
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
Aは、1分間に10/120cm燃えてなくなります。
Bは、1分間に30/60cm燃えてなくなります。
左辺にはx分たったあとのAの長さ、
右辺にはx分たったあとのBの長さをおきます。
よって、
10 - x * 10/120 = 1/2*(30 - x * 30/60)
です。
これを解けばいいのです。
1200 - 10x = 60 *(30 - x * 1/2) = 1800 - 30x
20x = 600
x = 30
No.8
- 回答日時:
Aのろうそくの燃える時速は、10cm÷2時間=5cm
a時間に燃えていく長さは、 5×a cm
Bのろうそくの燃える時速は 30cm
a時間に燃えていく長さは、 30×a cm
ろうそくの残りの長さは A・・10cm-5×a
B・・30cm-30×a
AがBの半分になるというのは、Aの2倍がBの長さだということだから、
2×(10-5×a)=30-30×a ・・・以下
20-10×a =30-30×a
20×a =10
a =0.5 答30分(0.5時間=30分)
No.6
- 回答日時:
AがBの半分になる時間をX分とすると、
Aのろうそくの長さは全体10cmから燃えた分1/12*Xを引いて、
10-1/12*X
Bのろうそくはその間に1/2*Xだけ燃えて、残りがAの長さの
2倍になるので、Bのろうそくの残りがAのろうそくの残りの2個分
と考えると、Bのろうそくの合計だけで式を立てて、
1/2*X+2×(10-1/12*X)=30
1/2*X+20-1/6*X=30
(1/2-1/6)*X=30-20
1/3*X=10
X=10÷(1/3)
って、複雑すぎますか?
No.5
- 回答日時:
中学入試の問題・・・答えは直ぐ出るけど小学生に答えが出せる式・・・ってことですよね・・・
長さは
最初の長さ-燃える速度*時間
ですね
Aだと10-10/120*分
Bだと30-60/120*分
AとBの長さを比較して半分と言うことは
A/B=1/2ですし、B=2Aです
Aの長さの2倍はB
ということは・・・
2(10-分/12)=30-分/2
ですね
小学生でここまでやるのかな?
No.4
- 回答日時:
●12分間に何センチ小さくなるか求めます。
Aは 1 cm
Bは 6 cm (その差は5cm)
● 最初の差は 20 cm
●従って最初から12分後 24分後と調べていくと
A B 差
最初 10 30 20
12分後 9 24 15
24分後 8 18 10
36分後 7 12 5
求めるのはAと差が同じになる時間をしりたいのですから
これでは行過ぎてしまいました
では6分毎に計算するとどうでしょう。
これだと、1/12のような分数を使わずに1/2の計算だけで
試行錯誤出来ます。
もちろん代数を使えば簡単ですが、この問題は6分毎あるいは
12分毎と計算する問題のようです
No.3
- 回答日時:
>AのろうそくがBのろうそくの半分
は、
[Aのろうそく]の2倍 = [Bのろうそく]
と同じ、、、
2 * (20 - X * 1/12)= 30 - X * 6/12
40 * 2X * 2/12 = 30 - X * 6/12
4X=120
X=30
No.2
- 回答日時:
ヒントだけ。
Aは1分間に1/12cm燃えますので、x分後Aの長さは10-(x/12)[cm]ですよね。
Bも同様に考えて、2A=Bになればいいです。(半ば答えだったかもしれません)
No.1
- 回答日時:
火をつけてx分後に,ろうそくが半分になるとしましょう。
x分後のAとBのろうそくの長さをそれぞれ考えてみると,
Aは,10-(10/120)x
Bは,30-(30/60)x
となります。
後は,AのろうそくがBのろうそくの半分になるという条件から,
10-(10/120)x = { 30-(30/60)x }×(1/2)
となります。
この方程式をxについて解けばいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 乗法公式の問題についてです。 (x-y)(2x+y)??? 2 2022/10/18 19:50
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 数学 数学の問題の解き方を教えてください! 3 2022/11/02 17:32
- 数学 『4色問題③』 2 2022/11/14 00:31
- 高校受験 【受験まで残り3日】誰かアドバイス下さい。もう参考書を全て終わらせる時間が無いです。 私は理社の点数 2 2023/02/11 18:12
- 高校 数学の成績の波が激しい&思い込みが強すぎるのを治したいです 6 2022/12/21 21:44
- 物理学 電磁気学、TEMモードでマクスウェル方程式を満たさなくなる。 1 2022/07/19 23:58
- 数学 数学の問題の解説お願いします! 4 2022/08/28 05:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
らせん階段の手すりの長さ
-
どうやって1本の直定規だけで30...
-
複数の長さの異なる棒を用意す...
-
ケーキの9等分
-
数学に関して負の長さはあるの...
-
円の中心点のもとめかた
-
n個のものを一列に並べるための...
-
小数以下の位について
-
Excelで負の数を足さずに0以上...
-
角度計算
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
8÷2(1+3)の計算
-
数学の問題です。 AとBの所持金...
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
規則性の問題
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
【数学】反比例、逆数、逆比例...
-
144は12の2乗ですが・・・
-
1から100の整数のうち2,3,5の倍...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報