dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから派遣登録を考えています。できれば紹介予定派遣を考えているのですが、現在働いている会社を来月で辞める予定です。(勤務期間は約2ヶ月です)その前は新卒で6年間勤務していたのですが、数ヶ月前に転職しました。
しかし、入社前と福利厚生などで相違があり、会社を信用できなくなったため、退職を決めました。しかし、数ヶ月で退職したということを正直に派遣会社やこれから受ける会社に話すべきか悩んでいます。契約社員だったため、雇用保険や年金の手続き等でバレてしまうことも怖いですし・・・。
派遣登録時には話したほうがよいのでしょうか?そのためにお仕事の紹介が減ったり、退職予定の会社に事実を確認したりということがあったりするのでしょうか?どなたか詳しい方おりましたら教えて下さい。かなり深刻です・・・。

A 回答 (3件)

採用を担当しています。



>入社前と福利厚生などで相違があり、会社を信用できなくなったため、退職を決めました

これは意外と採用の障害になりません。
問題にしないことが多いです。
多少詳細説明をもとめる場合がありますが、きちんと受け答えできれば問題ないでしょう。
  ・サービス残業がはなはだしい
  ・休日出勤が多すぎる
  ・約束と違う業務を強要された
等は申告しても問題ありません。
給与や勤務時間・人間関係には触れない方がよいと思われます。

事実確認は在籍歴程度ですから、それほど心配することはありません。
うそをつかないことが大事ですが、聞かれないことを説明する必要はありません。

頑張って新しい仕事を見つけてください。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。お聞きしてもよろしいでしょうか?
会社と相違があったことというのは、お給料(例えば、資格手当が出ると言われていたのに出ないこと。金額が大きいのでかなり重要となってきます。)と次に働くところではしばらく働きたいと思っていたので、将来産休や育休などが取れる取れないと言ったこと等でした。約束と違う業務をすることになったというのは多少あります。では、派遣登録時や自社応募の際も給料を含め上記に記載した福利厚生部分には触れずに、業務のことを前面に出して話をすれば大丈夫でしょうか?採用担当者の方には在籍暦2ヶ月でも問題ないと判断してもらえるでしょうか?また、本当にその理由で辞めたのか?などを会社に確認したりすることはあるのでしょうか?退職を申し出た際に大分引き止められたので、本当のことを言ってもらえるかどうか心配です。ご存知の部分がございましたらお教え願います。長文で申し訳ありません。

補足日時:2006/01/20 10:50
    • good
    • 0

私は新卒で大手企業に正社員で8年勤務したあと、転職して契約社員で5ヶ月弱働きました。


それ以上はどうしても続ける気持ちになれず、退職して派遣で働いています。

派遣登録時に、退職理由を聞かれましたが「社風があわなくて」と答えました。
確かに社風が合わなかったのですが、人間関係も関係してました。
幸いに、正社員で働いていた会社と、契約社員で働いていた会社は誰が見てもまったく社風が違う会社でしたので、あまり突っ込まれずに済みました。

派遣先に顔合わせに行った際には、正社員で働いていた会社の退職理由は「スキルアップのため」、契約社員での退職理由は「契約期間満了のため」にしました。
本当は1年契約なのですが、年末で辞めたので、期間満了でも不思議に思われなかったのだと思います。

ご相談者様も契約社員とのことですので、短期での契約をしており、期間満了で何とかなるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるほど、そのように話せば、自然ですね。
今回の場合は会社にも問題があったので、私も自然な理由を考えてみようかと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/21 22:11

面談時、会社名ヒアリングがねちっこかった派遣元は、P様でした。


テンプりんは、ヒアリングが丁寧な分、正直に話して構わなかったです。
陸は、あまりバカ正直に退職理由話すと、登録不可でした。
(が、しかし、スタッフからの紹介で登録に行くと、ある意味楽に登録可になりますby紹介カードをくれた営業談)
万派は常識範囲でさらっと聞かれてさらっと話す、でした。
P様以上に異様なまでに職歴面談がねちっこかった派遣元は酷よスタッフでした。
セクハラ関係で退職せざる得なかった女性が登録に行ったら、まさしく「酷よ・・・」です。
大手派遣元に実際接した社風から、あだ名付けています。
派遣歴が浅い方は、面談が下手でも大目に見てくれる優しさは、どの会社にも有った事は事実です。
やっぱり「スキル&社会人マナー」をしっかりチェックされてるな・・・という実感です。P様はスキルが低ければ確実に2年毎に登録不可にされます。参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

様々な派遣会社の情報もお教え下さりありがとうございます。
大変参考になりました。
いくつか登録してみて、研究してみますね。

お礼日時:2006/01/21 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!