dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳の学生です。私は大の計算嫌いでどうしてそんな計算もわからないの?と幼い時からよく言われてきたまま大人になり、販売のバイトをしていく上で、レジの仕事が私の悩みになりました。お客さんがレジを打った後に「5円あったわ!」と出されパニックになったり、返品に来られ計算できず、レジまでグチャグチャになって余計ややこしくなったり、レジが壊れ電卓で計算しなければいけない時は手がガクガクで頭が真っ白、レジの場で起こる色々なハプニングに対処できず頭が真っ白になり、結局は他の従業員に助けてもらっていました。店長さんにもあきれられ、本当なんでこんなに馬鹿なんだろうと泣いた時もあります、バイトを辞めたくなりますが、逃げたくありません。
家で計算力が身に付く勉強をして計算に自信をつけたいです。何か役立つ問題集、勉強方法があれば教えてください!!お願いします。

A 回答 (3件)

チェッカー歴計9年半のキャリア(現在31歳)です。


計算力には自信があるのですが、自分の存在自身に自信がないため、合っていると思っている計算に対してもまったく自信が持てません(よって何度も自殺未遂や自傷行為に至るので、これは精神障害として通院中なんですが)。

計算ができない以外のパニックに陥る時もあるでしょう。その時はまずひと呼吸です。これで私みたいに余程病的じゃない限り、普通の人ならパニック自体は随分収まります。その後、電卓で計算すれば良いと思います。急ぐ必要はないと思います。お客様、特に主婦はスピードよりも正確さを求めてますから。

ま、私の場合9年半中4年半が駅前の大手大型スーパーで、時々「バス(電車)の時間がないのよ!!」とか「これで駐車料金取られたら(複合施設があるために、長時間利用の場合は料金頂いてるんです)あんたのせいよ!!」と、まあ私から見れば「時間に余裕持たないあんたが悪いんじゃね??」と思うんだけど急がせる客もいますが、それは稀。急いでるんなら後で小銭出す方が悪い。普通に「申し訳ございません」と謝っておけばよろしいかと。

ちなみに電卓ですが、大抵レジに備え付けだと思うし質問者もそれを使われてると思いますが、レジによって使い辛い電卓置いてると思いません??電卓が誰かもってっちゃってないという過去の経験もあるので、私はMY電卓を使用しています。多少大きくても(あまり大き過ぎるのも何ですが)打ちやすい方が断然早いです。で、計算結果をお客様に見せるのも容易いですし。レジが打てるんですから、当然電卓は打てますでしょう??
レジ係って定年60歳ギリギリまでやろうって人結構います。計算力が劣ってる人がいるのは当然です。世の中には計算嫌いというより数字アレルギーみたいな人もいますから。

それでも。自力で何とかしたいと思われるなら。
21歳ならまだ脳は若いですよね。でも計算が苦手ということは、数学が無縁な文系の大学に通われてると察します。幼い時に「どうしてこんなことができないの??」って言われ続けると、かなりトラウマになって大人になっても響きますよ、その集大成が私です(--;)三十路越しちゃったから病気と認められてる以外はもう手遅れ☆

そこで!!今からでも遅くありません、勉強しましょう。社会人になったらどんな仕事でも数字・計算はつきまといますよ。
とりあえず今必要なのは「計算能力」より「単純な暗算」だと思います。暗算関係ののサイト&フリーソフトを見つけたのでちょっと運試し(違)してみて下さい。

http://homepage3.nifty.com/onosoroban/index.htm
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032856/
http://challenge.naruoka.com/

前向きな姿勢、感服いたします。無理しない程度に頑張って下さいね(←前勤めていたスーパーで社員代行として深夜の学生バイト仕切ってた経歴の持主)
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご想像通りです。英語の学校に通っています(^^;)私は、数字アレルギーといっても過言ではないと思います。サイトやってみました!ゲーム感覚でできるので楽しくできました。たくさん数字に触れてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/28 11:57

レジの経験不足です。


全てが余裕のなせる業です。
かくいう私も、レジが出来なくて相当に落ち込んだ経験があります。
60近いおばちゃんから怒られ、30代のお姉さんから励まされ、散々でした。
計算力アップの努力は、ほとんど無用です。
レジ操作そのもののスピードアップしかありません。
ただ、余りの簿記力と計算力の無さを痛感した私は、その後、経理専門学校に通いました。しかし、簿記の知識、計算速度とレジ力とは、やはり、無関係でした。ただし、一つひとつ、自らの力の無さを反省し、実社会での実力を付ける努力をするのは決して無駄ではありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

辛くても頑張って経験をつんでいこうと思います。簿記、計算力はレジとは無関係なんですね。せめて数字を好きになりたいので勉強してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/28 11:41

暗算力や電卓力を身につけてみてはどうですか。


家でパソコンのキーを打つのは簡単というのと同じです、実践では焦ってしまい、ぐちゃぐちゃになってると思うので、焦らず精神も大事ですね。
瞑想などして心落ち着かせてみては。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A