
こんにちは~!
来年(2003年)に受験しようと思っているものです。
美術系建築に行きたいのですが、お金がないので、東京芸大一本です。
そこで、センター試験の選択があって、普通の大学とちょっと
違うな~と思ったのが、教科がほぼ全てから選べることです。
数学なら、数1、数1/A、・・簿記・・、国語なら国1、国1.2から
選べたりと。国語、数学、英語、理社から1つずつの4教科です。
合格ボーダーが82%だったようなので、高得点をとらないとまずいみたいです。
そこで、高得点を狙えるのはそれぞれどの教科だと思いますか?
また、数学1で満点取れる人より、数学1/Aとか、範囲の広い
数学教科を選択した人のほうが、評価が高かったりするのでしょうか?
みなさんの意見を参考に頑張っていきたいと思っています。
ご意見お待ちしております!ちなみに2次試験は実技のみです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
重ねてお答えします。
私も改訂前にセンターを受けたものなので、A・Bの区別がつきません。ごめんなさい。
理科を薦めたのは、物理のことで、満点を狙えるからです。
でも、物理が得意でないなら、理科も社会も同じ事なので、どれでもいいから、とにかく自分が興味ある科目を選択すればいいと思います。
あと1年あるのだから、しかもセンター対策しかしなくていいのだから、どれでも9割五分はいけるはずです。
あとは予備校にいかれるんですよね? 春期講習の時にでも、そこの受講生にそれとなくリサーチをかければいいと思います。東芸大の建築を本命にする人は既に絞り込んでいるはずです。美大受験者はご存知の通り、仲間意識も高いので、いくらでも教えてくれますよ。
No.2
- 回答日時:
東芸大のセンターは高得点あるのみです。
とにかく数学と理科は100点狙えるものを選択しましょう。
となると数1と物理ですよね。
何点取れるかではなく、何点落としても大丈夫かを頭に入れながら勉強を進めてください。建築科なら数学と理科で満点(社会選択なら9割5分)、国語と英語で9割とるつもりで準備すれば、ボーダーラインの点数くらいをマーク出来るんじゃないでしょうか。
大きなお世話ですが、実技は予備校に通うんですよね? 武蔵美にいらしたとのことですが、よっぽど自信がない限り、講習くらいは覗いてみた方がいいと思いますよ。
この回答への補足
理科からも社会からも選べるのですが、
物理は物理A、Bのどちらのことをおっしゃっているんでしょうか?
A,Bの明確な区別がつかず、すみません。
総合理科も簡単と聞いたのですが…。範囲が広すぎるから
やめておいたほうがいいということでしょうか。
また、「社会より理科を勧められる理由は、
暗記より公式で解けるから」でしょうか。
ありがとうございます!!
数学はやはり数1かなぁ、とは思っていたんですけど、
物理が点取れるとは意外でした。
実技の予備校はもちろん通います!!ムサビの映像はデッサンより
小論に近い感じだったので、デザイン科ほどデッサンをやった
わけではありません。ので、むしろ、こっちのほうも頑張ります★
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私がセンター試験を受験したのは
教科の改正が行われる前なので参考になるかはわかりませんが
一応受験者ということで。
合格ボーダーが82%なんて厳しいですね。
でもどの教科を選択してもいいのなら得意教科でいくべきでしょう。
ボーダーが決まっているのなら絶対得意教科ですよ。
高得点を狙える科目は範囲の狭い数学(確率統計っていまどの範囲なの
でしょう?高得点は狙いやすいと思うのですが。)や、
理科社会もやりようによっては高得点が狙えるかと。
暗記が得意ならなおさら理科社会はいいと思いますよ。
受験がんばってくださいね!!
健康にはくれぐれもお気をつけて。
がんばりすぎて体を壊してしまっては水の泡ですからね。
目標があるのはすばらしいことだと思います。
ご健闘をお祈りしています。
ご参考まで。
応援してくださってありがとうございます~!!
やっぱり数1で行こうかな~と思いました。
無理せず今からバランスよく頑張っていこうとおもいます★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 大学入試共通テスト併用 1 2023/06/20 22:55
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 志望校(大学)について 私は服飾について大学で学びたいと考えています。 そこで質問なのですが、 ①神 1 2022/06/22 20:21
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
- 大学・短大 東京歯科大学の編入学について 東京歯科大学の編入試験科目の中で小テスト(英語・数学・理科の基礎知識問 1 2022/04/24 01:52
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 大学受験 早稲田国教と上智総グロどちらが良いでしょう? 現在高2です。 どちらも同じくらい行きたい大学で迷って 2 2022/05/04 11:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
得点率ってなに?60パーセント...
-
マーク解答用紙のフリガナ欄を...
-
私立文系で数学必須だとなぜ偏...
-
国公立大学の二次試験(本番)...
-
昔の東大一次試験について
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
課題がそこそこ多い自称進の高...
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
うちの地元は救急センターはな...
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
横浜国立大学経営学部のセンタ...
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
私立文系の偏差値60と国立理系...
-
国公立だと偏差値プラス5、理系...
-
「理系っぽい」ってどんな人の...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
私立文系ってゴミカスですよね...
-
数学の出来=頭の良さ、ですか...
-
大学入試で不合格で点数を開示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
得点率ってなに?60パーセント...
-
マーク解答用紙のフリガナ欄を...
-
短大を受けます。模試は・・・?
-
昔の東大一次試験について
-
2教科型と3教科型
-
勉強は1日に複数の教科をやるか...
-
国立5教科7科目
-
中央大学の経済学部は他の人か...
-
国語だけ得意な人の受験方法
-
高1、東京外国語大学志望です。...
-
今から共通テストプレまでで数...
-
国語、英語、数学だけしか出来...
-
入試科目について(物理or化学)
-
センター試験の受験教科について
-
国公立大学入試が5教科7科目...
-
東大の受験科目について
-
国立大学医学部受験科目について
-
三教科で受験できる国公立大学
-
下関市立大学の受験難易度
-
指定校推薦の面接について 「最...
おすすめ情報