アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

外付けHDDの接続方法はUSB2.0接続とIEEE1394接続ではどちらがデータ転送が速いでしょうか?
普通はどちらが適しているのでしょうか?
またこの二つの接続方法にそれぞれ長短はありますでしょうか?
また4200回転HDD内蔵のノートでも外付けHDDは7200回転のものが使えますでしょうか?

OSはWinXPです。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

IEEE1394(転送速度MAX400Mbps)


http://e-words.jp/w/1394.html

USB2.0(転送速度max480Mbps)
http://e-words.jp/w/USB202.0.html

実際のHDDの転送レートは100Mbps以下なので
どちらでも事実上問題ないです。

ただ、USB2.0の方が対応機器が多いので利便性は上かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/01/21 19:19

>速いでしょうか?


規格上はUSB2.0の方が早いのですが、実際の速度はIEEE1394の方が若干速いようです。(USBの方がCPU能力を食います)

http://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb20 …

>はどちらが適しているのでしょうか?
USBの方が普及してますね。
ただ、古い機種ではUSB1.1しか無くても、IEE1394が付いている場合がありましたので、この場合はIEE1394の方が高速ですね。
ただ、ノートPCの場合、IEEE1394は4ピンコネクタですので、電源供給が出来ないので、この場合別途外付けHDDには電源が必要になります。
(USBは元から電源供給できますので、バスパワー駆動出来ます。ただし対応HDDに限りますけど。)

>外付けHDDは7200回転のものが使えますでしょうか?
使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/01/21 19:20

私が実際にどちらのHDDの方が転送速度が速いのか


試してみました
100M程度の同じファイルのデスクトップからのコピーで試してのですが

軍配はUSB2.0です 他の方もいわれているように理論上はIEEEなんですが あまり差はありませんし

USB2.0の方を買った方がいいでしょう
IEEEはまだまだ商品数が少ないですし ちょっと割高かもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/01/21 19:20

少し前まではプロトコル変換のオーバーヘッドがIEEE1394に比べて大きく、さらに元のUSBのプロトコルが大量のデータ転送に向いていなかったこともあり、差がついてましたが、今ではそこまで顕著な差はないです。



IEEE1394にはIEEE1394bという最大転送速度800Mbpsの上位規格も存在しますが、普及していないので対応した機器を見つけるのが難しいです。コネクタ形状が9ピンのものです。

基本的にIEEE1394対応のもののほうが若干値段が上がるので、特にこだわりがないのでしたらUSBをお勧めします。

IEEE1394の数少ないメリットはデイジーチェーンでつなげていくのでポート数が少なくとも多くの機器がつなげられるということです。USBは基本的に機器の数だけポートが要ります。足りない場合は間にハブを挟んでポートを増やします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/01/21 19:21

どっちが速いかは、


外付けHDDの内蔵コントローラ、
およびパソコン側のコントローラの性能で変わってきます。
(さらにドライバのできも影響します)
うちにあるHDDとパソコンではIEEE1394の方が高速でしたが、
組み合わせによっては結果が違ってくることもあります。

速度が必要なら、
USBとIEEE1394の両対応の外付けHDDを買ってきて、
どちらが速いか比べてみるといいと思います。

外付けの場合は回転数がいくらというのは関係ありません。
どんな回転数の製品でも問題なくつながります。
また、古いノートでも大きな容量のが使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/01/21 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!