
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その業界に籍を置いているものです。
すべての業務を説明していると膨大になってしまうので、まずは質問にあった3項目だけですが。校正=
「校閲(こうえつ)とも呼びます。取材記者が書いた現行や、後述する整理記者がつけた見出しなどに、表記の間違いなどがないかどうかをチェックすることです。
例えば直前の分では「現行」となっていますが、もちろんここは「原稿」が正解なので、「現行」→「原稿」と修正することです。
以前は「校閲部」などの専門のセクションがあった組織が多いですが、最近では記者が使用する「原稿書きソフト」に、校正機能が組み込まれていることも多いです。
組版=
どの原稿を紙面のどこに配置するか、またどんな見出しをつけるか、などの作業を「整理」と呼びます。整理記者と呼ばれる職種の人間が担当します。
この「整理」をした後で、実際の紙面の形にレイアウトしていく作業が「組版」です。以前は鉛の活字を使って、「組版」と呼ばれる専門職の方が担当していましたが、最近では整理記者が自ら組版を担当する新聞社が多数です。
編集=
上で紹介したように、新聞を作る作業を担当するセクションの総称です。実際に新聞の形、つまり家庭に届く「紙」の状態にするには、編集作業の後に輪転機で新聞を印刷する作業が必要ですが、こちらは「制作」部門と呼ばれています。
必要があれば、分かる範囲で補足します。
No.1
- 回答日時:
新聞社の仕事は、編集・営業・製作の3つにわかれます。
詳細は、参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~gu-tara/syokusyu.html
アドバイスありがとうございました。
参考URLを参照し、新聞が配送されるまでの流れが、私にとってわかりやすく書かれてありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 仕事術・業務効率化 仕事を一から教わらないのは普通ですか 3 2022/09/16 09:27
- メディア・マスコミ 東京新聞社会部記者の望月衣塑子さんが、参議院法務委員会の傍聴席から立憲民主党議員が意見を述べている最 6 2023/06/28 15:22
- 会社経営 社長にホウレンソウの相手がおらず、会社の方針や改善、新規開拓がわからないと言います。 4 2022/08/31 09:52
- 転職 職務経歴について 1 2022/07/25 19:18
- 退職・失業・リストラ 離職理由コードについてのご相談 2 2022/12/14 22:53
- 転職 転職活動で悩んでいます。26歳女です。 できるだけ多くの方のご意見を聞きたいです。よろしくお願いいた 2 2022/12/07 20:56
- 事務・総務 社会人5年目の男性です。 住宅リフォームの現場監督をしております。 会社で急な組織変更はあり得るので 1 2022/10/23 22:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報