

進路について少々悩んでおります。
将来は外国語系学部に進学しようと考えていたのですが、うまく決心が行かず振り出しの状態です。
今大学でしたいことは以下の2つです。
1.質の高い語学留学をしたい。
2.英語onlyで行う授業や、生徒3~4人に対し一人のネイティブスピーカーの先生がつく授業
2についてはNHKの(月曜?)英語番組で授業風景などをレポートしているのを以前見て、凄い印象に残っています。
英語に慣れたいというのが今の漠然とした夢です。
その先にどういった就職をしようなどとは全く決まっていません・・・。教職課程を取り英語教師にという選択肢は一応念頭に置いてます。
進路指導の先生に伺ったところ、
外語大(東京・大阪・神戸市・関西・京都)
上智大
ICU
立命館大
などを勧められました。
上記以外にも、この大学のこの学部は英語を学ぶにはいい環境、だとかいろいろなアドバイスを待ってます。
長文すみません。よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
都内有名私立大通っています。
都内の大学についてしか分かりませんが
高偏差値の大学ならどこでも1.2.は達成できるでしょう。(ICUだけは別格です。英語に関してはトップかも)
1の理由:レベルで言うとMARCHあたりから上の大学は交換留学制度が充実しています。協定を結んでいる海外の大学の数が多いのです。高偏差値の大学ほど協定校が多い傾向にあります。
2の理由:MARCH以上のどの大学にもネイティブが教えるインテンシブレベル(上級)の英語クラスがあります。
ちなみに独学無しにネイティブに教わるだけでは英語は伸びません。(ちなみにあのNHKの番組はニューヨーク大学のESL授業を撮影したものです。)
結論としてその4大学はもちろん、それら以外の高偏差の大学でも達成できます。さらに言うと外国語学部じゃなくても(経済や法学部でも)1,2、は達成できます。
No.4
- 回答日時:
東京外語のことしかわからないのですが、
はっきり言ってしまうと。外語は、1、2共にできません。あそこは「語学をやる学校」ではなく、「言語学を勉強・研究する学校」です。外語に来れば英語がペラペラになると思って入学した人は大抵失望します。「英語を使えるようにするだけなら会話学校に行けばできる」というのが先生たちの言い分ですし、私もそういう考えを持っています。
ネイティブの授業は週2回で、主にライティングです。いちおう1クラスを半分に分けますが、それでも1対20人くらい。
週6コマ英語の授業がありますが、2コマがネイティブで、あとは文学とか言語学とかリーディングとかです。予習はそれなりに大変で、読み書き能力はさらに磨かれます。(TOEICは900点台でないと恥ずかしくて言えないとのウワサがあるくらい)
専門科目以外だと、通訳の授業をとることができて、そういうのを取るとスピーキングは磨かれるようです。あと、少数ですが留学生向けの授業(英語)を受けることができます。これはディスカッションも英語話者(ノンネイティブ)とやるので、やっぱりスピーキング向上になるかな。(意思疎通できなくて挫折しそうになることもしばしば)
留学は一応カナダ、イギリス、アメリカと結んでますが、英語科の場合だと語学留学ではなく専門科目を学ぶためという意味合いが強いようです。
語学留学は短期(2週間~2ヶ月)・長期(1年~)ともに自費でいく人が多いです。休学して語学留学した友人も何人もいます。休学中はもちろん学費払わないですみます。4年で卒業しない人は全体の25%以上とも言われています。(留年も含みますが)
学校の雰囲気としては、某誌に「地方の万年優等生風」と書かれていた通り、わりとみんな真面目です。ギャルは見ませんね……。大学で勉強したいという人には向いてますが、遊びたい人向けではありません。
帰国子女や留学経験者はやっぱり多いですね。英語圏(英語専攻)に限らず。ちょっと挙げるとカナダ、アメリカ、スイス、スペイン、シンガポール、チュニジア、etc. あまりに多くて、もう別になんとも思いませんが。
教職は英語科なら比較的ラクにとれます。他の語専攻でも取れますが大変なようです。
私はよく知らないのですが、条件に当てはまるのはICUじゃないかなと。あそこは「治外法権」とまでいわれてますから(^^;)
入試も特殊で、知能テスト(?)みたいのもあるらしいです。
ほかに、「英語で」勉強する大学が社会系でどこかあったような??
英語運用能力を磨くのでしたら、いっそ海外の大学に進まれるという手もありますよ。
ところで、今何年生なのですか? それによって、進路選択の幅も決まってきますが……。高2でしたら、受験に向けた科目選びも必要でしょうし。
No.3
- 回答日時:
temakinoriさんの志望大学は国立ですか?私立ですか?もし、大学在学中に留学されるのであれば、国立だと留学制度が整っている大学はほぼないので、私費留学になります。
逆に私立大学だと交換留学の制度も整っていますし、大学側が留学費を出してくれる所も多いです。ただ、4年間の授業料+留学費をあわせても、確実に国立の方が安いので、留学も考えているのであれば、そこらへんも考えないといけないと思います。私は外語大に通っているので、外大についてしか答えられませんが・・・。
関西外大は留学の制度がかなり整っていることで有名です。留学生も500名くらいいます。でも、留学生たちはかなりの遊び好きでも有名ですね・・・真面目に勉強する人はすくないらしいです。で、生徒の数も多いです。そこで少人数制の授業が受けられるのかは分かりません。あ、キャンパスはすごくきれいです。
大阪外大は24言語あります。英語科のレベルはものすごいです。入学もかなりむずかしいと思います。マイナー言語になるとそうでもないですが・・・少人数制の授業も数は少ないですが、あります。主には3回になってからです。他に通訳の授業なんかもあります。留学生も国費のみの留学生ですので真面目な人が多いです。留学生と一緒に受ける授業もあります。でも、キャンパスは結構古く、田舎にあります。
ほかの外大についてはあまり詳しくありませんが、私のまわりで京都外大に進学した人はいません・・・なんかキャンパスが高校くらいちっちゃいらしいです。逆に言えばアットホームな大学なのかな・・・
それから、temakinoriさんがあげられてる外大5つでも、かなりのレベルの差があります。temakinoriさんがどの大学を目指しているのか分かりませんが、進路指導の先生ともよく相談なさったほうがいいと思います。私ももともと英語科志望で国立を目指していましたが、結局他の言語を専攻することにしました。入学してみて、実際に英語専攻にせず、他の言語にしてよかったと思ったのも事実なので、よーーく考えて大学選びをしてください。
No.2
- 回答日時:
私はあまりくわしくないので参考までに。
秋田の公立の国際教養大学もICUみたいな学校らしいです。
授業なども全部英語みたいですよ。
英語を本気で学びたいなら
ICUか立命館アジア太平洋かAIU(秋田国際大)と
言われていると思います。
ちなみにですが
こういう大学はハーフの子や在日ネイティブ
で元から英語ペラペラの方が
多いらしいので
やはりついていくのが大変みたいですよ。
ほかにもほかの大学に比べれば友達をつくるのもちょっと
大変だとは聞きました。
ま、やっぱり努力で乗り切れるとは思いますけども♪
No.1
- 回答日時:
親戚にICU卒業生が居ます。
曰く、最初の2年間は約半分が英語で考え・英語で表現する訓練に充てられたとのことでした。更に寮生活をしてルームメイトがカナダ人だったため、日本に居ながらにしてネイティブ並のコミュニケーション力がついたそうです。参考になりますでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 初修外国語(第二外国語)はなぜ学ばなければならないのですか?
- 2 高校生です!色んな外国語を学べる大学ってありますか?私は英語·中国語·韓国語の3ヶ国語を学びたいので
- 3 大学進学について。 現在高校2年です。進路について悩んでいます。 私は英語が得意で高校も外国語系の学
- 4 私は海外留学をしたくて、留学制度の充実した大学を探していました。 関西外国語大学はとても充実している
- 5 国際経済学、経済学を学べて留学制度が整っている大学ってどこがありますか?私立でも国公立でも構いません
- 6 私は国文学を学び将来、外国人に日本語を教える日本語教員になりたいと思っ
- 7 東京外国語大学と大阪外国語大学
- 8 大学の授業において、第一外国語、第二外国語の違いとは何でしょうか
- 9 大学の第2外国語は中国語・ドイツ語・フランス語ならどれが良いでしょうか? 英語は発音はできないし文法
- 10 名古屋外国語大学と、関西外国語大学では、海外で働きたいという目標の点でどちらが良いでしょうか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「年次」と「年時」に使い方に...
-
5
本当に困ってます!入学書類提...
-
6
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
7
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
8
首席で卒業
-
9
偏差値40というと、どの程度の...
-
10
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
11
首席ってどうしてわかるのですか?
-
12
高校の教科書は・・・
-
13
大学受験 補欠合格の際の電話通知
-
14
日本大学の補欠について
-
15
現在、日大理工から合格、芝浦...
-
16
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
17
専門学校に入った人はどんな人...
-
18
国公立の底辺の大学って、世間...
-
19
息子が毛染めしました。
-
20
大学用にノートパソコンを買お...
おすすめ情報