
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
Aは、1分間に10/120cm燃えてなくなります。
Bは、1分間に30/60cm燃えてなくなります。
左辺にはx分たったあとのAの長さ、
右辺にはx分たったあとのBの長さをおきます。
よって、
10 - x * 10/120 = 1/2*(30 - x * 30/60)
です。
これを解けばいいのです。
1200 - 10x = 60 *(30 - x * 1/2) = 1800 - 30x
20x = 600
x = 30
No.8
- 回答日時:
Aのろうそくの燃える時速は、10cm÷2時間=5cm
a時間に燃えていく長さは、 5×a cm
Bのろうそくの燃える時速は 30cm
a時間に燃えていく長さは、 30×a cm
ろうそくの残りの長さは A・・10cm-5×a
B・・30cm-30×a
AがBの半分になるというのは、Aの2倍がBの長さだということだから、
2×(10-5×a)=30-30×a ・・・以下
20-10×a =30-30×a
20×a =10
a =0.5 答30分(0.5時間=30分)
No.6
- 回答日時:
AがBの半分になる時間をX分とすると、
Aのろうそくの長さは全体10cmから燃えた分1/12*Xを引いて、
10-1/12*X
Bのろうそくはその間に1/2*Xだけ燃えて、残りがAの長さの
2倍になるので、Bのろうそくの残りがAのろうそくの残りの2個分
と考えると、Bのろうそくの合計だけで式を立てて、
1/2*X+2×(10-1/12*X)=30
1/2*X+20-1/6*X=30
(1/2-1/6)*X=30-20
1/3*X=10
X=10÷(1/3)
って、複雑すぎますか?
No.5
- 回答日時:
中学入試の問題・・・答えは直ぐ出るけど小学生に答えが出せる式・・・ってことですよね・・・
長さは
最初の長さ-燃える速度*時間
ですね
Aだと10-10/120*分
Bだと30-60/120*分
AとBの長さを比較して半分と言うことは
A/B=1/2ですし、B=2Aです
Aの長さの2倍はB
ということは・・・
2(10-分/12)=30-分/2
ですね
小学生でここまでやるのかな?
No.4
- 回答日時:
●12分間に何センチ小さくなるか求めます。
Aは 1 cm
Bは 6 cm (その差は5cm)
● 最初の差は 20 cm
●従って最初から12分後 24分後と調べていくと
A B 差
最初 10 30 20
12分後 9 24 15
24分後 8 18 10
36分後 7 12 5
求めるのはAと差が同じになる時間をしりたいのですから
これでは行過ぎてしまいました
では6分毎に計算するとどうでしょう。
これだと、1/12のような分数を使わずに1/2の計算だけで
試行錯誤出来ます。
もちろん代数を使えば簡単ですが、この問題は6分毎あるいは
12分毎と計算する問題のようです
No.3
- 回答日時:
>AのろうそくがBのろうそくの半分
は、
[Aのろうそく]の2倍 = [Bのろうそく]
と同じ、、、
2 * (20 - X * 1/12)= 30 - X * 6/12
40 * 2X * 2/12 = 30 - X * 6/12
4X=120
X=30
No.2
- 回答日時:
ヒントだけ。
Aは1分間に1/12cm燃えますので、x分後Aの長さは10-(x/12)[cm]ですよね。
Bも同様に考えて、2A=Bになればいいです。(半ば答えだったかもしれません)
No.1
- 回答日時:
火をつけてx分後に,ろうそくが半分になるとしましょう。
x分後のAとBのろうそくの長さをそれぞれ考えてみると,
Aは,10-(10/120)x
Bは,30-(30/60)x
となります。
後は,AのろうそくがBのろうそくの半分になるという条件から,
10-(10/120)x = { 30-(30/60)x }×(1/2)
となります。
この方程式をxについて解けばいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
ケーキの9等分
-
5
回転移動
-
6
円の中心点のもとめかた
-
7
小6の算数がわかりません。
-
8
πについて
-
9
縮尺図面の見方
-
10
一番短い時間の表現は何
-
11
円周率が無理数な理由
-
12
ビリヤードの玉は元の位置に戻...
-
13
周の長さは同じなのに面積が違...
-
14
カウントダウンの数え方
-
15
Excelで負の数を足さずに0以上...
-
16
Xの表す数をどうやって求めるん...
-
17
5進数の足し算の筆算について。...
-
18
大至急 等積変形で三角形から四...
-
19
4ケタの数字の組み合わせは何通...
-
20
大,中,小3個のさいころを投げ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter