まれていると言うことです。

1) まず楽して自分を頭脳の働きを変えるということは無理、と言うことを自分が気がつくと言うことですね。 よって聞き流していればできるようになる、cartamo88さんがおっしゃっているように、「宣伝文句」にのせられないことが含まれており、脳を自分なりに刺激する必要は不可欠だと言うことに気がつき刺激し続けなくてはならない、と言うことです。

2) 自分を信じる。 今できないからと言って自分にあきらめない。 できる人たち誰もがはじめから出来たのではない。 

3) 自分のいる今の状況のマイナス点だけを信じるようなことはしない。 日本にいるから、全然進歩が見えない、性格的に内向過ぎる、英語圏外国人がいない、お金がない、学校の英語の成績が良くない、なんていうようなことは無視する。 そんなことは使えるようになるには本当はマイナスにはなっていないのです。 しかし、「そう思うこと」がマイナスになっているのです。

4) 英語を何に使いたいのかをもう少し自分に問いかける。 漠然とした目的を持てば持つほど効果は上がらない。 その目標は、モチベーションの考え方から言うと、何でも良いのです。 単なる原動力であるんですから。 アダルトサイトをもっと見たい、外国人の恋人を作りたい、人に見せ付けたい、仕事でもしかすると英語が出来るからより重要なポストにつけるかもしれない、このサイトでもっと回答できるようになりたい、など人には言えないような目的があって良いのです。 言わなければ良いのです。 しかし、原動力を持たない限り「継続は力なり」を実現できない。

5) モチベーション、自己啓発術を身につける。 自分に失望しない自分を創る。 スランプを「体内向上期間」と見ることが出来る自分を創る。 とにかく自分に「できるようなる」と信じる土台を作ることであきらめずにがんばれる、挫折に勝つ(挫折から復帰できると言うことでなく)自分を創り、挫折感を無視できる自分を作る。 

6) 学校英語、試験英語、受験英語を身につけたいのではないわけですから、文法の基礎はしっかり身につけることだけに専念する。

7) 日本語に訳すことを徐々になくす。 そして、日本語を介しないように「頭で」感じるだけに「満足感」を感じる。 中学で習った挨拶に文法はいりませんでした。 これを拡張して、なんでこういう言い方をするのだろうかと「雑学的」研究をするのを少なくする。

8) 日本語の表現をもっと理解する。 このカテでも私は何回も言って来ました。 ひとつの表現にはひとつのフィーリングがあるとは限らないことを認識する。 どういう状況でどういうフィーリングを持っているからこういう表現をするんだということでまず「日本語を解釈」する。 なぜって、このどういう状況でどういうフィーリングを持っているということが分からない限り決して英語には直せないことが「ほとんど」だからです。 出来る人はそれを無意識にやっているのです。 それを私は意識的にしながら書いてきたのです。 こういう雰囲気を出したいから、こういう感覚で、こういうニュアンスだから、と表現は違うにしろ、すべてフィーリングは何なのかが大きな英訳の元になることなのです。 これを、Gが言った事だから身につけないぞなんていう天邪鬼になっていれば上達は無理なのです。

9) このカテをもっと利用する。 こんなにきれいな場所は日本のサイトにはありません。 こんなにも「手助けしたいから」教えてくれると言う人たちに恵まれているサイトはない、と言うことです。 これはすなわち管理人の人たちの一貫した強い姿勢を「継続は力なり」がもたらした結果なのです。 管理人の方々も人間ですから満足いけない処置もすることもあるでしょう。 しかし、それはすなわち、良い場所を作っている努力の表れでもあるのです。 ですから、分からないことがあったらここのルールに基づいて「丸投げ」ではなく自分なりに考えて自分なりの答えを出してどんどん質問する。 また、質問がなくても、毎日でもROMはする。 英語にもっと触れる良い機会のひとつだからです。

10) 自分の弱点を知る。 そしてそれに対して何をやったら良いかを知る。 単語力がなければ単語数を増やせば良いということだけではないのです。 他の言い方では出来ないだろうか、と冠得られることも弱点への対処なのです。 そしてこれをするには、何を言いたいのか、フィーリングを知ればすぐできることなのですね。 単語だけを日本語の訳と対にして丸暗記する時代は終わったのです。 自分に興味のある文章をその単語で作りその文章を覚えてしまうと言うこともひとつのやり方ですね。 つまり、勉強の仕方を自分の弱点に基づいて考えると言うことが必要になるわけです。 発音であれば、DVDなどあらすじが分かっているものなどを活用して、発音と言う「課題」でDVDを見る、と言うような、自分に課題を持たせてDVDなどの教材をうまく使うと言うことも大切ですね。 つまり、音を大事にする、と言う課題からその音自信が頭脳を刺激しそれが自然に自分の口からも出てくる、と言うことにつながるのです。 まずい発音のまま何回も十差に使うことだけを考えていては、「英語に慣れる」と言う「練習工程」からそのおかしな発音が完全に身についてしまうことにつながってしまうのです。

恥ずかしがらないで使う機会をもっと自分に持たせる。 5分間良いですか、と道行く英語圏らしい外国人に話しかける。 時間をまず言うことでその人への「迷惑度」を下げることが出来るのです。 日本にいるということは日本人から声をかけられるのは普通と思ってくれている人はたくさんいますね。

11) 最後に英語も言葉出る限り日本語と同じようにすべてを理解することはできないと言うことを認識する。 しかし、磨くことや実力の範囲また深さを広げることは限りなく出来ます。 英語は英語学ではないのです。 ですから、「話かた教室」的な要因も英語にはあるのです。 文法的に正しくても、きれいな文章になっていても、相手に言いたいこと、つまりフィーリング、が100%に近く伝わらなくては言葉としての英語は上達しないのです。 しかし、上達にはその上の上達はあると言うことでもあるのです。

言葉である以上、隠れたフィーリングを出したいときもあるでしょう、本心を出したくない表現もあるでしょう、これらは文字からはとても分かるものではないですね。 しぐさ、口調、顔つき、前後する文章との絡み合い、などすべて言葉なのです。 

こう考えると、英語をものにするのは大変なことと思われがちですね。 そうではないのです。 ものにする、と言うあたかも到着点があるような表現をすることで自分自身あると思ってしまっているのです。 日本語でも英語でも分からないこと、100%理解できない、理解できるような表現の仕方を知らない、と言う事があっても全然不思議ではないのです。 

日本語が分からない英語圏のネイティブがすべてこれらを説明できるわけがないのです。 日本語も分かる日本人の存在は逆に非常に貴重なものなのですね。 

12) そして、王道のひとつではなく、王道の汚れ道として、外国人の「罠」にかからない。 特に日本の女性は無料「性の対象」と見ている男性が多いと言うことを認識すること。 日本人の女性の弱点を知っている男性が多くいるということです。 言葉の表現にフィーリングがあると書きました。 つまり、「罠にかけてやる」と言うフィーリングがあれば「やさしい言葉遣い」「善人に見えるしぐさ」を使えばいい、と言うフィーリングがあるということでもあります。 (この質問とは直接関係ないので詳しくは書きませんね)

どうですか、これが私がイメージする王道です。 これらを根気よく土台作りに励みながらすることは結局英語がだんだん分かってきて楽しい勉強が出来ることになるわけです。

日本で売られている教材の無意味さと「足元を見て」「お客を釣る」宣伝文句とか価格はばかばかしさは商法に引っかかる寸前ともいえると思います。

未だにこの翻訳サイトは良いですよ、と思っている人や、自分の可能性に頼らずそんなサイトに頼っていては結局自分に英語力をつける土台を作ろうとしていないと言うことにすぎません。

後は、どのようにして文部省が日本人のことを思って英語を教えてくれるようになるかですね。

このカテが日本一の英語を使えるようになる為のサイトのダントツになることを夢見てはいけませんでしょうか。

最後の最後になりましたけど、第二外国語とのつながりは英語からその外国語を、特にヨーロッパ語を、習うことは絶対なる利点はあると私は信じます。 私がイタリア語を個人的理由で習い始めたときにスムーズに入っていけたことを実感として今も覚えていますし、英語で習った韓国語でも日本語とのつながりが大きな手助けになりました。

さぁっとかいてしまったので、誤字などがあるかもしれませんがお許しのほどお願いいたします。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は英語では苦労したのか苦労しなかったのかよく分からないです。でもそれなりに一生懸命がんばりましたけど。一番苦労したはフランス語ですね。今はロシアを勉強していますけど難しいです。次はドイツ語でもやろうかなあと思っています。この次はスペイン語あたりを考えています。多分 王道を歩めるんじゃないかとも思っています。

いくらGさんが英語が得意だとしても イタリア語なら手っ取り早く覚えられても 英語で韓国語を学ぶのは能率が悪いんじゃないですか?

お礼日時:2006/01/19 02:06

王道が無いというのは、こうすればうまくいくという決まりきったやり方が無いという意味だと理解しています。


もちろん、聞くだけで必ず上達するなんてウソです。うまくいくひともいるし、いかない人もいるでしょう。
逆を言えば、思わぬ方法で案外うまく行ったりもするもんだという事だと思います。

私は決められたレールの上を走るのが嫌なので、そういった教材は使いませんが、ラジオやテレビの音声は結構活用していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も決められたレールの上を走るのは嫌ですね。

お礼日時:2006/01/20 10:22

Gです。



>登山とも少し似ています。でも語学は頂上には誰でも到達できないと思います。

同感です。 物事をある程度自分のものにして行けば行くほど何事も頂上はないことが分かります。 習い事に頂上があると考えることはすなわちまだ分かっていないな、と言うことに過ぎませんね。

>日本人にとって簡単に習得できる外国語はないですね。一般には韓国語が最も易しいと言われていますが、先ず最初にハングルを覚えなくてはいけませんし、ロシア語のアルファベットより面倒です。それに文法にしても確かに日本語とは似ているんですが、ヨーロッパの言語同士のように 日本語の文法を韓国語の文法に当てはめて考えるというのもできませんからね。それに漢語や外来語では大きな共通性があるんですが、それ以外の核となる固有の語彙は殆ど似ていません。

外国語である以上やさしいものはないでしょう。 しかし、王道の要素のひとつに追加になることですが、「難しい」と思うから出来ないんだというモチベーションの解釈に関連しているわけですが、習おうとする外国語との共通点を見出す事はこの「難しいと自己弊害を作る」事を避けることになります。

もし読んでくれているのであればお気がついたと思いますが、私の最近の回答に「日本語と同じように」と言う表現をしています。

ご存知だと思いますが、英語だからこだわる、でも、日本語でならいつものこと、と言う事が多くの英語学習者に起こっています。 しかし、英語を日本語と同じ人間の言葉であると言うことを頭に入れておけばフィーリングと言うもののうち文化的違いから来るものとは別に共通したものがある、と言う事が分かってきます。

つまり、英語が出来るようになってから分かってきたことを今英語を習っていていろいろな壁に当たっている人が気がつけばいくらか楽になるはずなのです。

ハングル文字にしても私は英語で習ったと言うことから余計に気がつくのが早かったわけですが、ハングル文字は結局は日本語と同じローマ字表示なのです。 これが基本なのです。 子音と母音の組み合わせに過ぎないのです。 日本語のひらがなの発音で例外が少しあるようにハングル文字でも発音の例外はあります。 ロシア語のアルファベットを習うより「その点」やさしいはず、と言うことになるわけです。

また知識が高まるにつれて共通性にもより気がつくことにもなります。 韓国語の文法にしても違うところがあって当然です。 日本の方言ですら文法の違いを「見つけようとすれば」見つかります。 しかし、共通点はどの外国語よりもあります。 イタリア語とスペイン語とポルトガル語との共通性は日本語と韓国語との共通性は違うものですね。 しかし、共通性があるのです。 英語と韓国語にしても同じです。 共通性があるのです。 しかしその共通性をどれだけ認識しどれだけ自分の習得に「役立たせるか」は自分がやらなくてはならないことかもしれませんね。

漢字の発音が韓国語ではどんな使い方をしてもひとつがほとんどと言うことを知れば「楽を感じ」ます。 また、漢字の発音が日本語の漢字の発音と一貫性を伴っていると言う知識があればこれまた「楽を感じ」ますね。

東京弁と関西弁で、どうやって「あかんで」が東京人に分かるのでしょうか。 京都弁の「~どす」はどうですか。 群馬人は単語に違いはそれほどないにしろイントネーションで大きな問題を起こしますね。 これら違う点を強調して共通点を利用しなくては同じ日本語(特に標準語ともいえる大阪弁)でも習うのは難しいと言うことになります。 違う点はそのまま覚えてしまえば良いことなのです。

日本でも「病は気から」と言うように、モチベーションはどう物事を見るかで自分の「やる気」とそれによる「吸収力」を高めることができると言うことを証明しています。

王道#8.5として、
習いたい外国語と自分が持っている知識との共通点を見出し「難しい」と感じないようにする。 

外国語を習得するにはいろいろな壁があるわけです。 しかし、それを突き破る土台を作ればほかの習い事と同じように自分のものに出来るのです。 もうこうなると、素質と言うものは単なるひとつの要素でしかなくなります。

きっと私の書いた項目はcartamo88さんは無意識にやっているはずです。 やめた外国語のやめた理由の中にこれらの中のひとつでもやらなかったからだろうと言うこともわかると思います。

私にとって#4がイタリア語を辞めた理由になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/20 10:20

僕は挫折しましたけど、王道は古典語を学ぶことではないでしょうか。

ラテン語、古代ギリシャ語、サンスクリット。この3つを先にマスターすれば、インド・ヨーロッパ語族はなんとかなりそうな気がします。気の遠くなるような話ですが、10年かければなんとか可能かもしれません。

僕の師匠は10ヶ国語以上できましたが、やはりこの3つの古典語のマスターでしたね。この3つを押さえれば、あとは何とでもなるようです。僕もホメロスを暗唱できたらカッコいいなあ、とか思っていましたが、古代ギリシャ語は難しいですね。。

東欧の学者には平気で何ヶ国語も話せるマルチリンガルが多いと聞きますし、実際に会ったこともあります。彼らと肩を並べるためにも、これらの古典語は欠かせない、とおっしゃっていた師匠の言葉が忘れられません。フランス語が専門なので、せめてラテン語ができればなあ…と思われてなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

古典語が難しいのは、言語の性質だけでなく、時代の差もあると思います。国語の古文だって現在ではなくなった物が沢山登場します。従って、文章を読んでも
イメージしにくいんですね。
確かに ラテン語や古代ギリシャ語が出来れば、ヨーロッパの言語はどれも怖くはないですよね。でも、現代語は変化もしますし、niveau de langueも重要ですし、夥しい略語や新語などが生まれては廃れるので、世界のトレンドに敏感になる必要もあるわけで、古典語とは違った難しさがありますね。

お礼日時:2006/01/19 10:59

Gです。

 

>私は英語では苦労したのか苦労しなかったのかよく分からないです。でもそれなりに一生懸命がんばりましたけど。一番苦労したはフランス語ですね。今はロシアを勉強していますけど難しいです。次はドイツ語でもやろうかなあと思っています。この次はスペイン語あたりを考えています。多分 王道を歩めるんじゃないかとも思っています。

はい、cartamo88さんはちゃんとやっていると思いますよ。 王道は自分で自分と言う車両を乗せて改良していって築くものと言うと私は信じています。 時にはブルドーザーであるときもありますね。 時には電車となり線路を行くだけ、時にはキャンピングカーとして楽しむ、と言うことですね。 苦労しないで得たものに満足感はない、満足感がないものは面白くないと言う年頃になった私ですので、苦労も「将来の楽しみ」の一つだと思うことが毎日あります。

>いくらGさんが英語が得意だとしても イタリア語なら手っ取り早く覚えられても 英語で韓国語を学ぶのは能率が悪いんじゃないですか?

はい、能率悪いです。 しかし私には日本語で習う機会がありませんでした。 今のようにたくさんの教材があったわけじゃないですし。 ヨーロッパ語の間での共通性が日本語と韓国語にはありすぎるくらいあります。 文化的な、儒教的な考え方から来る表現の必要性などは日本語を介することでフィーリングの表し方が分かりやすいわけですね。 (英語の習得には文化的なものが帰って壁になり、丁寧な表現と言う説明の仕方しか出来なくなるわけです) だからこそ、日本語に一番近い外国語(方言みたいなもの)韓国語を習うときに日本語を介することが非常に有効であることにもなります。 

今は日本にいる妹の方が韓国語ブームに乗って会話していますよ。 30年前には考えられないことですね。 語学の大御所と言われていた人たちが揃って日本語はどの外国語ともつながっていない非常に特殊は言語である、なんていって私はそれを信じていたんですからね。

ではまたの機会に(ロシア語か、興味ありますね、スペイン語はすぐにでも習える状況に私はいるのでチョコチョコと耳から覚えていますがイタリア語の理解が助けています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は外国語は習得するという目的だけでなく、習得するプロセスも苦労しながらも楽しんでいます。登山とも少し似ています。でも語学は頂上には誰でも到達できないと思います。

私の場合 イタリア語も韓国語も学習したことがありますが、韓国語の方が難しく感じました。イタリア語は私には易しく感じました。フランス語を介して学習しましたが、日本語を介するよりも解りやすかったです。でも初級を終えた段階で止めてしまいました。
やはり習得するのは継続しないとダメですね。それと、イタリア語はフランス語とよく似ていて非常に学習しやすかったので あまり熱心にならなかったのもあります。

日本人にとって簡単に習得できる外国語はないですね。一般には韓国語が最も易しいと言われていますが、先ず最初にハングルを覚えなくてはいけませんし、ロシア語のアルファベットより面倒です。それに
文法にしても確かに日本語とは似ているんですが、
ヨーロッパの言語同士のように 日本語の文法を韓国語の文法に当てはめて考えるというのもできませんからね。それに漢語や外来語では大きな共通性があるんですが、それ以外の核となる固有の語彙は殆ど似ていません。

お礼日時:2006/01/19 10:42

No7さんへ。


語学習得を活かして生活している者として一言。
外国語を学ぶ=暇つぶし、と簡単に結び付けない方がいいかと思いますよ。
世の中には言語研究を行っている著名な方たちも多いですし、語学を
学ぶことでいろいろな面で感銘を受けることも多々あります。
暇つぶしという質問に返答をする我々自体が問題かもしれませんけどね(笑)
    • good
    • 0

暇つぶしと仰ったので反射的にあなた専属の通訳を雇う事と思いました。

王道というのはそういうもののようです。外国語を学ぶこと自体、典型的な暇つぶしです。時間とお金が余っている人には問題にならない事かもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暇つぶしと書いたのはそれほど真剣な質問でないということです。それに。暇つぶしで語学はできませんよ。russy1さんは語学は得意ですか?

お礼日時:2006/01/19 02:11

特に長々と書くのも面倒なので、簡単に言ってしまうと


「語学はセンス」と思うんです。
いくら頑張って勉強してもできない人間にはできない、ここが
語学の難しいところです。
フィーリングを理解する、というのは文法がいくら正しくても
間違っているケースは多々あります。
フィーリングを理解するには、その国の文化やそこに住まう人間の気質を
知ることも重要ではないか、と思う私自信は暮らして始めて語学を
習得した人間であり、今もまだ住まうこの国の人間を理解するのに
苦労している最中、であります(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに語学のセンスってありますね。そして個人差が非常に大きいですね。

お礼日時:2006/01/19 02:08

こんにちは。


面白い(失礼)質問ですね。
#1さんにもあるように現地で恋人を作り、一生懸命話しかけることも近道の一つだと思います。
王道ではなく邪道だと思いますが、現地の人とディベートするのも方法かと。
言葉が出来ないとディベートできませんから、次はどうやって言い負かしてやろうと考えて言葉(文章)を探すのです。
これはけっこう、効果があると思います。(少しだけ経験者です)
言い負かされて悔しいと思う気持ちが必要ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/19 01:55

語学の習得って、結局



インプットとアウトプットの繰り返し

しかないと思っています。

読んで書いて、聞いて話す。
これを愚直にひたすら繰り返す。

語学に王道があるとすれば、これしかないと思います。

日本の語学教育はこのバランスが悪いから、中学高校と6年間英語勉強してもちっとも使える英語力が身につかないのだと思います。

呼吸と同じである、とも言いますね。

吸って吐くことで初めて酸素を取り込める。

吸いっぱなし、吐きっぱなしではダメでしょ、と。


だから、少なくとも

>「聴くだけで英語がペラペラ」

なんてのは、個人的には信用しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

日本人にとって最初の外国語は一部の例外を除けば英語ですよね。最初の外国語は誰でも苦労します。
次にドイツ語やフランス語を学ぶと今度は英語と似ているようで色々勝手が戸惑い、そして何より複雑を覚えるのに苦心します。でも、ドイツ語なら次にオランダ語か、北欧の言語、フランス語ならスペイン語やイタリア語を学習すると易しいと思います。

お礼日時:2006/01/18 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!