
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
網点を見るのなら、細かくても100倍くらいでいいんじゃないでしょうか?
それ以上倍率が大きくても、何がなにやら分からないのでは?
そもそも、網点のどこを見るのでしょう?
網点の輪郭部分をさらに拡大して、ドットゲインなどを…
あ、あと、国産の普及型のルーペの倍率はメーカーの品名みたいなもので必ずしも正確に倍率を表していません。めやすです。
No.1
- 回答日時:
色校正の何をチェックするのでしょうか?
「色校正」という業務を管理するとか研究するのなら分かりますが
単に発注者が印刷原稿のチェックをするというだけなら
校正紙を拡大して見る必要はないと思います。
紙に乗ったインクの網点の大きさをルーペで見ても意味がありません。
紙に乗ったインクは滲み(ドットゲインと言います)が発生していますから
フィルム上の網点の大きさとは幾分違っています。
それを無視して観察して数値で色校正指示を出すくらいなら
「もう少し濃く」「もう少し薄く」のほうがずっといいです。
ルーペは製版フィルム上の網点の大きさを見るために使うものです。
色校正や印刷現場でルーペを使用する場合は、
ドットゲインの知識のある人が見ていますし、
それでも大抵の場合は90%がベタになっていないか、とか
細小点がちゃんと付いているか、とか
45%が繋がってしまっていないか、辺りを確認するだけです。
網点の大きさを細かくチェックするような事はしません。
色校正をルーペで覗くのは知ったかぶりの発注者に多いですが
あれは、あれで校正をしているつもりなだけで
ルーペで見た事によって校正戻しが具体的になることはまずありません。
「校正らしき事をした」と言う満足感を味わっているだけです。
それと、ご質問者の立場やスキルを知りませんので
失礼な言い方になってしまうかもしれませんが
そもそも、4色が刷り重ねられた状態の網点をルーペで見て
点の大きさ(%)が少なくとも10%単位で見分けできるのでしょうか。
それが出来なければ
顕微鏡で覗いたとしても全く意味がありません。
私は30年近くこの業界にいますが
4色刷りの印刷紙面から各色の網点の大きさを
少なくとも色校正目的で正しく判別できる自信はありません。
結局は「潰れ」と「飛び」を見るだけですから10倍あれば充分です。
●
私はこれを使っています。
http://www.smzkurasawa.com/lupe/pea_1209.htm
丁寧な解説ありがとうございました。 網点の大きさというより、特色の色の混ざりの割合を見たかったのです。 おすすめのルーペを検討させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 至急!顕微鏡の倍率と、視野中の試料の範囲 2 2022/08/18 13:31
- その他(自然科学) 中古で買った対物レンズの精度を確認できるものとして顕微鏡校正スライドは必要でしょうか? 2 2022/04/12 20:07
- 経済 ハズキルーペが、原価の十倍と言いますが、ブランドバッグは、原価の二十倍と輸入手数料税金で、三十倍なの 2 2022/05/22 09:00
- その他(病気・怪我・症状) 視力 1 2023/05/21 06:33
- 日本語 シール部の パスウェイとは? 3 2022/08/07 11:54
- 高校受験 公立高校 自分の志望校の倍率が0.7でした。 志望校の先輩は大体合計140くらいで合格しています。 2 2023/02/19 11:44
- 高校受験 都立高校入試の合格最低点の見込み 4 2023/02/10 21:02
- アクセサリ・腕時計 ダイヤの価値がわかる方、ご教授いただけないでしょうか? 1 2022/06/22 15:21
- その他(買い物・ショッピング) スマホ見るためのルーペ 4 2022/11/21 00:43
- 高校受験 〈公立〉 ★第一志望、 立志館の進学資料テスト C〜D判定で倍率1.3倍(偏差値59) ←毎年人気は 1 2023/02/02 08:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報