
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
2月にやっと色彩検定(文部省認定の)2級を獲得できました。
今回も不合格かと思っていたら、
不という漢字がなくてびっくりしてしまいました。
企画開発ならやはり文部省認定の色彩検定だと思います。
正式には、ファッションコーディネーター色彩検定だったと思います。
今は、色彩検定でしたっけ?
2級の勉強をしてらしゃっるというならわかると思いますが、
ファッション分野だけでなく、インテリア部門も含めて問題に出ていると思います。
繊維とか、織&染、チェックなどの柄名も出ています。
そういう意味では、幅広い分野面での専門職で活用できるはずです。
1級が取れれば、コーディネータの認証番号というものがもらえますから
たいへん有効なものになるはずです。
2級でもプラスチック製のカードがもらえたときは感激でしたね。
3級取った時期には、まだカードというものがなく、紙でした。(^^;)
カラー配色、色の名前とか結構おもしろいですよね。
配色や色名は何度も覚え直しました。
色ってすごく無限できれいで感動ものですよね。
ちなみに私も服飾の大学を卒業しています。
ファッション映像の仕事に就きましたが、
プログラムやホームページ作成の仕事でも結構有効でしたね。
ファッションデザイナー志望でしたが、
印刷物を製作することにやりがいをもつようになりました。
そういう面で幅広い分野で活用できるし、万が一の転職にも有効です。
参考になれたか不安ですが、自分の夢が叶うといいですね。
頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
カラーコーディネーターをしている者です。色彩検定と東商検定では内容はけっこう違いますよ。
カラーコーディネート、デザインとかを実際にやりたいのなら、色彩検定をお勧めします。1級の2次では実技試験もあるし、配色がうまくできるようになりたいなら、こっちかな。
東商の方は、配色もありますが、理論が中心なので、
知識を身に付けたいならいいですが、実際にカラーコーディネートできるようになるかというと、どうでしょうねぇ?
世の中的には資格で箔をつけるなら、どっちにしても1級が必要だと思いますよ。
まずは、本屋さんでテキストを見てみては?
あとは、自分が何に生かしていきたいかによりますね。
服飾関係なら色彩検定だと、私も思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
部屋に適したカーテンがわかり...
-
1人になりたい
-
リビングのカーテン
-
玄関ドアの交換を考えています
-
プラスチック障子紙
-
15畳のLDKなのですが、 四方の...
-
外構工事に関してのご質問です ...
-
引きこもりなんやが部屋評価よ...
-
部屋の壁が寂しいのでユニフォ...
-
ユニットバス内に観葉植物を飾...
-
一般的なサッシ窓に、遮光カー...
-
家具の配置
-
【エレベーターの大理石柄の内...
-
リビングの壁に飾るインテリア...
-
夏の敷布団てあるんですか どう...
-
皆さん 物置はどこで購入 設置...
-
タンスの組み立て料金いくらく...
-
外構屋さんなどいますか? 外構...
-
網戸張替外でやるには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ISO22000 緊急事態への対応及び...
-
色彩検定とカラーコーディネー...
-
色彩検定
-
カラーコーディネーターと色彩検定
-
講義内容をまとめるレポートの...
-
講演会などで講師にお水を出す...
-
教授に指示を仰ぐメールの書き方
-
講演会で、講師の方にペットボ...
-
SPIで、「次の問題へ」を押さな...
-
色彩検定 3級 勉強時間
-
今1年制の医療事務の専門学校に...
-
講習会の司会進行方法
-
税理士の受験資格について
-
仕事しながら資格取得のため試...
-
先日ある公務員試験を受験した...
-
室温30℃以上の部屋で、勉強で...
-
生保講座の合格点。
-
試験で不正行為を行ってしまい...
-
10年以上税理士の資格浪人し...
-
レンジ効果について(心理測定法)
おすすめ情報